稽留流産⑦
出産後
していない
2021/04/09 00:31
第二子を稽留流産した話です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
手術から帰宅後は9時頃に早々に就寝しましたが、夜中にふと目が覚めるとまだ日付が変わる前でした。
手術の時の痛み止めが切れたのか、下腹部がチクチクと痛いので、家にあるロキソニンを探して飲みました。今のところ出血はほとんどなく、ナプキンに少しつく程度です。おそらく主治医の腕が良かったのだと思います。
もうお腹にはいないのか、という思いもありますが、これまでの数週間、エコーで赤ちゃんを見たり、「稽留流産」だの「子宮内容除去」だのと書かれた紙を渡され同意書にサインさせられたり、毎回毎回厳しい現実を叩きつけられていたので、それももう終わりという安堵の気持ちもあります。
手術前は、子宮に器具を入れて手術することに精神的に耐えられるか不安でしたが、総合病院に1日入院してとても手厚いサポートをしてもらえましたし、手術しなければまだあと数週間、来るべき出血と腹痛に怯えながら通院を続けていたかと思うと、今は、個人的には手術を選択して良かったなと思っています。
今後は、来週通院して経過をみるのと、1ヶ月後に生理が再開するのでその頃にまた通院して経過をみることになるそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
手術から帰宅後は9時頃に早々に就寝しましたが、夜中にふと目が覚めるとまだ日付が変わる前でした。
手術の時の痛み止めが切れたのか、下腹部がチクチクと痛いので、家にあるロキソニンを探して飲みました。今のところ出血はほとんどなく、ナプキンに少しつく程度です。おそらく主治医の腕が良かったのだと思います。
もうお腹にはいないのか、という思いもありますが、これまでの数週間、エコーで赤ちゃんを見たり、「稽留流産」だの「子宮内容除去」だのと書かれた紙を渡され同意書にサインさせられたり、毎回毎回厳しい現実を叩きつけられていたので、それももう終わりという安堵の気持ちもあります。
手術前は、子宮に器具を入れて手術することに精神的に耐えられるか不安でしたが、総合病院に1日入院してとても手厚いサポートをしてもらえましたし、手術しなければまだあと数週間、来るべき出血と腹痛に怯えながら通院を続けていたかと思うと、今は、個人的には手術を選択して良かったなと思っています。
今後は、来週通院して経過をみるのと、1ヶ月後に生理が再開するのでその頃にまた通院して経過をみることになるそうです。

1