移植→リセット
一人目待ち
40代~
ART(体外受精など)
2018/04/25 01:34
初めてブログを書きます。
2018年、ついに42才になってしまった。
6回目の採卵で子宮に戻せる胚盤胞がやっと一つでき、先日移植。
妊娠判定、ならず。
今回こそはと期待してしまっただけに、落胆が大きい・・。
アメリカでは受精卵のクロムゾンを事前検査して、子宮に戻して着床するかを診断します。
おそらく私前後の年齢だとどこのクリニックでも同じ方針?
採卵10個→受精6個→凍結3個→スクリーニング検査で戻せる受精卵なし→採卵やり直し
こんなサイクルが続きました。
日本では事前検査ができないから、アメリカの治療の方が大幅に時間短縮できているはず。
採卵後の次の生理では、すぐ次のサイクルに入れるから。
でもそんなのなんの足しにもならないんだろうか。
受精卵診断をクリアできた卵なら、80%の着床率があると説明された。
にも関わらず、着床しなかった。
結婚したのは35才。
どうしてすぐに始めなかったんだろう。
なんで妊娠できないんだろう。
一生赤ちゃんを抱けないのかもしれない。
ほんの少しでも望みがあるうちは諦めきれない。
治療の時間を進めるためだけに生きている日々。
辛い。
友達の出産に心からおめでとうと言える自分でいられることには感謝したい。
人と自分は違うと徹底的に理解できているからだろう。
他人に子供ができようができまいが、自分にできないことに変わりはない。
あと何回採卵したら終わるんだろうか。
いっそやめてしまいたい。
今諦めてもまたトライするに決まっている、時間を無駄にするだけ。
抜け出せないループから脱出したい。
妊娠がこんなに大変だなんて、知らなかった。
2018年、ついに42才になってしまった。
6回目の採卵で子宮に戻せる胚盤胞がやっと一つでき、先日移植。
妊娠判定、ならず。
今回こそはと期待してしまっただけに、落胆が大きい・・。
アメリカでは受精卵のクロムゾンを事前検査して、子宮に戻して着床するかを診断します。
おそらく私前後の年齢だとどこのクリニックでも同じ方針?
採卵10個→受精6個→凍結3個→スクリーニング検査で戻せる受精卵なし→採卵やり直し
こんなサイクルが続きました。
日本では事前検査ができないから、アメリカの治療の方が大幅に時間短縮できているはず。
採卵後の次の生理では、すぐ次のサイクルに入れるから。
でもそんなのなんの足しにもならないんだろうか。
受精卵診断をクリアできた卵なら、80%の着床率があると説明された。
にも関わらず、着床しなかった。
結婚したのは35才。
どうしてすぐに始めなかったんだろう。
なんで妊娠できないんだろう。
一生赤ちゃんを抱けないのかもしれない。
ほんの少しでも望みがあるうちは諦めきれない。
治療の時間を進めるためだけに生きている日々。
辛い。
友達の出産に心からおめでとうと言える自分でいられることには感謝したい。
人と自分は違うと徹底的に理解できているからだろう。
他人に子供ができようができまいが、自分にできないことに変わりはない。
あと何回採卵したら終わるんだろうか。
いっそやめてしまいたい。
今諦めてもまたトライするに決まっている、時間を無駄にするだけ。
抜け出せないループから脱出したい。
妊娠がこんなに大変だなんて、知らなかった。

2