【3回目採卵周期 PGT-A】
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2022/07/06 03:32
【3回目採卵周期 PGT-A】
D1 7/3(日) 消退出血(4日間)
D2 7/4(月) CLへtel
D3 7/5(火) 受診。hMG600/im 採血FSH PRL7.6
D4 7/6(水) 筋肉注射(自己注射) hMG600
D5 7/7(木) 受診。筋注・採血E2:118.5
D6 7/8(金) 受診。約3ヶ月ぶりのDr診察。筋注
D7 7/9(土) hMG600自己注射
D8 7/10(日) hMG600自己注射(本当は採血日)
D9 7/11(月) hMG600自己注射(PM採血⇨Dr診察) E2:1,216.7
D10 7/12(火) hMG600自
D11 7/13(水) hMG600自+夕方ガニレスト(冷所保存)/sc自
D12 7/14(木) 18°からDr診察・Bスコープあり、スプレキュア点鼻液①20:30②22:30③24:30(OHSS予防でhCG注射は不可)
D13 7/15(金) 9:30採血⇨LHチェック
D14 7/16(土) 7:50〜opu
採卵予測は海の日(祝日)…休日加算10割自費×1.8倍😱
厚労省の決定だから、2022年4月以降仕方ない😢
当日朝、一斉に番号券争奪戦のシステムも更に改悪してた。
遠方組も自費組も、取れた番号の時に病院到着してなかったら、オワリ。筋肉注射は時間予約してあったけど意味なし。早朝に出発して、山道運転しながら番号券ゲットするのも以前はやってたけど、遅い番号しか取れなかったら早く行く意味がない&注射の時間はもっと遅い。地味に難しい。旦那に話したら「うわ…」と驚いてました😅転院も常に検討してたけど、近隣エリア合わせても、PGT-A認可施設は今の通院先のみ。とりあえず今回チャレンジし、あまりに高額だったら保険適用6回に移行する可能性も。多分やらないと思いますが😢臨床遺伝専門医達に言われた事が常に頭をよぎるので。
子宮体がん検査は、通院先に相談したら、プラノバールで出血はよくあるから、様子見か、採卵終わって、1回消退出血来て、身体が落ち着いてからでもいいかもね!との事。
おそらく子宮頸がんワクチンを3回打ってるから、大学病院からそういった連絡が来る。1つ1つクリアしていこう😌
今日は臀部に最高容量の筋肉注射。久々の自己注射😂
量も多いし、採血もできる太い針😅
色んな手術、検査を経験し、痛みを感じる閾値が低くなった気がします。人間は痛みの前では無気力になることを、意識ある激痛の流産掻爬手術で痛感しました。昔は極太針の献血も平気だったのに😖でも自己注射くらいがんばる😊
・HMG注射用150IU「フェリング」2V (室温保存)
フェリング・ファーマ株式会社
・HMG筋注用150単位「F」2A (冷所保存)
富士製薬工業株式会社
※ゴナドトロピン用添付溶解液 2ml (室温保存)
2022.7.16の採卵手術で使用された麻酔
・硫アト0.05%1ml(1A)+アタラックスP注射液
(50mg/ml)5%1ml(1A) 混注/im
・セフメタゾン静注用1g
・ドロレプタン注射液25mg 2.5mg(1ml)
・ソセゴン注射液30mg(1A)
・セルシン注射液10mg(1A)
・生食100ml
・ヴィーンD輸液 500ml
D1 7/3(日) 消退出血(4日間)
D2 7/4(月) CLへtel
D3 7/5(火) 受診。hMG600/im 採血FSH PRL7.6
D4 7/6(水) 筋肉注射(自己注射) hMG600
D5 7/7(木) 受診。筋注・採血E2:118.5
D6 7/8(金) 受診。約3ヶ月ぶりのDr診察。筋注
D7 7/9(土) hMG600自己注射
D8 7/10(日) hMG600自己注射(本当は採血日)
D9 7/11(月) hMG600自己注射(PM採血⇨Dr診察) E2:1,216.7
D10 7/12(火) hMG600自
D11 7/13(水) hMG600自+夕方ガニレスト(冷所保存)/sc自
D12 7/14(木) 18°からDr診察・Bスコープあり、スプレキュア点鼻液①20:30②22:30③24:30(OHSS予防でhCG注射は不可)
D13 7/15(金) 9:30採血⇨LHチェック
D14 7/16(土) 7:50〜opu
採卵予測は海の日(祝日)…休日加算10割自費×1.8倍😱
厚労省の決定だから、2022年4月以降仕方ない😢
当日朝、一斉に番号券争奪戦のシステムも更に改悪してた。
遠方組も自費組も、取れた番号の時に病院到着してなかったら、オワリ。筋肉注射は時間予約してあったけど意味なし。早朝に出発して、山道運転しながら番号券ゲットするのも以前はやってたけど、遅い番号しか取れなかったら早く行く意味がない&注射の時間はもっと遅い。地味に難しい。旦那に話したら「うわ…」と驚いてました😅転院も常に検討してたけど、近隣エリア合わせても、PGT-A認可施設は今の通院先のみ。とりあえず今回チャレンジし、あまりに高額だったら保険適用6回に移行する可能性も。多分やらないと思いますが😢臨床遺伝専門医達に言われた事が常に頭をよぎるので。
子宮体がん検査は、通院先に相談したら、プラノバールで出血はよくあるから、様子見か、採卵終わって、1回消退出血来て、身体が落ち着いてからでもいいかもね!との事。
おそらく子宮頸がんワクチンを3回打ってるから、大学病院からそういった連絡が来る。1つ1つクリアしていこう😌
今日は臀部に最高容量の筋肉注射。久々の自己注射😂
量も多いし、採血もできる太い針😅
色んな手術、検査を経験し、痛みを感じる閾値が低くなった気がします。人間は痛みの前では無気力になることを、意識ある激痛の流産掻爬手術で痛感しました。昔は極太針の献血も平気だったのに😖でも自己注射くらいがんばる😊
・HMG注射用150IU「フェリング」2V (室温保存)
フェリング・ファーマ株式会社
・HMG筋注用150単位「F」2A (冷所保存)
富士製薬工業株式会社
※ゴナドトロピン用添付溶解液 2ml (室温保存)
2022.7.16の採卵手術で使用された麻酔
・硫アト0.05%1ml(1A)+アタラックスP注射液
(50mg/ml)5%1ml(1A) 混注/im
・セフメタゾン静注用1g
・ドロレプタン注射液25mg 2.5mg(1ml)
・ソセゴン注射液30mg(1A)
・セルシン注射液10mg(1A)
・生食100ml
・ヴィーンD輸液 500ml

3