【4回目移植とPGT-A】
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2022/04/25 21:48
2022.4.25(月)【4回目移植とPGT-A】
本日、16:00から移植。
day3の8cell.G1→融解後9cell.G3になってました。
やはり胚盤胞到達率悪いのが分かります😂
移植できただけラッキーか✨
オペ室の看護師さん「移植、痛い?」
私「痛いです。普段のエコーも。」
看護師さん「やっぱり。私もそうだった。他の先生や病院は痛くないよね…ここの院長は、患者さんがどう感じるかより、しっかりエコーを見るという感じ。でも移植時の尿溜めはないよね、逆に尿が溜まってたら見にくいから排尿してきて!と言ってる。」
尿溜めなくて助かります😓頻尿だから笑!
経腹エコーだけど、尿溜めナシ😅
そして終わってから女医さんのいる別室へ。
女医さん「旦那さん落ち込んでいませんか?遺伝カウンセリング以来心配していました。染色体検査の結果からPGT-Aしたほうがいいかな…普通に採卵、胚盤胞移植して上手くいっても旦那さんはずっと不安かと思います。我々は先月3月時点では先進医療になると思ってました。この国は何も分かっていません…金銭面での負担は大きくなります。」
疑問でしたが、夫は性染色体に異常があり、女児なら問題ないと思ってたけど、女児の場合ターナー症候群。だからこそPGT-Aで適胚見つけるしかないか。なかったら治療は終わり。
もし今後保険適用での治療を希望する場合、
5月は移植判定があるから自費→何もできない。
(同月、混合診療不可)
6月に夫婦で来院、治療計画立案→検査等やり直し→
プラノバール21日間からだそうです。
PGT-Aなら全治療過程が自費だから、今まで通り。
5月はプラノバール21日間、6月末採卵→ゲノム解析→A胚かB胚があれば遺伝カウンセリング、なかったらまたプラノバール21日間の刑。か、保険適用に切り替え6回あり。
父の癌の手術も今日無事に終わりました。
結果はまだ分からないそうです。
お互い、これから先どうなるのか。
不安というより、なるようにしかならない。
今、できることをしていくだけ😊✨
5月16日に別の大学病院の医師のご意見を聞いてきます。
本日、16:00から移植。
day3の8cell.G1→融解後9cell.G3になってました。
やはり胚盤胞到達率悪いのが分かります😂
移植できただけラッキーか✨
オペ室の看護師さん「移植、痛い?」
私「痛いです。普段のエコーも。」
看護師さん「やっぱり。私もそうだった。他の先生や病院は痛くないよね…ここの院長は、患者さんがどう感じるかより、しっかりエコーを見るという感じ。でも移植時の尿溜めはないよね、逆に尿が溜まってたら見にくいから排尿してきて!と言ってる。」
尿溜めなくて助かります😓頻尿だから笑!
経腹エコーだけど、尿溜めナシ😅
そして終わってから女医さんのいる別室へ。
女医さん「旦那さん落ち込んでいませんか?遺伝カウンセリング以来心配していました。染色体検査の結果からPGT-Aしたほうがいいかな…普通に採卵、胚盤胞移植して上手くいっても旦那さんはずっと不安かと思います。我々は先月3月時点では先進医療になると思ってました。この国は何も分かっていません…金銭面での負担は大きくなります。」
疑問でしたが、夫は性染色体に異常があり、女児なら問題ないと思ってたけど、女児の場合ターナー症候群。だからこそPGT-Aで適胚見つけるしかないか。なかったら治療は終わり。
もし今後保険適用での治療を希望する場合、
5月は移植判定があるから自費→何もできない。
(同月、混合診療不可)
6月に夫婦で来院、治療計画立案→検査等やり直し→
プラノバール21日間からだそうです。
PGT-Aなら全治療過程が自費だから、今まで通り。
5月はプラノバール21日間、6月末採卵→ゲノム解析→A胚かB胚があれば遺伝カウンセリング、なかったらまたプラノバール21日間の刑。か、保険適用に切り替え6回あり。
父の癌の手術も今日無事に終わりました。
結果はまだ分からないそうです。
お互い、これから先どうなるのか。
不安というより、なるようにしかならない。
今、できることをしていくだけ😊✨
5月16日に別の大学病院の医師のご意見を聞いてきます。

7