体外受精30:2回目移植の判定日
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
2018/10/27 14:00
診察内容:採血(hcg、ホルモン値測定)
診察代:約9,000円
BT10、2回目の移植の判定に行ってきました。
結果は、フライングの結果通り陰性でした😓
hcg2.9で、着床しかかったけどダメだった…
いわゆる化学的流産という感じみたいです。
病院に行く前は泣いたらどうしようと思っていましたが、思ってたより全然気持ちが前向きでした。
フライング検査で気持ちの整理がついてたことが大きいかもしれません。
…むしろ、流産じゃなくてホッとした自分もいて、ちょっと複雑な気分です。。
今後の治療の方向性と気になったことを先生に聞いてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼今回の移植までで気になったこと
・1回目の移植は5wで流産、2回目は化学流産という状況だが、現時点で何か受けたほうがいい検査はあるか?
⇒着床の窓を調べる検査をする選択もあるが、1度目は胎嚢確認もできており移植も2回目なのでまだその必要はないと考える。検査自体も高額(10万~20万)なので、今の段階では積極的には勧めない。
凍結胚がもう1つあるので、そちらの移植を優先的にしたほうが良い。
・1回目も2回目も移植後BT6~7くらいから出血があるのが気になる。内膜がうまく維持できていないのか?
⇒内膜に問題があるとは現時点で考えにくい。ホルモン値も良いので、恐らく胚に起因する問題だろう。(染色体異常?)
▼今後の方向性
ホルモン値含め、これまでの経過を見るに着床はできると思う。
良い卵に出会うことができれば妊娠できると思うので、まずはもう1つの凍結初期胚を移植しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
…というわけで、リセットを待って次の移植をすることになりました。
2つの卵ちゃんとのお別れは辛かったけど、きっと次こそはと思って前向きにいきます😌
自分、おつかれ!ってことで今日は飲みに行ってきます😊
診察代:約9,000円
BT10、2回目の移植の判定に行ってきました。
結果は、フライングの結果通り陰性でした😓
hcg2.9で、着床しかかったけどダメだった…
いわゆる化学的流産という感じみたいです。
病院に行く前は泣いたらどうしようと思っていましたが、思ってたより全然気持ちが前向きでした。
フライング検査で気持ちの整理がついてたことが大きいかもしれません。
…むしろ、流産じゃなくてホッとした自分もいて、ちょっと複雑な気分です。。
今後の治療の方向性と気になったことを先生に聞いてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼今回の移植までで気になったこと
・1回目の移植は5wで流産、2回目は化学流産という状況だが、現時点で何か受けたほうがいい検査はあるか?
⇒着床の窓を調べる検査をする選択もあるが、1度目は胎嚢確認もできており移植も2回目なのでまだその必要はないと考える。検査自体も高額(10万~20万)なので、今の段階では積極的には勧めない。
凍結胚がもう1つあるので、そちらの移植を優先的にしたほうが良い。
・1回目も2回目も移植後BT6~7くらいから出血があるのが気になる。内膜がうまく維持できていないのか?
⇒内膜に問題があるとは現時点で考えにくい。ホルモン値も良いので、恐らく胚に起因する問題だろう。(染色体異常?)
▼今後の方向性
ホルモン値含め、これまでの経過を見るに着床はできると思う。
良い卵に出会うことができれば妊娠できると思うので、まずはもう1つの凍結初期胚を移植しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
…というわけで、リセットを待って次の移植をすることになりました。
2つの卵ちゃんとのお別れは辛かったけど、きっと次こそはと思って前向きにいきます😌
自分、おつかれ!ってことで今日は飲みに行ってきます😊

3