2回目採卵日 11/24(静脈麻酔)
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2021/11/23 22:10
今回の採卵周期は、E2の伸びが良くなく、D11でやっと1329。D14:2707
(前回はD9で1078、D13で2855→D15に15個採卵)
高齢だとE2:500で成熟卵1個の計算。
採卵日は、D16の11月24日水曜日に決まりました。
卵の質は年齢的に全く期待出来ず…せめて数と思いましたが、それも厳しいようです。
でも採卵出来るだけ有り難いと思います😄
11月22日の20:20にhCG注射と採血!
11月23日の午後、採血結果を問合せ、OKならば採卵可能。
同日21時〜約24時間絶飲絶食指示。
11月24日6時出発、7:30過ぎ病院到着。オペは7:50開始。
Baカテと点滴で17時までBed安静。
その後診察を受けて帰れます😉
個人的に尿の管はやめてほしいです😂笑
今回のトリガーはhCG注射でした。
前回はブセレキュア点鼻液。ということは、今回数が取れずOHSSの心配もないということなのでしょう。
先生は全く喋らないので、自分で予測するだけですが。
セデーションは、セルシン10mgに増量。
私は麻酔が効きにくいので😅
ソセゴンは以前の流産掻爬手術で他院で2A使っても激痛拷問、オペ後は嘔吐が続くので、増やさずそのまま。
(喘息の為、全麻不可)
プロポやミダゾラムは置いてなさそう。
今回は自己注射は2日だけ。あとは採血ありの通院になりました。毎日山道をひたすら走る、急に出てくる雄鹿にもめげず。積雪がまだないだけマシか😊
無事に採卵出来るといいな…もう排卵してたら泣きます。
色々怖くて不安です…😖
膣洗浄から痛くて辛いし。女性ドクターだと全ての処置が痛くないのに、主治医は普段のエコーすら気合いがいります。
前回は凍結精子のみだったけど、今回は有休が入り、凍結+フレッシュも使えそう。タバコも1年かけてやめてくれた。
私は運動や食事改善、サプリ摂りました。どれも気休めかもしれませんが、治療の辞め時も考えなければいけないし。
親からも、そんな可能性低い治療に働いたお金を費やすな、治療やめろ、医療を使って産まれる子が大人になった未来は幸せなのか?地球規模の温暖化は進み、熱波や自然災害に苦しんでるのではないか…もっと世界情勢を深く考えたり、自分の将来を予想することから逃げるな、まだ見ぬ孫の姿より今いる娘の笑顔や幸せが大事!と言われました😢😢
詳しい治療状況までは伝えてないので、採卵周期にそれらを言われ、連日の高容量注射でホルモン爆上がり状態で感情がおかしくなりました。でも今は持ち直し、ちゃんと逃げずに、治療をやり切った先の事も考えようと思ってます。いつまでもはしていられないですもんね。助成金が来年4月になくなったら、毎回3割。PGT-AやTRIO等の検査は自費のままだろうと思います。皆んなにとってそれがいい事なのか私には分かりません。どんどんクリニックへ来る患者さんも増えています。来年から更に増えることでしょう。私は助成金のある今のうちに少しでもがんばりたいです。不妊治療は本当に沼です。アメリカやヨーロッパはポジティブと聞きますが、日本では高額かかり、負担は増えるばかりで仕事も続けられない人や両立に苦しむ人が多い気がします。
でも治療出来てる環境なだけラッキー✨
感謝の気持ちを忘れず、走り抜けよう😊
(前回はD9で1078、D13で2855→D15に15個採卵)
高齢だとE2:500で成熟卵1個の計算。
採卵日は、D16の11月24日水曜日に決まりました。
卵の質は年齢的に全く期待出来ず…せめて数と思いましたが、それも厳しいようです。
でも採卵出来るだけ有り難いと思います😄
11月22日の20:20にhCG注射と採血!
11月23日の午後、採血結果を問合せ、OKならば採卵可能。
同日21時〜約24時間絶飲絶食指示。
11月24日6時出発、7:30過ぎ病院到着。オペは7:50開始。
Baカテと点滴で17時までBed安静。
その後診察を受けて帰れます😉
個人的に尿の管はやめてほしいです😂笑
今回のトリガーはhCG注射でした。
前回はブセレキュア点鼻液。ということは、今回数が取れずOHSSの心配もないということなのでしょう。
先生は全く喋らないので、自分で予測するだけですが。
セデーションは、セルシン10mgに増量。
私は麻酔が効きにくいので😅
ソセゴンは以前の流産掻爬手術で他院で2A使っても激痛拷問、オペ後は嘔吐が続くので、増やさずそのまま。
(喘息の為、全麻不可)
プロポやミダゾラムは置いてなさそう。
今回は自己注射は2日だけ。あとは採血ありの通院になりました。毎日山道をひたすら走る、急に出てくる雄鹿にもめげず。積雪がまだないだけマシか😊
無事に採卵出来るといいな…もう排卵してたら泣きます。
色々怖くて不安です…😖
膣洗浄から痛くて辛いし。女性ドクターだと全ての処置が痛くないのに、主治医は普段のエコーすら気合いがいります。
前回は凍結精子のみだったけど、今回は有休が入り、凍結+フレッシュも使えそう。タバコも1年かけてやめてくれた。
私は運動や食事改善、サプリ摂りました。どれも気休めかもしれませんが、治療の辞め時も考えなければいけないし。
親からも、そんな可能性低い治療に働いたお金を費やすな、治療やめろ、医療を使って産まれる子が大人になった未来は幸せなのか?地球規模の温暖化は進み、熱波や自然災害に苦しんでるのではないか…もっと世界情勢を深く考えたり、自分の将来を予想することから逃げるな、まだ見ぬ孫の姿より今いる娘の笑顔や幸せが大事!と言われました😢😢
詳しい治療状況までは伝えてないので、採卵周期にそれらを言われ、連日の高容量注射でホルモン爆上がり状態で感情がおかしくなりました。でも今は持ち直し、ちゃんと逃げずに、治療をやり切った先の事も考えようと思ってます。いつまでもはしていられないですもんね。助成金が来年4月になくなったら、毎回3割。PGT-AやTRIO等の検査は自費のままだろうと思います。皆んなにとってそれがいい事なのか私には分かりません。どんどんクリニックへ来る患者さんも増えています。来年から更に増えることでしょう。私は助成金のある今のうちに少しでもがんばりたいです。不妊治療は本当に沼です。アメリカやヨーロッパはポジティブと聞きますが、日本では高額かかり、負担は増えるばかりで仕事も続けられない人や両立に苦しむ人が多い気がします。
でも治療出来てる環境なだけラッキー✨
感謝の気持ちを忘れず、走り抜けよう😊

2