保険適用できた
二人目待ち
30代前半
2022/09/30 12:37
先日、クリニックへ行ってきました😋
私の場合は凍結してる卵が残っているので、また移植周期からのスタートになるみたいで。
そして、保険適用の治療もできるとのこと。
ただし、保険適用前に凍結したものを、今から移植する場合は適用されて、採卵から始める方は、保険適用外となるようです。(クリニックの方針)
ほんと、タイミングが良かった。
保険適用の治療をしない方針のクリニックなので、移植一回50万で、150万くらいはみとこうと思っていたから、正直、めっちゃ嬉しい。
ちなみに保険適用だと一回の移植で、5-7万だそう。第一子の時はかなり高額かかったので、タダ同然のようにも感じてしまう。
薬も3年前の時は、移植周期で6種類の薬と、筋肉注射があって、管理が大変だったけれど、今は保険適用治療だと2種類の薬だけになるようだ。
問題は、それで前回と同じくらいの妊娠率なのか?というところだけど、問題ない人は全然問題ないとのこと💨💨
あとは、1回目に帝王切開してるから、子宮鏡検査だけは事前にするみたいです。
最短で2ヶ月ぐらいで移植できる予定だけど、年齢も上がってきてるし、上手く行くのかなー💦
話がそれるけれど、子供が最近やけに可愛い…😂私自身が一人っ子なので、兄弟のいる環境があんまり想像できないけれど、家族が増えたらもっとにぎやかで、可愛いんだろうな〜😍
私の場合は凍結してる卵が残っているので、また移植周期からのスタートになるみたいで。
そして、保険適用の治療もできるとのこと。
ただし、保険適用前に凍結したものを、今から移植する場合は適用されて、採卵から始める方は、保険適用外となるようです。(クリニックの方針)
ほんと、タイミングが良かった。
保険適用の治療をしない方針のクリニックなので、移植一回50万で、150万くらいはみとこうと思っていたから、正直、めっちゃ嬉しい。
ちなみに保険適用だと一回の移植で、5-7万だそう。第一子の時はかなり高額かかったので、タダ同然のようにも感じてしまう。
薬も3年前の時は、移植周期で6種類の薬と、筋肉注射があって、管理が大変だったけれど、今は保険適用治療だと2種類の薬だけになるようだ。
問題は、それで前回と同じくらいの妊娠率なのか?というところだけど、問題ない人は全然問題ないとのこと💨💨
あとは、1回目に帝王切開してるから、子宮鏡検査だけは事前にするみたいです。
最短で2ヶ月ぐらいで移植できる予定だけど、年齢も上がってきてるし、上手く行くのかなー💦
話がそれるけれど、子供が最近やけに可愛い…😂私自身が一人っ子なので、兄弟のいる環境があんまり想像できないけれど、家族が増えたらもっとにぎやかで、可愛いんだろうな〜😍

2