6回目 PGT-A 採卵周期 D14 注射薬欠品
一人目待ち
ART(体外受精など)
2023/02/13 19:52
2023.2.13(月) 【6回目 PGT-A】
D14 CL到着後、採血スムーズ。
内診:○藤先生
(大きい先生。丁寧に何度も卵巣見ている。)
■診察:児○先生、竹○先生(サポート役)
FSH 31.0 LH 3.0 E2 1827.0 P 1.78
右卵胞 23.6 15.2 3/4個
左卵胞 29.9 25.0 5/8個 チョコ23.1cc
内膜 7.7mm
Dr. 前回より、E2も延びてきてます。(前回はE2 970で11個) 主席が過熟になる可能性はありますが、もう少し育てて、3日後採卵にしますか?それか明後日採卵にしますか?
私 はい。局麻で。(PGT-Aには母数が必要だし😢委ねられても分からん💦) トリガーは種類や量、時間変わらずですか?ルトラールのみで排卵抑制になりますか?
Dr. 成熟卵きちんと採れている為、このままで。不安な方には坐薬も併用しますが、心配が特にないのであればルトラールで大丈夫です。アンタゴだとセトロやガニレスト必須になりますが。PPOSだとダブルトリガーが良いですし。時間も変わりません、22:00と22:30と23:00。
私 チラーヂンS 50μg、今日処方でもいいですか?
(採卵日は、チラーヂンSもカベルゴリンも処方不可)
Dr. OKです。2ヶ月分処方します。
しばらく再検ないので。
あの…ちなみにカベルゴリンって、
何のために前回処方されました?
私 OHSS対策(VEGF)だと思います。
Dr. なるほど、今回も出します。あっ、白血球14,100だったんですが、風邪引いてました?
私 いつもWBC高いので、過去に慢性骨髄性白血病の検査もしてあって、以前O先生に渡したので、カルテにも入っています😊
Dr. そぉなんですね!PLTも36.7ですしね。
診察終わってかなり長時間待っていると…
まさかの仁王立ちして険しめの表情されている竹○先生に再度、別部屋に呼ばれる(最初怖くて、自分を待っているとは思わず、通り過ぎてしまい、戻る)
セミロング金太郎先生「こちらへおかけ下さい💦うわっ!PC全く動かないやっぱりこちらへ…。実はですね…困ったことが起きました」
私 (何採卵不可?!😭)
Dr. あすか150が欠品になりました!それでですね…75にするか、75を2Aにするか…お値段がかなり変わります!150なら2,500円。75なら2,200円×2=4,400円。
私 2Aで。
(ついでに色々と相談する😂)
■看護師さんから薬剤を貰う
私「竹○先生初めて見ました笑」
Ns「面白いですよね、マスクピンクだし。
女子力高いですよね😆」
前院で使っていたブセレキュアを見られて、やはり驚かれる。先生もいつも驚く。残量が分かるからいいね!と。逆に振らないと分からないって…
■トリガー
2/14(火)
①ブセ 22:00
②hCG5,000 22:30
③ブセ 23:00
■内服
・2/13 クロミ、ルトラール
・2/14〜 クラリスを夕食後から7日分。
カベルゴリン 0.25mg(10日分)
前回、O先生に笑われた『饒舌な薬剤師さん』にまた言われました😂
薬剤師さん「TSH下がったんですね〜!もうね、これ以上の薬は必要ないって身体が言ってるんですよ〜!良かったです。数値、何になりました?4.27→4.09→1.46…良いですね〜」
今日も風規制で列車止まる。
その後の特急列車からは迂回運転になっていた💦
本日会計 25,010円(安く感じる)
今回周期 122,866円
転院後 1,414,529円
保険適用6回中1回も使わず、ずっとPGT-Aですが、もう今更保険適用使う気になれない😢時間を無駄にするだけだと思ってしまいます。現に8個の胚盤胞を移植→流産か陰性という結果になっていたのが分かったので。見た目は綺麗な良好胚盤胞でも、検査結果出るまで何も安心できない。でもそこをクリアしたら出生前診断の必要性もなくなるそう。
#1人目妊活 #顕微授精
D14 CL到着後、採血スムーズ。
内診:○藤先生
(大きい先生。丁寧に何度も卵巣見ている。)
■診察:児○先生、竹○先生(サポート役)
FSH 31.0 LH 3.0 E2 1827.0 P 1.78
右卵胞 23.6 15.2 3/4個
左卵胞 29.9 25.0 5/8個 チョコ23.1cc
内膜 7.7mm
Dr. 前回より、E2も延びてきてます。(前回はE2 970で11個) 主席が過熟になる可能性はありますが、もう少し育てて、3日後採卵にしますか?それか明後日採卵にしますか?
