出生前診断(NIPT)①
一人目妊娠中
30代後半
していない
2019/06/21 17:08
こんにちは
賛否両論あると思いますが
受けてきました、
出生前診断(NIPT)
分娩予定の病院では
この検査の認定を受けてないそうで
紹介状をもらい、行ってきました
合計3回行きました
1回目 カウンセリング(主にこの検査の説明)
2回目 カウンセリング(説明・胎児の心拍確認エコー有り)&採血(20mL)
3回目 カウンセリング(検査結果、説明)
でした
ちょうど1回目2回目ともに
悪阻ピークの時で
体調めちゃくちゃ悪かったです😖
座れたり座れなかったりと
電車移動だったこともあり
フラフラで本当にヤバかったです(笑)
この検査は臨床検査で
保険適用外なので実費でした
それはそれは受けるのを躊躇するような金額でした(不妊治療をしていたこともあり、すぐに相談しにくかったです)
この検査は認定を受けていなくても実施している所もあるそうですが、
認定を受けている所の方が安心感があったのでそうしました
もし、血液検査の結果
陽性
という判定になれば
羊水検査をすることになります
(検査費用は検査会社が負担してくれるそうです)
長くなりそうなので
一旦ここできります
②へつづく
賛否両論あると思いますが
受けてきました、
出生前診断(NIPT)
分娩予定の病院では
この検査の認定を受けてないそうで
紹介状をもらい、行ってきました
合計3回行きました
1回目 カウンセリング(主にこの検査の説明)
2回目 カウンセリング(説明・胎児の心拍確認エコー有り)&採血(20mL)
3回目 カウンセリング(検査結果、説明)
でした
ちょうど1回目2回目ともに
悪阻ピークの時で
体調めちゃくちゃ悪かったです😖
座れたり座れなかったりと
電車移動だったこともあり
フラフラで本当にヤバかったです(笑)
この検査は臨床検査で
保険適用外なので実費でした
それはそれは受けるのを躊躇するような金額でした(不妊治療をしていたこともあり、すぐに相談しにくかったです)
この検査は認定を受けていなくても実施している所もあるそうですが、
認定を受けている所の方が安心感があったのでそうしました
もし、血液検査の結果
陽性
という判定になれば
羊水検査をすることになります
(検査費用は検査会社が負担してくれるそうです)
長くなりそうなので
一旦ここできります
②へつづく

2