不妊治療と周りへのカミングアウトについて
一人目待ち
~20代
ART(体外受精など)
2019/08/06 14:43
こんにちは
OHSSの症状がある程度緩和され、
病院で穏やかに過ごしております。
みなさん不妊治療について親、会社、友達などへの報告は、どのタイミングでしましたでしょうか??😖😖
恐らく、みんな悩む時がくるはずです…
【不妊】という言葉に、病的なイメージももたれそうだし、治療を経験したことない方には想像もつかないと思いますしね…。
私も自分が不妊と分かるまで、全く知識はなく、芸能人が体外受精して漠然と大変そうだなーとか、お金かかりそうだなー、ぐらいしか分かりませんでした。
私の場合、自分の両親への報告は、多嚢胞性卵巣症候群と分かり、タイミング法を始めた頃からすぐに伝えました。
もともと、学生時代から生理不順とかを母親が知っていたので言いやすかったのです。
聞いた親は、あぁーやっぱり原因があったのね、くらいの反応でした😓
それから、職場には体外受精に入るタイミングで、上司に報告しました。医師から、通院は病院の指示通りに通ってもらわないといけないので仕事を調整してくださいとのことだったからです。幸い理解のある上司(男性)で、私が仕事を辞めなくても良いように、色々考えて調整して下さりました。治療が始まってからも、体調を気にかけて下さったりしてくれて、本当に感謝しかないです。
会社では「子ども作る予定ないの?」とか何人にも聞かれたことがあります。理解してもらえなさそうな人には、適当に返事しておいたり、親しい人には軽く病院で治療してることは伝えたりしました。
ただ、聞いてくる人達はなんの悪気もなく日常会話のように話してきてるのですが、なかなか心に突き刺さるものがありました。😖
でも、こればっかりは考えても仕方ない。
職場には、育休から復帰したばかりの方とか、小さいお子さんがいる方が多くて、話題もほぼ毎日子供の話ですが、不思議とそれは嫌ではないです。私も子どもできたら習い事はなにが良いだろう〜とか一緒に考えたり、職場の方のお子さんにクリスマスとかハロウィンとかにプレゼントを買ってあげたりするのが何気に楽しみの1つです。
嫌ではないのは、その子に実際会って遊んだりしてるからかもしれません😌😌
子供はいないのに、会社のママたちのパーティーとかに参加させてもらってます…笑
話がずれましたが…
友達にはというと、誰にも伝えていません😅
変に気を遣わせてしまったらいけないと思っているからです。
女の人の気持ちはとても複雑で、伝えることによって関係性までもが変わりかねないと思うからです。
もし、友人から不妊治療をカミングアウトされれば、私も実は…って話し出すかもしれないです。
それから、主人の両親には完全に秘密にしておく予定でしたが、先日OHSSで入院となり、今までの一年間の治療について全て話しました。
つい先日のことです。
結果としては話して良かったです。
実は主人のご両親も、不妊治療をしていて3年間授かれなかった話を聞きました。
欲しいと思って出来るものでもないし、私が子供ができないことに関して気にして落ち込まなくていい、それよりも私が健康である方のことが大事だよ、子供ができなくても主人と二人で旅行とか行って楽しく過ごしてもらう方が安心、と言ってくれました。
主人のご両親は3年の不妊治療の上に双子を授かり、早産で一人は生まれた時になくなってしまったそうです。そしてもう一人である義理のお姉さんは障害を持って生まれました。
とても辛い経験をした優しいご両親に、私のこともすぐに理解してくださって、おもわず涙が溢れました。
優しい人に囲まれている私は幸運です。
子供が出来なくても、いい環境にいることが分かったので、それだけで十分です。
みなさんは報告についてどうしていますか??
皆んなが嫌な思いをしない状況で、報告できるのがベストですね。
OHSSの症状がある程度緩和され、
病院で穏やかに過ごしております。
みなさん不妊治療について親、会社、友達などへの報告は、どのタイミングでしましたでしょうか??😖😖
恐らく、みんな悩む時がくるはずです…
【不妊】という言葉に、病的なイメージももたれそうだし、治療を経験したことない方には想像もつかないと思いますしね…。
私も自分が不妊と分かるまで、全く知識はなく、芸能人が体外受精して漠然と大変そうだなーとか、お金かかりそうだなー、ぐらいしか分かりませんでした。
私の場合、自分の両親への報告は、多嚢胞性卵巣症候群と分かり、タイミング法を始めた頃からすぐに伝えました。
もともと、学生時代から生理不順とかを母親が知っていたので言いやすかったのです。
聞いた親は、あぁーやっぱり原因があったのね、くらいの反応でした😓
それから、職場には体外受精に入るタイミングで、上司に報告しました。医師から、通院は病院の指示通りに通ってもらわないといけないので仕事を調整してくださいとのことだったからです。幸い理解のある上司(男性)で、私が仕事を辞めなくても良いように、色々考えて調整して下さりました。治療が始まってからも、体調を気にかけて下さったりしてくれて、本当に感謝しかないです。
会社では「子ども作る予定ないの?」とか何人にも聞かれたことがあります。理解してもらえなさそうな人には、適当に返事しておいたり、親しい人には軽く病院で治療してることは伝えたりしました。
ただ、聞いてくる人達はなんの悪気もなく日常会話のように話してきてるのですが、なかなか心に突き刺さるものがありました。😖
でも、こればっかりは考えても仕方ない。
職場には、育休から復帰したばかりの方とか、小さいお子さんがいる方が多くて、話題もほぼ毎日子供の話ですが、不思議とそれは嫌ではないです。私も子どもできたら習い事はなにが良いだろう〜とか一緒に考えたり、職場の方のお子さんにクリスマスとかハロウィンとかにプレゼントを買ってあげたりするのが何気に楽しみの1つです。
嫌ではないのは、その子に実際会って遊んだりしてるからかもしれません😌😌
子供はいないのに、会社のママたちのパーティーとかに参加させてもらってます…笑
話がずれましたが…
友達にはというと、誰にも伝えていません😅
変に気を遣わせてしまったらいけないと思っているからです。
女の人の気持ちはとても複雑で、伝えることによって関係性までもが変わりかねないと思うからです。
もし、友人から不妊治療をカミングアウトされれば、私も実は…って話し出すかもしれないです。
それから、主人の両親には完全に秘密にしておく予定でしたが、先日OHSSで入院となり、今までの一年間の治療について全て話しました。
つい先日のことです。
結果としては話して良かったです。
実は主人のご両親も、不妊治療をしていて3年間授かれなかった話を聞きました。
欲しいと思って出来るものでもないし、私が子供ができないことに関して気にして落ち込まなくていい、それよりも私が健康である方のことが大事だよ、子供ができなくても主人と二人で旅行とか行って楽しく過ごしてもらう方が安心、と言ってくれました。
主人のご両親は3年の不妊治療の上に双子を授かり、早産で一人は生まれた時になくなってしまったそうです。そしてもう一人である義理のお姉さんは障害を持って生まれました。
とても辛い経験をした優しいご両親に、私のこともすぐに理解してくださって、おもわず涙が溢れました。
優しい人に囲まれている私は幸運です。
子供が出来なくても、いい環境にいることが分かったので、それだけで十分です。
みなさんは報告についてどうしていますか??
皆んなが嫌な思いをしない状況で、報告できるのがベストですね。

5