5回目移植当日 CD21(転院先では初移植)
一人目待ち
ART(体外受精など)
2023/07/23 22:10
2023.7.23(日) 【5回目移植当日】
12:00来院指定
前日時間変更のメールは今回なし。
早めの昼食を食べ、ダクチル内服。
CL到着後に採血。両腕に刺される。
胚培養士説明後、処置室へそのままご案内。
ショーツを脱ぐだけの更衣。
(手術着供給不足の為)
12:50くらいに胚培養士に呼ばれる。
Ope室入室。Dr.立っているが、後ろ姿で誰かわからん😂振り向いて自己紹介してくれる。(あっ!別の病院でもエコーとかしてもらった、めっちゃ丁寧でフレンドリーな先生やん)移植は5回目だけど、モニターのある移植は転院先の今回が始めて。キョロキョロ見てしまう。先生に『モニターあるの初めてです😊』と伝えると軽く驚いて、説明して下さる。卵は飛び出していたが、biopsyしてるから元々。AHAも不要。前日から融解パターンもあると聞くけど、私のは当日朝9時融解。水分が抜けた状態から3時間で戻るのかな。グレードによって着床時期も変わるだろうし。ERPeak14時→プロゲステロン19時開始(receptiveだから本来は21時)→13時移植で大丈夫なのか。考えないようにしよう。
G籐先生『子宮がこれで、このへんまでtubeをのばして、真ん中のここらへんに移植します』前院とは違い、膣洗浄とかも丁寧で全く痛くない。緊張もしない。ありがたいです。ゆっくりゆっくり進める。途中胚培養士さんに抵抗がないかなどを確認している。そして静かに抜く。抜いたあとも光って白くモニターに映っていて、説明してくれる優しい先生。
今日の数値なども全て良好で、
追加筋注や内服などはないそう。
終わってから今日受診だったTちゃんと合流😆
可愛らしくて優しいTちゃん💕
いただいたお土産も、棗や有機デーツが入ったフルーツバー等、糖質制限にまで配慮してくれたもの😍ありがとう✨色んな事を話せて楽しい時間でした😌悩みも似ていて、ついつい色んなお話をすることができました。
本日会計 136,000円(自費)
今回周期 161万円(検査含め全て自費)
転院後 421万円(7ヶ月)
(転院先でPGT採卵3回+移植1回)
#1人目妊活 #顕微授精
移植翌朝も4時半に早朝ウォーキングを1時間していて正常胚移植をした後はこんな気持ちになるんだなぁと思いました😢もう後がない。でも夫婦染色体検査後から正常胚は見つからずPGT採卵のみを繰り返していて、治療は終わるのかなと思いながら、1年半越しにせっかく移植できた。判定までは笑って過ごせたらいいな😌受精した瞬間に運命は全て決まってると医師も言ってた。強い生命力の子ならどんなことがあっても育つ。今までの主治医達の言葉が思い出されました。正常胚でも3〜5割程度の生児獲得率。それでも私達夫婦にとっては必要な検査でした。10万以上かかった不育フル検査もその他様々な検査も自費で全てやった。あとは大量の薬を忘れないように待つだけ。最新論文とかあまり見ないようにしよう😂
治療を継続する中で、実親からは2年以上前に『成果の出ない治療もうやめろ。自分で働いたお金を』と言われたり、もう誰にも話さない!と思いながら治療を続けていた時もありました。でも同じ治療をする仲間と出会い、気持ちが救われたように思います。それぞれのステージや環境で、ベストが尽くせるといいな😌✨
時が経って、実親との関係も改善してきました。治療の事は話さないけど、応援してくれてる気がします。2年前、麻酔の効かない流産掻爬手術の後の苦しんだ姿を見られているから、もう心配かけたくない一心。親を泣かせたくない。『まだ見ぬ孫の姿より、あなたのことが大事。身体を大切にして。』と言わせてしまい、泣かない私の代わりに泣いていた母😢来月、大腸癌の再検査がある。母もまた私に心配かけまいという思いからか『大丈夫、1人で行ける』と💦ずっとは一緒にいられない家族をこれからも大切にしていきたいな。母のようなよく笑う明るい母に私もなりたいな😊娘の私の喘息治療に病院来たのに、他の泣いてる子もほっておけず話し掛けてた母😂
メトホルミンは移植後も内服できることになったので、適度に糖質制限気をつけながら過ごしてみます。数値改善してから緩めまくりBMIは20に戻る😅ぬか漬け生活も再開してみて、乳酸菌も摂れるし、毎朝色んな野菜を浸けています。去年は変わり種もやったけど、やっぱり普通のきゅうりやナス、にんじん、みょうがが夏らしくて好きかも😋塩分高いのかな?とも思うけど、おやつ食べるよりはマシなのかな😄
■忘れそうなのでもっかい薬剤メモ
HRT-FET
・ウトロゲスタン 4錠 朝夕 12hおき
・バイアスピリン 朝
・プレドニン 朝夕
・ルトラール 朝昼夕
・ユベラ 朝昼夕
・プレマリン 6錠 朝昼夕
・ダクチル 朝昼夕
・メトホルミン 朝夕
・カベルゴリン
・チラーヂンS 37.5μg 1T