私 はい。局麻で。(PGT-Aには母数が必要だし😢委ねられても分からん💦) トリガーは種類や量、時間変わらずですか?ルトラールのみで排卵抑制になりますか?
Dr. 成熟卵きちんと採れている為、このままで。不安な方には坐薬も併用しますが、心配が特にないのであればルトラールで大丈夫です。アンタゴだとセトロやガニレスト必須になりますが。PPOSだとダブルトリガーが良いですし。時間も変わりません、22:00と22:30と23:00。
私 チラーヂンS 50μg、今日処方でもいいですか?
(採卵日は、チラーヂンSもカベルゴリンも処方不可)
Dr. OKです。2ヶ月分処方します。
しばらく再検ないので。
あの…ちなみにカベルゴリンって、
何のために前回処方されました?
私 OHSS対策(VEGF)だと思います。
Dr. なるほど、今回も出します。あっ、白血球14,100だったんですが、風邪引いてました?
私 いつもWBC高いので、過去に慢性骨髄性白血病の検査もしてあって、以前O先生に渡したので、カルテにも入っています😊
Dr. そぉなんですね!PLTも36.7ですしね。
診察終わってかなり長時間待っていると…
まさかの仁王立ちして険しめの表情されている竹○先生に再度、別部屋に呼ばれる(最初怖くて、自分を待っているとは思わず、通り過ぎてしまい、戻る)
セミロング金太郎先生「こちらへおかけ下さい💦うわっ!PC全く動かないやっぱりこちらへ…。実はですね…困ったことが起きました」
私 (何採卵不可?!😭)
Dr. あすか150が欠品になりました!それでですね…75にするか、75を2Aにするか…お値段がかなり変わります!150なら2,500円。75なら2,200円×2=4,400円。
私 2Aで。
(ついでに色々と相談する😂)
■看護師さんから薬剤を貰う
私「竹○先生初めて見ました笑」
Ns「面白いですよね、マスクピンクだし。
女子力高いですよね😆」
前院で使っていたブセレキュアを見られて、やはり驚かれる。先生もいつも驚く。残量が分かるからいいね!と。逆に振らないと分からないって…
■トリガー
2/14(火)
①ブセ 22:00
②hCG5,000 22:30
③ブセ 23:00
■内服
・2/13 クロミ、ルトラール
・2/14〜 クラリスを夕食後から7日分。
カベルゴリン 0.25mg(10日分)
前回、O先生に笑われた『饒舌な薬剤師さん』にまた言われました😂
薬剤師さん「TSH下がったんですね〜!もうね、これ以上の薬は必要ないって身体が言ってるんですよ〜!良かったです。数値、何になりました?4.27→4.09→1.46…良いですね〜」
今日も風規制で列車止まる。
その後の特急列車からは迂回運転になっていた💦
本日会計 25,010円(安く感じる)
今回周期 122,866円
転院後 1,414,529円
保険適用6回中1回も使わず、ずっとPGT-Aですが、もう今更保険適用使う気になれない😢時間を無駄にするだけだと思ってしまいます。現に8個の胚盤胞を移植→流産か陰性という結果になっていたのが分かったので。見た目は綺麗な良好胚盤胞でも、検査結果出るまで何も安心できない。でもそこをクリアしたら出生前診断の必要性もなくなるそう。
#1人目妊活 #顕微授精

4