ドラマ 結婚相手は抽選で
一人目待ち
30代前半
2018/11/24 11:51
テレビっ子なので
ドラマを録画して見るのが夫婦の楽しみです😊
その中で
結婚相手は抽選で
というドラマがあります
内容は
少子化を止めるため法律ができた。
政府が決めた相手とお見合いをするという法律。
3回断るとテロ対策支援なんちゃらに入らなきゃいけない
その法律によって苦しんでいる人がいる。
ざっくりそんな内容のドラマです😆
ドラマの中では
昔の彼が忘れられない人
子宮がなくて結婚、子供を諦めてる人
LGBTの人
いろんな人が出てきます。
LGBTの回を見て私が感じたこと。。。
海外では同性の結婚は認められていて
ドラマでは触れてませんが
精子提供によって子供を授かることも出来ています。
LGBTの理解が広がれば
私達が今やっている精子提供の理解も進むかもしれない。
もちろん卵子提供や代理出産も。
LGBTの理解はAIDに通じることがあるなと感じました。
AIDを始め、卵子提供、LGBT、養子縁組の社会的認知が進めばいいなとドラマを見て思いました😌
私はAIDを通して
人間にはいろんな人がいて
いろんな事で悩んでいると知りました
幸せそうに見える家族も
それぞれ悩み抜いて決断したことがきっとあるんだろうなーと。
私達の悩みもそのうちの1つだ
最近は客観的に自分たちのことも見れるようになった気がします。
ドラマを録画して見るのが夫婦の楽しみです😊
その中で
結婚相手は抽選で
というドラマがあります
内容は
少子化を止めるため法律ができた。
政府が決めた相手とお見合いをするという法律。
3回断るとテロ対策支援なんちゃらに入らなきゃいけない
その法律によって苦しんでいる人がいる。
ざっくりそんな内容のドラマです😆
ドラマの中では
昔の彼が忘れられない人
子宮がなくて結婚、子供を諦めてる人
LGBTの人
いろんな人が出てきます。
LGBTの回を見て私が感じたこと。。。
海外では同性の結婚は認められていて
ドラマでは触れてませんが
精子提供によって子供を授かることも出来ています。
LGBTの理解が広がれば
私達が今やっている精子提供の理解も進むかもしれない。
もちろん卵子提供や代理出産も。
LGBTの理解はAIDに通じることがあるなと感じました。
AIDを始め、卵子提供、LGBT、養子縁組の社会的認知が進めばいいなとドラマを見て思いました😌
私はAIDを通して
人間にはいろんな人がいて
いろんな事で悩んでいると知りました
幸せそうに見える家族も
それぞれ悩み抜いて決断したことがきっとあるんだろうなーと。
私達の悩みもそのうちの1つだ
最近は客観的に自分たちのことも見れるようになった気がします。

2