・EPA 9T
・V.C、V.E、V.D
・プロバイオティクスⅡ
・ラクトフェリン
12:00来院指定
前日時間変更のメールは今回なし。
早めの昼食を食べ、ダクチル内服。
CL到着後に採血。両腕に刺される。
胚培養士説明後、処置室へそのままご案内。
ショーツを脱ぐだけの更衣。
(手術着供給不足の為)
12:50くらいに胚培養士に呼ばれる。
Ope室入室。Dr.立っているが、後ろ姿で誰かわからん😂振り向いて自己紹介してくれる。(あっ!別の病院でもエコーとかしてもらった、めっちゃ丁寧でフレンドリーな先生やん)移植は5回目だけど、モニターのある移植は転院先の今回が始めて。キョロキョロ見てしまう。先生に『モニターあるの初めてです😊』と伝えると軽く驚いて、説明して下さる。卵は飛び出していたが、biopsyしてるから元々。AHAも不要。前日から融解パターンもあると聞くけど、私のは当日朝9時融解。水分が抜けた状態から3時間で戻るのかな。グレードによって着床時期も変わるだろうし。ERPeak14時→プロゲステロン19時開始(receptiveだから本来は21時)→13時移植で大丈夫なのか。考えないようにしよう。
G籐先生『子宮がこれで、このへんまでtubeをのばして、真ん中のここらへんに移植します』前院とは違い、膣洗浄とかも丁寧で全く痛くない。緊張もしない。ありがたいです。ゆっくりゆっくり進める。途中胚培養士さんに抵抗がないかなどを確認している。そして静かに抜く。抜いたあとも光って白くモニターに映っていて、説明してくれる優しい先生。
今日の数値なども全て良好で、
追加筋注や内服などはないそう。
終わってから今日受診だったTちゃんと合流😆
可愛らしくて優しいTちゃん💕
いただいたお土産も、棗や有機デーツが入ったフルーツバー等、糖質制限にまで配慮してくれたもの😍ありがとう✨色んな事を話せて楽しい時間でした😌悩みも似ていて、ついつい色んなお話をすることができました。
本日会計 136,000円(自費)
今回周期 161万円(検査含め全て自費)
転院後 421万円(7ヶ月)
(転院先でPGT採卵3回+移植1回)
#1人目妊活 #顕微授精
移植翌朝も4時半に早朝ウォーキングを1時間していて正常胚移植をした後はこんな気持ちになるんだなぁと思いました😢もう後がない。でも夫婦染色体検査後から正常胚は見つからずPGT採卵のみを繰り返していて、治療は終わるのかなと思いながら、1年半越しにせっかく移植できた。判定までは笑って過ごせたらいいな😌受精した瞬間に運命は全て決まってると医師も言ってた。強い生命力の子ならどんなことがあっても育つ。今までの主治医達の言葉が思い出されました。正常胚でも3〜5割程度の生児獲得率。それでも私達夫婦にとっては必要な検査でした。10万以上かかった不育フル検査もその他様々な検査も自費で全てやった。あとは大量の薬を忘れないように待つだけ。最新論文とかあまり見ないようにしよう😂
治療を継続する中で、実親からは2年以上前に『成果の出ない治療もうやめろ。自分で働いたお金を』と言われたり、もう誰にも話さない!と思いながら治療を続けていた時もありました。でも同じ治療をする仲間と出会い、気持ちが救われたように思います。それぞれのステージや環境で、ベストが尽くせるといいな😌✨
時が経って、実親との関係も改善してきました。治療の事は話さないけど、応援してくれてる気がします。2年前、麻酔の効かない流産掻爬手術の後の苦しんだ姿を見られているから、もう心配かけたくない一心。親を泣かせたくない。『まだ見ぬ孫の姿より、あなたのことが大事。身体を大切にして。』と言わせてしまい、泣かない私の代わりに泣いていた母😢来月、大腸癌の再検査がある。母もまた私に心配かけまいという思いからか『大丈夫、1人で行ける』と💦ずっとは一緒にいられない家族をこれからも大切にしていきたいな。母のようなよく笑う明るい母に私もなりたいな😊娘の私の喘息治療に病院来たのに、他の泣いてる子もほっておけず話し掛けてた母😂
メトホルミンは移植後も内服できることになったので、適度に糖質制限気をつけながら過ごしてみます。数値改善してから緩めまくりBMIは20に戻る😅ぬか漬け生活も再開してみて、乳酸菌も摂れるし、毎朝色んな野菜を浸けています。去年は変わり種もやったけど、やっぱり普通のきゅうりやナス、にんじん、みょうがが夏らしくて好きかも😋塩分高いのかな?とも思うけど、おやつ食べるよりはマシなのかな😄
■忘れそうなのでもっかい薬剤メモ
HRT-FET
・ウトロゲスタン 4錠 朝夕 12hおき
・バイアスピリン 朝
・プレドニン 朝夕
・ルトラール 朝昼夕
・ユベラ 朝昼夕
・プレマリン 6錠 朝昼夕
・ダクチル 朝昼夕
・メトホルミン 朝夕
・カベルゴリン
・チラーヂンS 37.5μg 1T
・EPA 9T
・V.C、V.E、V.D
・プロバイオティクスⅡ
・ラクトフェリン

9