二人目治療を開始して
二人目待ち
40代~
ART(体外受精など)
2018/11/18 21:39
急に会員登録が必要になってた!面倒くさい😥しかも、今まで使っていたニックネームが他の人が使っているから使えないとのこと😭さらに面倒くさい!!
ちなみに先日、採卵を終えたとブログに書いた「かんかん」です。
小さい子供がいる中での治療は大変です。できるだけ子供を連れて病院に行くのを避けたいのですが、そういうわけにはいかず😥受診内容によっては連れていきました。泣かないか、暴れないか、常にドキドキでしたが、なんとかおとなしくしてくれました。病院の待合室や診察室は、いつも何だか張り積めた空気ですが、子供を連れて行くと、先生、看護師、スタッフの皆さんが自然と笑顔になってくれて、私自身はリラックスして病院に行けました。
しかし、移植や採卵日には、子供を家族にお願いしたり、市の事業の預かりをお願いしたり、いろんな人達のお陰で、治療を再開できました。幸いにも、今は仕事が育休中なので、診察の日時を気にせず治療できることはありがたいです😌
一人目治療の時は、子連れの治療の方を「一人いるんだしいいんじゃない?」という目で見ていたこともありました。一人目の産後も「こんなきつくて痛い思いをするなら、もう一人で十分!」と思いました。けど、やっぱり弟か妹を作ってあげたいと思うようになりました。そう思うのは自然なことだと思うのです。
二人目治療もそれはそれで大変です。これは、二人目治療の方にしか共感できないことだと思いますが、一人目治療を頑張っている方にも…分かっていただけると嬉しいなと思います😊
まわりには、子供が一歳前後で、すでに二人目を妊娠されてる方も多いです。自然とできたんだろうな~、羨ましいな~😌
私の二人目治療は始まったばかりです。うまく行くかも不安です、年も年なんで。けど、最近、子供が股の下から顔を覗かせるポーズ?をするようになりました😉これって赤ちゃんができるポーズとも言われますよね?少し期待してみようかな😆
長文、失礼しました😅最近嫌なことがあったので、気持ちを連ねてしまいました…。
先日も書きましたが、40代の方、頑張りましょうね♪
ちなみに先日、採卵を終えたとブログに書いた「かんかん」です。
小さい子供がいる中での治療は大変です。できるだけ子供を連れて病院に行くのを避けたいのですが、そういうわけにはいかず😥受診内容によっては連れていきました。泣かないか、暴れないか、常にドキドキでしたが、なんとかおとなしくしてくれました。病院の待合室や診察室は、いつも何だか張り積めた空気ですが、子供を連れて行くと、先生、看護師、スタッフの皆さんが自然と笑顔になってくれて、私自身はリラックスして病院に行けました。
しかし、移植や採卵日には、子供を家族にお願いしたり、市の事業の預かりをお願いしたり、いろんな人達のお陰で、治療を再開できました。幸いにも、今は仕事が育休中なので、診察の日時を気にせず治療できることはありがたいです😌
一人目治療の時は、子連れの治療の方を「一人いるんだしいいんじゃない?」という目で見ていたこともありました。一人目の産後も「こんなきつくて痛い思いをするなら、もう一人で十分!」と思いました。けど、やっぱり弟か妹を作ってあげたいと思うようになりました。そう思うのは自然なことだと思うのです。
二人目治療もそれはそれで大変です。これは、二人目治療の方にしか共感できないことだと思いますが、一人目治療を頑張っている方にも…分かっていただけると嬉しいなと思います😊
まわりには、子供が一歳前後で、すでに二人目を妊娠されてる方も多いです。自然とできたんだろうな~、羨ましいな~😌
私の二人目治療は始まったばかりです。うまく行くかも不安です、年も年なんで。けど、最近、子供が股の下から顔を覗かせるポーズ?をするようになりました😉これって赤ちゃんができるポーズとも言われますよね?少し期待してみようかな😆
長文、失礼しました😅最近嫌なことがあったので、気持ちを連ねてしまいました…。
先日も書きましたが、40代の方、頑張りましょうね♪

3