悩み
一人目待ち
40代~
ART(体外受精など)
2018/03/09 21:20
D10、卵胞は1個になってしまっていました。
17mm。「そろそろですね」と言われたのですが、今までより1週間も早くて不安でたまりません。
今まで早くてもD18で採卵になっていて、それだけかけてやっとのことで成熟卵になれていたのに、こんなに早くては未熟卵か空胞なのではないのか?先生の見間違いで、もっと小さいのではないか?
また、今まで5日培養していて、今回もその方針だったのですが、1個しかないから、途中で分割停止になる可能性を考えて、初期胚凍結にした方が良いのか?
所詮化学物質である培養液の中で育たせ、1日1回光を当てて見ることが卵にとって負担になるから、初期胚でも子宮の中で育つ方が卵に優しいという考えもあれば、本来子宮にないはずの状態の初期胚を移植することが卵の負担になるという考えもあり、医師によって見解のわかれる所だと。
最終的に決めるのは私なのですが、明日の先生は誰かなあ?「あなたのやりたいようにすれば良い」という先生もいれば、ビシッと決めてくれる先生もいる。
今まで長期培養でうまく行った試しがないのだから、方法を変えてみるのもありかもしれない。
悩みは尽きません。
17mm。「そろそろですね」と言われたのですが、今までより1週間も早くて不安でたまりません。
今まで早くてもD18で採卵になっていて、それだけかけてやっとのことで成熟卵になれていたのに、こんなに早くては未熟卵か空胞なのではないのか?先生の見間違いで、もっと小さいのではないか?
また、今まで5日培養していて、今回もその方針だったのですが、1個しかないから、途中で分割停止になる可能性を考えて、初期胚凍結にした方が良いのか?
所詮化学物質である培養液の中で育たせ、1日1回光を当てて見ることが卵にとって負担になるから、初期胚でも子宮の中で育つ方が卵に優しいという考えもあれば、本来子宮にないはずの状態の初期胚を移植することが卵の負担になるという考えもあり、医師によって見解のわかれる所だと。
最終的に決めるのは私なのですが、明日の先生は誰かなあ?「あなたのやりたいようにすれば良い」という先生もいれば、ビシッと決めてくれる先生もいる。
今まで長期培養でうまく行った試しがないのだから、方法を変えてみるのもありかもしれない。
悩みは尽きません。

0