多嚢胞性卵巣症候群【重度】AMH32!!
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
2019/07/27 16:38
初投稿です😊
私の治療経験が誰かのためになればいいなと思い書込み始めました。
現在、はじめての採卵が終わったところです。
一年前、軽く始めてみた不妊治療がこれほど大変で苦しいものになるとは思っていませんでした。
時系列で書いてみたいと思います😄
・20歳から28歳までピルを飲む
(生理不順【二ヶ月〜四ヶ月に一回】、生理痛が酷かったため)
・2018.3 結婚
・2018.8 妊娠希望のためピルをやめる相談をしに行く(一般的な産婦人科)
多嚢胞性卵巣症候群と診断される
・2018.11タイミング法開始
クロミッド使用→卵胞育たず
・2018.12
クロミッド使用→卵胞育つが、主人との都合でタイミングとれず
・2019.1
クロミッド使用→卵胞育ちタイミングとるが、陰性
・2019.2
クロミッド使用→卵胞育たず、追加で
柴苓湯使用→卵胞育ちタイミングとるが陰性
・2019.3 不妊治療専門の病院へ
精液検査→異常なし
卵管造影検査→異常なし
血液検査→AMH32
医師からは多嚢胞性卵巣症候群で間違いない。
AMH32はほとんど見た事ないほど高い数値だと言われる。
私の年齢での平均はAMH4くらいで、AMH6以上で多嚢胞性卵巣症候群の疑いだそうです。それにしても高すぎて、ネットで調べてもAMH25くらいまでの人は見つけましたが、私のような人は見つけられませんでした。😂
レトロゾール→卵胞育たず、追加で
ゴナール75→卵胞育たず、追加で、
ゴナール150×2→卵胞育たずリセット
・2019.5
ゴナールペン50×6日→卵胞育たず、追加で
ゴナールペン75×11日→OHSS 避妊 リセット
この時のOHSSで卵巣が8センチまで腫れ、腰痛と腹痛で仕事も1週間休みました。なんといっても便秘がひどく、9日間出ませんでした。
薬を使わないと排卵出来ない体で、逆に薬を使うとOHSSになりタイミングも取れない、フーナーテストもできない、人工授精もできない、という状況で、ここで初めて涙が流れました。
・2019.6
OHSSの為、一周期休む
・2019.7
体外受精開始
ゴナール150×5日 →卵胞無数に育ってくる
ゴナール 75→お腹はすでにパンパン
生理後12日目で採卵
採卵日2日前時点で、
右の卵巣→35個あり、20個成長
左の卵巣→60個あり、40個成長
95個の卵のせいで卵巣はものすごく腫れ、
体調は絶不調。
先生より、普通の人よりだいぶ高リスクなので、治療には覚悟してくださいと念をおされました。
・採卵日当日
卵胞が多すぎるので、全身麻酔。
(全身麻酔でプラス5万😂)
普通の人は10分くらいの手術らしいですが、私の場合は20分くらいと予告されました。
ですが、実際は1時間半もかかり…かなり大変だったようです😂
寝てたから分かんなかったですけど😂
結果→57個の卵がとれました…変性卵は1個のみ。(もはや爬虫類のようだ…)
30個を体外受精、27個を顕微受精することにしましたが、顕微は受精卵ができた個数で
1個1万するので最大+27万…となるわけです😅まったく恐ろしや…
手術無事終わり、現在、中度OHSSで苦しんでます…😅会社もずっと休んでいて、クビになる日がいつくることやら…😭
体外受精費用としては、
排卵誘発注射〜採卵まてで43万ぐらいでした。
初回の検査やら含めると、50万は超えてます。
というわけで、次回、治療経過についてや、1つ1つの治療体験を詳しく書いたり、仕事との両立、金銭面、精神面など、いろんな方向から書込み出来ればと思います!
どうぞよろしくおねがいします!
私の治療経験が誰かのためになればいいなと思い書込み始めました。
現在、はじめての採卵が終わったところです。
一年前、軽く始めてみた不妊治療がこれほど大変で苦しいものになるとは思っていませんでした。
時系列で書いてみたいと思います😄
・20歳から28歳までピルを飲む
(生理不順【二ヶ月〜四ヶ月に一回】、生理痛が酷かったため)
・2018.3 結婚
・2018.8 妊娠希望のためピルをやめる相談をしに行く(一般的な産婦人科)
多嚢胞性卵巣症候群と診断される
・2018.11タイミング法開始
クロミッド使用→卵胞育たず
・2018.12
クロミッド使用→卵胞育つが、主人との都合でタイミングとれず
・2019.1
クロミッド使用→卵胞育ちタイミングとるが、陰性
・2019.2
クロミッド使用→卵胞育たず、追加で
柴苓湯使用→卵胞育ちタイミングとるが陰性
・2019.3 不妊治療専門の病院へ
精液検査→異常なし
卵管造影検査→異常なし
血液検査→AMH32
医師からは多嚢胞性卵巣症候群で間違いない。
AMH32はほとんど見た事ないほど高い数値だと言われる。
私の年齢での平均はAMH4くらいで、AMH6以上で多嚢胞性卵巣症候群の疑いだそうです。それにしても高すぎて、ネットで調べてもAMH25くらいまでの人は見つけましたが、私のような人は見つけられませんでした。😂
レトロゾール→卵胞育たず、追加で
ゴナール75→卵胞育たず、追加で、
ゴナール150×2→卵胞育たずリセット
・2019.5
ゴナールペン50×6日→卵胞育たず、追加で
ゴナールペン75×11日→OHSS 避妊 リセット
この時のOHSSで卵巣が8センチまで腫れ、腰痛と腹痛で仕事も1週間休みました。なんといっても便秘がひどく、9日間出ませんでした。
薬を使わないと排卵出来ない体で、逆に薬を使うとOHSSになりタイミングも取れない、フーナーテストもできない、人工授精もできない、という状況で、ここで初めて涙が流れました。
・2019.6
OHSSの為、一周期休む
・2019.7
体外受精開始
ゴナール150×5日 →卵胞無数に育ってくる
ゴナール 75→お腹はすでにパンパン
生理後12日目で採卵
採卵日2日前時点で、
右の卵巣→35個あり、20個成長
左の卵巣→60個あり、40個成長
95個の卵のせいで卵巣はものすごく腫れ、
体調は絶不調。
先生より、普通の人よりだいぶ高リスクなので、治療には覚悟してくださいと念をおされました。
・採卵日当日
卵胞が多すぎるので、全身麻酔。
(全身麻酔でプラス5万😂)
普通の人は10分くらいの手術らしいですが、私の場合は20分くらいと予告されました。
ですが、実際は1時間半もかかり…かなり大変だったようです😂
寝てたから分かんなかったですけど😂
結果→57個の卵がとれました…変性卵は1個のみ。(もはや爬虫類のようだ…)
30個を体外受精、27個を顕微受精することにしましたが、顕微は受精卵ができた個数で
1個1万するので最大+27万…となるわけです😅まったく恐ろしや…
手術無事終わり、現在、中度OHSSで苦しんでます…😅会社もずっと休んでいて、クビになる日がいつくることやら…😭
体外受精費用としては、
排卵誘発注射〜採卵まてで43万ぐらいでした。
初回の検査やら含めると、50万は超えてます。
というわけで、次回、治療経過についてや、1つ1つの治療体験を詳しく書いたり、仕事との両立、金銭面、精神面など、いろんな方向から書込み出来ればと思います!
どうぞよろしくおねがいします!

3