久しぶりのブログ
一人目待ち
30代後半
2021/08/28 12:41
2回目の流産の後から転院して、不育症の検査と着床前診断の手続きに進み、一通りの検査を終えて6月末に最後の凍結胚を移植しましたが化学流産。
先日また採卵して15個の卵が取れました。
最初はたくさん取れて嬉しかったのですが、今は複雑で…
うちのクリニックでは培養して、凍結可能胚と判断されたら全数凍結、着床診断希望者は全数着床診断に進むというのが決まりだそうです。
ですが、着床診断というのはとてつもなく費用がかかるので、もし10個正常胚ができたとしたら、診断と凍結にかかる費用は100万円くらいかかります。
そこに移植、薬、ヘパリンの自己注射などの費用を含めるともっとかかります。
もちろんこれは助成金など出ません。
これで絶対に子供が授かれますというのなら生活が苦しくなっても頑張りますが、そうじゃないのに何百万支払うと考えると悩んでしまいます…
お金がないなら子供を望んではいけないのでしょうか
裕福でないなら不妊治療するなと言われてるようで悲しいです…
子供はめちゃくちゃほしいけど、裕福な家庭ではないので費用の事を考えるとストレスで…
そもそも卵が取れない方もいるので、たくさん卵が取れて、着床診断をして、その中から良好な胚を選べるという状況は恵まれているという院長のお話はよく分かりますし、その通りだとも思います。
命の選別という面でもそれが正しいと思います。
だけどうちの経済力ではかなり厳しいのが現状で、それでも子供が欲しい気持ちは強いし、もう頭の中がぐぢゃぐぢゃです。
普通に妊娠できる人が羨ましすぎて涙が出ます。
先日また採卵して15個の卵が取れました。
最初はたくさん取れて嬉しかったのですが、今は複雑で…
うちのクリニックでは培養して、凍結可能胚と判断されたら全数凍結、着床診断希望者は全数着床診断に進むというのが決まりだそうです。
ですが、着床診断というのはとてつもなく費用がかかるので、もし10個正常胚ができたとしたら、診断と凍結にかかる費用は100万円くらいかかります。
そこに移植、薬、ヘパリンの自己注射などの費用を含めるともっとかかります。
もちろんこれは助成金など出ません。
これで絶対に子供が授かれますというのなら生活が苦しくなっても頑張りますが、そうじゃないのに何百万支払うと考えると悩んでしまいます…
お金がないなら子供を望んではいけないのでしょうか
裕福でないなら不妊治療するなと言われてるようで悲しいです…
子供はめちゃくちゃほしいけど、裕福な家庭ではないので費用の事を考えるとストレスで…
そもそも卵が取れない方もいるので、たくさん卵が取れて、着床診断をして、その中から良好な胚を選べるという状況は恵まれているという院長のお話はよく分かりますし、その通りだとも思います。
命の選別という面でもそれが正しいと思います。
だけどうちの経済力ではかなり厳しいのが現状で、それでも子供が欲しい気持ちは強いし、もう頭の中がぐぢゃぐぢゃです。
普通に妊娠できる人が羨ましすぎて涙が出ます。

15