保険適用での採卵と凍結結果
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2022/05/25 13:13
しばらく更新していなかったので現状をまとめて書きます!
D17 採卵
この日の採卵は2人だけで、私は1番目でした。
術着に着替えて、点滴を打ち
トイレを済ませてから時間通りに採卵室へ。
手術台に寝て、右腕に血圧計。左手にパルスオキシメーター。
静脈麻酔の時はいつもこの感じなので
もう慣れっこです😊
採卵は院長先生が担当でした。
消毒もする前に、点滴から麻酔を入れてくれたので
前回の局所麻酔での採卵と違い、痛みゼロ採卵でした✨
目が覚めたら、リカバリー室のベッドの上。
吐き気もなく、生理痛程度の腹痛はありましたが
やっぱり静脈麻酔のもんやな、としみじみ思いました。
2時間くらいしたら、看護師さんが来て
お腹にOHSS予防の注射を打ってくれました。
その時に、トイレに行きたいと伝えトイレでガーゼを抜きました。
まだ点滴が残っていたので、点滴が終わるまで少し待ち
点滴を抜いてもらって、着替えて診察へ。
今回の採卵結果は、内診で見えていた通り7個でした!
前回の4個より良い結果で嬉しかったです😉
特にお薬の処方はなく、前回同様水分をたくさん摂ることだけ
注意されました。
そしてお会計。
この日で5月の限度額を超えたようで、支払額は4万円弱でした✨
ありがとう保険適用!!!
その後、採卵から約10日でリセットし
D3にクリニック受診。
まず看護師さんから、今周期は移植でいいかと確認。
『凍結出来ているなら移植したい』と伝えました。
そして、前回の移植周期は初回から採血・内診がありましたが
保険適用になったからか、今回は採血・内診はなく
院長先生の診察だけでした。
凍結結果
7個中2個が異常受精
残りの5個を育てて、内2個はCがつくグレードだったので廃棄
3個を胚盤胞で凍結(4AB・3AB×2)
という結果でした!!
保険適用になって、
初期胚とCがつくグレードのものは凍結しないという方針に変わったので
ちゃんと凍結出来ているか不安でしたが
何とか3個凍結出来ました💕
そして、今周期は無事移植周期です。
ジュリナとエストラーナテープは前回同様の処方。
プラス、子宮の環境を少しでもよくするために
サプリメントですがラクトフェリンとプロバイオティクスを
オススメしていただきました!
プロバイオティクスは経口+膣剤のダブルです!!効きそう!!
それと、次の移植はSEET法をやってみることになりました😄
これは私もやってみたかったので提案していただけて良かったです。
そしてお会計。
まだ5月なので、
保険適用のもの(凍結・培養・移植への薬)については
今回は支払い無し✨
サプリメントとタイムラプスが自費なので
その分の4万円強の支払いでした!
タイムラプスも保険適用になる日が来るといいですね~。
と、そんな感じで次はD16まで受診がないので
薬の飲み忘れ等ないように気を付けます!!
D17 採卵
この日の採卵は2人だけで、私は1番目でした。
術着に着替えて、点滴を打ち
トイレを済ませてから時間通りに採卵室へ。
手術台に寝て、右腕に血圧計。左手にパルスオキシメーター。
静脈麻酔の時はいつもこの感じなので
もう慣れっこです😊
採卵は院長先生が担当でした。
消毒もする前に、点滴から麻酔を入れてくれたので
前回の局所麻酔での採卵と違い、痛みゼロ採卵でした✨
目が覚めたら、リカバリー室のベッドの上。
吐き気もなく、生理痛程度の腹痛はありましたが
やっぱり静脈麻酔のもんやな、としみじみ思いました。
2時間くらいしたら、看護師さんが来て
お腹にOHSS予防の注射を打ってくれました。
その時に、トイレに行きたいと伝えトイレでガーゼを抜きました。
まだ点滴が残っていたので、点滴が終わるまで少し待ち
点滴を抜いてもらって、着替えて診察へ。
今回の採卵結果は、内診で見えていた通り7個でした!
前回の4個より良い結果で嬉しかったです😉
特にお薬の処方はなく、前回同様水分をたくさん摂ることだけ
注意されました。
そしてお会計。
この日で5月の限度額を超えたようで、支払額は4万円弱でした✨
ありがとう保険適用!!!
その後、採卵から約10日でリセットし
D3にクリニック受診。
まず看護師さんから、今周期は移植でいいかと確認。
『凍結出来ているなら移植したい』と伝えました。
そして、前回の移植周期は初回から採血・内診がありましたが
保険適用になったからか、今回は採血・内診はなく
院長先生の診察だけでした。
凍結結果
7個中2個が異常受精
残りの5個を育てて、内2個はCがつくグレードだったので廃棄
3個を胚盤胞で凍結(4AB・3AB×2)
という結果でした!!
保険適用になって、
初期胚とCがつくグレードのものは凍結しないという方針に変わったので
ちゃんと凍結出来ているか不安でしたが
何とか3個凍結出来ました💕
そして、今周期は無事移植周期です。
ジュリナとエストラーナテープは前回同様の処方。
プラス、子宮の環境を少しでもよくするために
サプリメントですがラクトフェリンとプロバイオティクスを
オススメしていただきました!
プロバイオティクスは経口+膣剤のダブルです!!効きそう!!
それと、次の移植はSEET法をやってみることになりました😄
これは私もやってみたかったので提案していただけて良かったです。
そしてお会計。
まだ5月なので、
保険適用のもの(凍結・培養・移植への薬)については
今回は支払い無し✨
サプリメントとタイムラプスが自費なので
その分の4万円強の支払いでした!
タイムラプスも保険適用になる日が来るといいですね~。
と、そんな感じで次はD16まで受診がないので
薬の飲み忘れ等ないように気を付けます!!

4