不育症検査
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2018/10/28 18:47

久しぶりのブログです。
今月頭頃にはしかと不育症検査の為採血をしてきました。その検査の結果が先日出ました。
はしかに関しては基準値ギリギリなのでワクチン接種を受けるべきとの事でした。
数値で言うと、麻疹の基準値が4未満であるべきところ結果が【4】。
風疹の基準値が8未満であるべきところ結果が【8】でした。
不育症検査については結果の写真載せときます。
詳しくないのでこちらも数値での話になりますが、メイン(という感じで話されてた)の
【抗カルジオリピン抗体(IgG)】
【ループスアンチコアグラント(dRVVT)】
は基準値内だったのですが【プロテインS活性】という項目が基準値を割ってました。
56%〜126%あるべき値が48%でした。
先生が言うには、一度の検査で判断出来ないそうなので12月末に再検査することになりました。
はしかのワクチンも打つなら10月までに打っておくようにとのことで。
次の生理が始まったら予約して混合ワクチン打ってきます。
今月頭頃にはしかと不育症検査の為採血をしてきました。その検査の結果が先日出ました。
はしかに関しては基準値ギリギリなのでワクチン接種を受けるべきとの事でした。
数値で言うと、麻疹の基準値が4未満であるべきところ結果が【4】。
風疹の基準値が8未満であるべきところ結果が【8】でした。
不育症検査については結果の写真載せときます。
詳しくないのでこちらも数値での話になりますが、メイン(という感じで話されてた)の
【抗カルジオリピン抗体(IgG)】
【ループスアンチコアグラント(dRVVT)】
は基準値内だったのですが【プロテインS活性】という項目が基準値を割ってました。
56%〜126%あるべき値が48%でした。
先生が言うには、一度の検査で判断出来ないそうなので12月末に再検査することになりました。
はしかのワクチンも打つなら10月までに打っておくようにとのことで。
次の生理が始まったら予約して混合ワクチン打ってきます。

3