7回目 PGT D1
一人目待ち
ART(体外受精など)
2023/03/28 00:37
2023.3.28(火) 【7回目 PGT D1 記録】
D1の3月28日、事情があり採卵周期開始となる。D2.D3の3月29日・30日は家族の通夜と葬儀。
内診、診察ともに○橋先生。刺激は、フジ150・ゴナール150の300単位予定だったよう。フジ・フェリング600単位を4回、過去に前院でPGT結果出てないからと転院後に他医師から言われてた話をしたら、ゴナール300になる。でも何がベストか分からないので『先生方が決めてた最初のでもいいです』と伝えると、ゴナール300が合うか合わないかは分からないからと。今回ショート法だからクロミッドやルトラールもないし、卵胞成長には効果なさそうな点鼻液で排卵抑制しながら。それも1日2回が基本らしいが、一応花粉症や年中アレルギー性鼻炎があること伝えたら、1日3回8hおきに😅しまった、手間が増えた💦それで抑制し過ぎにならないように、早めの4/3再診に。
CD1時点
FSH 9.3 LH 3.0 E2 <20 P 0.48
右卵胞 2個
左卵胞 4個 チョコ 24.0cc
内膜 4.2mm
(まだD1なのに薄い😅
前周期D17時点では13mm)
イノシトール今日から飲んでも私の場合は今周期に効果は見込めませんよね?と聞くと、そうでもないそうで、帰りに購入。1日12T。
●Biome
今日の先生的には、ハッキリ明言せず😂私も採卵と同時には出来ないことから深追いせず。アドバイスとして、BCEもEMMA.ALICEも問題ないなら、サプリ飲んでおいたらいいかなとの事。
新しい価格表とPGT及び採卵手術同意書7枚を貰う。
●カベルゴリンやチラーヂンS50mgも!と咄嗟に間違えて医師に処方をお願いすると『μgね』どこまでも動じないポーカーフェイス😊最長の3ヶ月分を処方してくれた。自分の住む県の処方箋薬局で帰りに貰いに行くと、カベルゴリン残ゼロ。後日郵送となる。
●注射薬受け取る処置室で、ナースさんにCD1で来た事の謝罪をしたら『ご事情ありますし、ショート法だからみんな色んな日に来院されてて全然大丈夫です!数値が全てOKなので後日改めて受診する必要もないし、点鼻液も薬剤も今回のは常温保存だから移動が多くても保冷剤も不要です』と。
ショート法ってトリガーは何になるんだろう?
セトロとかはアンタゴの場合だろうし、よく分かっていない😅ロング法は前院で『AMHが下がっていたらやります』と言われながら、上がっていたので2年間やらず、いつも筋肉注射でした。
●ZyMotは今の通院先では、
まだ先進医療認可下りていない。
●注射はD3から(それがベストとの事。前院もそういう方針でした)
●今日はエナルモンデポを臀部に筋注
※男性ホルモンの注射。副作用:多毛や嗄声。気になるなら次回からナシにできる。(次回の採卵周期での話😂)
・ブセレリン点鼻液0.15%「F」
ブセレリン酢酸塩点鼻液
(富士製薬工業株式会社)
※前院から使ってる使いやすいのは破棄指示。
・ゴナールエフ皮下注用 150単位 (2V)
会計 10割 74,300円
実母が救急搬送されたが、大事には至らず。
自分が採卵周期であることを忘れそうになる1週間だったが、1日3回の点鼻薬や、CD3からの朝の自己注射は忘れず。(朝5時設定)
CD1の内膜が薄いわりには経血量多量💦
最近フェリチン再検していないが、
貧血症状は出ず。
3月29日初診予定だったCLはキャンセル。
次回初診予定は未定。
◎次回通院先CLへ持参するもの
同意書7枚
D1の3月28日、事情があり採卵周期開始となる。D2.D3の3月29日・30日は家族の通夜と葬儀。
内診、診察ともに○橋先生。刺激は、フジ150・ゴナール150の300単位予定だったよう。フジ・フェリング600単位を4回、過去に前院でPGT結果出てないからと転院後に他医師から言われてた話をしたら、ゴナール300になる。でも何がベストか分からないので『先生方が決めてた最初のでもいいです』と伝えると、ゴナール300が合うか合わないかは分からないからと。今回ショート法だからクロミッドやルトラールもないし、卵胞成長には効果なさそうな点鼻液で排卵抑制しながら。それも1日2回が基本らしいが、一応花粉症や年中アレルギー性鼻炎があること伝えたら、1日3回8hおきに😅しまった、手間が増えた💦それで抑制し過ぎにならないように、早めの4/3再診に。
CD1時点
FSH 9.3 LH 3.0 E2 <20 P 0.48
右卵胞 2個
左卵胞 4個 チョコ 24.0cc
内膜 4.2mm
(まだD1なのに薄い😅
前周期D17時点では13mm)
イノシトール今日から飲んでも私の場合は今周期に効果は見込めませんよね?と聞くと、そうでもないそうで、帰りに購入。1日12T。
●Biome
今日の先生的には、ハッキリ明言せず😂私も採卵と同時には出来ないことから深追いせず。アドバイスとして、BCEもEMMA.ALICEも問題ないなら、サプリ飲んでおいたらいいかなとの事。
新しい価格表とPGT及び採卵手術同意書7枚を貰う。
●カベルゴリンやチラーヂンS50mgも!と咄嗟に間違えて医師に処方をお願いすると『μgね』どこまでも動じないポーカーフェイス😊最長の3ヶ月分を処方してくれた。自分の住む県の処方箋薬局で帰りに貰いに行くと、カベルゴリン残ゼロ。後日郵送となる。
●注射薬受け取る処置室で、ナースさんにCD1で来た事の謝罪をしたら『ご事情ありますし、ショート法だからみんな色んな日に来院されてて全然大丈夫です!数値が全てOKなので後日改めて受診する必要もないし、点鼻液も薬剤も今回のは常温保存だから移動が多くても保冷剤も不要です』と。
ショート法ってトリガーは何になるんだろう?
セトロとかはアンタゴの場合だろうし、よく分かっていない😅ロング法は前院で『AMHが下がっていたらやります』と言われながら、上がっていたので2年間やらず、いつも筋肉注射でした。
●ZyMotは今の通院先では、
まだ先進医療認可下りていない。
●注射はD3から(それがベストとの事。前院もそういう方針でした)
●今日はエナルモンデポを臀部に筋注
※男性ホルモンの注射。副作用:多毛や嗄声。気になるなら次回からナシにできる。(次回の採卵周期での話😂)
・ブセレリン点鼻液0.15%「F」
ブセレリン酢酸塩点鼻液
(富士製薬工業株式会社)
※前院から使ってる使いやすいのは破棄指示。
・ゴナールエフ皮下注用 150単位 (2V)
会計 10割 74,300円
実母が救急搬送されたが、大事には至らず。
自分が採卵周期であることを忘れそうになる1週間だったが、1日3回の点鼻薬や、CD3からの朝の自己注射は忘れず。(朝5時設定)
CD1の内膜が薄いわりには経血量多量💦
最近フェリチン再検していないが、
貧血症状は出ず。
3月29日初診予定だったCLはキャンセル。
次回初診予定は未定。
◎次回通院先CLへ持参するもの
同意書7枚

0