2回目凍結胚移植→ET10化学流産【今後plan】
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2021/10/08 17:01
ET10。病院で尿検査にて陽性反応ありましたが、採血では陰性となりました。フライングしていたので結果は分かっていて、次の採卵に向けて色んなサプリ取り入れてましたが、まさかの二本線でぬか喜びした挙げ句やっぱりダメでした😂でも化学流産は陰性扱いなので、PGT-Aが近付いたなと思えました。再判定とかになったら精神的につらいので😅
気を取り直して、院内トイレでエストラーナテープを剥がし、今後の計画!
1週間以内でリセットが来たら、月経5日目からプラノバールを21日間夕食後に内服。血栓予防の為に、水分しっかり取ることと運動。
飲み終えて5日後くらいに次のリセットが来たら、月経1日目か2日目にクリニックに電話!
月経3日目から、2回目採卵に向けて毎日注射。
今日はプロラクチンとクラミジアの採血もして、カルニチンを追加処方されました。
あとは採卵に向けて卵子の質改善の為にPQQ、タウリン散98%、レスベラトロール、メラトニン5mg、ミオイノシトール、アスタキサンチン、αリポ酸、プラセンタなどを飲んでいます。エレビットやV.D、ヘム鉄、亜鉛なども一応継続します。どれも価格がピンキリで安いもの飲んでも含有量や吸収率、製造過程が良くないなどあるようです。30代後半では5日目胚盤胞ができても8割は染色体異常とも聞きました。サプリ否定派でしたが、何でも取り入れて少しは効果があればいいなと思います。1年前も採卵から3日目時点では15個初期胚分割中→その後day5胚盤胞になれたのは2個だけでした。AMHが年齢平均よりかなり良くないので焦ります。過去には戻れないから今できることやるしかないですね😊✨次の採卵は凍結精子じゃないといいな😭夫もカルニチン飲んで精子の質上げながらフレッシュに期待。夜勤があるのでどうしても凍結ばかりになってしまいます。
・カルシウムイオノフォア(卵子活性化)
レスキュー顕微でも上手くいかない人にのみ行われる。
・PFC-FD療法
聞くの忘れました😱
確かPRP療法を進化させたやつですよね。
GCSFはお手頃なコロニー刺激因子
・年齢制限
私のクリニックはなし
しかし保険適用になったら制限かける可能性あり
大学病院に転院するか少し迷ってましたが、土日祝は採卵移植やらない、培養士さん少ない、など色んな制限があるので柔軟に対応してくれる今のクリニックでもう1回採卵を頑張ろうと思います。6月に稽留流産した時、いつもドライな主治医の本音が見えたように感じました。普段はポーカーフェイスでほぼ喋りませんが、いざという時は迅速に対処してくれ、とても優しい。市内では全て断られた絨毛染色体検査もできて、臨床遺伝専門医による遺伝カウンセリングも受け、次に繋がる指針ができました。高度生殖医療は自由診療で闇が多い気もしますが、主治医は純粋に医師として患者の力になりたいという熱い思いを感じます。悲しみの果てにいたけど救われた気がしました。あと普段の処置が痛くなかったらいいのにな。。😅 次の採卵時は麻酔の量を少し増やしてもらえることになりました。もう膣洗浄前から麻酔かけてほしいくらいです😂
気を取り直して、院内トイレでエストラーナテープを剥がし、今後の計画!
1週間以内でリセットが来たら、月経5日目からプラノバールを21日間夕食後に内服。血栓予防の為に、水分しっかり取ることと運動。
飲み終えて5日後くらいに次のリセットが来たら、月経1日目か2日目にクリニックに電話!
月経3日目から、2回目採卵に向けて毎日注射。
今日はプロラクチンとクラミジアの採血もして、カルニチンを追加処方されました。
あとは採卵に向けて卵子の質改善の為にPQQ、タウリン散98%、レスベラトロール、メラトニン5mg、ミオイノシトール、アスタキサンチン、αリポ酸、プラセンタなどを飲んでいます。エレビットやV.D、ヘム鉄、亜鉛なども一応継続します。どれも価格がピンキリで安いもの飲んでも含有量や吸収率、製造過程が良くないなどあるようです。30代後半では5日目胚盤胞ができても8割は染色体異常とも聞きました。サプリ否定派でしたが、何でも取り入れて少しは効果があればいいなと思います。1年前も採卵から3日目時点では15個初期胚分割中→その後day5胚盤胞になれたのは2個だけでした。AMHが年齢平均よりかなり良くないので焦ります。過去には戻れないから今できることやるしかないですね😊✨次の採卵は凍結精子じゃないといいな😭夫もカルニチン飲んで精子の質上げながらフレッシュに期待。夜勤があるのでどうしても凍結ばかりになってしまいます。
・カルシウムイオノフォア(卵子活性化)
レスキュー顕微でも上手くいかない人にのみ行われる。
・PFC-FD療法
聞くの忘れました😱
確かPRP療法を進化させたやつですよね。
GCSFはお手頃なコロニー刺激因子
・年齢制限
私のクリニックはなし
しかし保険適用になったら制限かける可能性あり
大学病院に転院するか少し迷ってましたが、土日祝は採卵移植やらない、培養士さん少ない、など色んな制限があるので柔軟に対応してくれる今のクリニックでもう1回採卵を頑張ろうと思います。6月に稽留流産した時、いつもドライな主治医の本音が見えたように感じました。普段はポーカーフェイスでほぼ喋りませんが、いざという時は迅速に対処してくれ、とても優しい。市内では全て断られた絨毛染色体検査もできて、臨床遺伝専門医による遺伝カウンセリングも受け、次に繋がる指針ができました。高度生殖医療は自由診療で闇が多い気もしますが、主治医は純粋に医師として患者の力になりたいという熱い思いを感じます。悲しみの果てにいたけど救われた気がしました。あと普段の処置が痛くなかったらいいのにな。。😅 次の採卵時は麻酔の量を少し増やしてもらえることになりました。もう膣洗浄前から麻酔かけてほしいくらいです😂

3