4回目採卵の凍結結果 PGT
一人目待ち
ART(体外受精など)
2022/10/08 15:51

2022.10.8(土)【4回目採卵の凍結結果PGT】
■10/3 採卵から3日後の診察
チョコの左卵巣7cm腫大、右は5cm
(通常時は親指ほどの大きさ)
女医さんに押されると左痛み強い。張り有り。
引き続き、安静指示。
採血追加(血液濃縮を調べる為)
乏尿無し、むしろ頻尿😂
止まらない下痢。しかし抗生剤は継続指示。
体重増加なし(BMI20.1)
追加の整腸剤も全て自費だから、
自分で購入して下さいとの事。
今後、体重増加や体調変化あれば直ぐ連絡。
※会計27万。国の決定で4月以降断然高くなっている。
(大丈夫ですか?と事務さんに確認される)
■10/8 凍結結果
18個採卵→全顕微授精→遺伝子解析に出せるような良好胚盤胞は、5個でした。嬉しいはずなのに、しかしこれはまだ途中経過。来月の解析結果が出るまで時飛ばししたいです😂正倍数胚があり移植に進めるか、全てまた異数体で廃棄になるか。もしも正倍数があっても3割→6割に上がるくらいでしたよね。それでも今の最善の治療をやってるはず。行ってらっしゃい、細胞達✨
消退出血が来て、症状も改善。安静解除。
※会計:採卵周期のみで70万円。
(PGTゲノム解析代40万は、別途後日請求)
もし移植に進めるとしたら、150万くらいかな。
遺伝カウンセリング代も別途必要。
どうか移植に辿り着けますように😊
今年だけで200万を軽く超えている
本当にいつか先進医療Aになるのかな。Bもまだ💦
4月以降、制度大改悪で毎回きつくなった😢
3月までより遥かに悪くなってるって…
今日待ち時間、胃が痛くなりました😭💦
何より怖い凍結結果。院長のDr.ジィジは今日も安定の無表情に無口。診察室入ったら、超小声の早口で「結果デマシタ…」 そして「ゴコ!」以上。今日は、半袖白衣の下に見えてる肌着のほうがちょっと長いスタイル😂見た目なんて気にしねぇ。私はhMG600に疑問を抱いたり、トリガーもこれでいいの!と思う事があるけど、やはり凄いかも…と後から思います😅この前は「患者さんを不安にさせないために、余計なことは言わないようにしています。言われたら不安になったり気になったりするから。」という言葉も聞けたし。去年流産した時は、走って自ら絨毛検査や掻爬手術手配し、表情全開で感情をあらわにし…その姿を見て、本当は熱くて優しい人なんだろうなと思いました。高くなったPGT-Aにも厚労省の決定にも心苦しそう。10個以上胚盤胞培養だから、点数表10割がそびえ立つ高さに感じます💨これで日祝だったら1.8倍😱
今の自分に他に何か出来ることはないか聞いたら看護師さん「妊娠してるからERAも必要ないしね。してないPGT-Aやってる人には先生勧めてる。他の検査もしてるしね。」との事。EMMA/ALICEも採取に時間かかり、迷走神経反射になりながらやったし。看護師さん曰く「うちの病院はよく抗生物質処方してるから、ALICE検出される人は1割以下」だそう。
解析結果は、神のみぞ知る。来月まで健康に生活しながら、遺伝カウンセリングの日を待とう😄その間、5回目栄養採血でも行こうかな。フェリチン強化も継続!
やはりAMHの変化通り、卵巣の反応は良くなっている気がします(そんなはずないのに)。AMHは2年前1.71→現在2.69。下がっていたら刺激法を変えると言われていました。食事改善、運動、睡眠、サプリなど、できることは何でも取り入れてアレンジしながらやり続けてます。皆さんの情報を参考にさせてもらってます😌今回は、夫にコエンザイムQ10やV.E・タウリン散・マカ亜鉛、何でも飲んでもらいました😂前は嫌がってたけど、染色体検査の結果を臨床遺伝専門医から言われて以来飲むようになりました😅私もそれら+様々な抗酸化サプリを飲んでいました。
お休み周期の今も最低限のエレビットやヘム鉄・V.E・亜鉛・DHA.EPA…何かと飲んでる😅もし移植に進めるとなったらラクトフェリン系に切り替えますが、また採卵かもしれない。今回の採卵は正直変更変更でサプリも間に合わず😂
皆さん、素敵な三連休をお過ごしください✨
日々がんばってる自分達を労りましょう💕
#1人目妊活 #顕微授精 #サプリ
■10/3 採卵から3日後の診察
チョコの左卵巣7cm腫大、右は5cm
(通常時は親指ほどの大きさ)
女医さんに押されると左痛み強い。張り有り。
引き続き、安静指示。
採血追加(血液濃縮を調べる為)
乏尿無し、むしろ頻尿😂
止まらない下痢。しかし抗生剤は継続指示。
体重増加なし(BMI20.1)
追加の整腸剤も全て自費だから、
自分で購入して下さいとの事。
今後、体重増加や体調変化あれば直ぐ連絡。
※会計27万。国の決定で4月以降断然高くなっている。
(大丈夫ですか?と事務さんに確認される)
■10/8 凍結結果
18個採卵→全顕微授精→遺伝子解析に出せるような良好胚盤胞は、5個でした。嬉しいはずなのに、しかしこれはまだ途中経過。来月の解析結果が出るまで時飛ばししたいです😂正倍数胚があり移植に進めるか、全てまた異数体で廃棄になるか。もしも正倍数があっても3割→6割に上がるくらいでしたよね。それでも今の最善の治療をやってるはず。行ってらっしゃい、細胞達✨
消退出血が来て、症状も改善。安静解除。
※会計:採卵周期のみで70万円。
(PGTゲノム解析代40万は、別途後日請求)
もし移植に進めるとしたら、150万くらいかな。
遺伝カウンセリング代も別途必要。
どうか移植に辿り着けますように😊
今年だけで200万を軽く超えている
本当にいつか先進医療Aになるのかな。Bもまだ💦
4月以降、制度大改悪で毎回きつくなった😢
3月までより遥かに悪くなってるって…
今日待ち時間、胃が痛くなりました😭💦
何より怖い凍結結果。院長のDr.ジィジは今日も安定の無表情に無口。診察室入ったら、超小声の早口で「結果デマシタ…」 そして「ゴコ!」以上。今日は、半袖白衣の下に見えてる肌着のほうがちょっと長いスタイル😂見た目なんて気にしねぇ。私はhMG600に疑問を抱いたり、トリガーもこれでいいの!と思う事があるけど、やはり凄いかも…と後から思います😅この前は「患者さんを不安にさせないために、余計なことは言わないようにしています。言われたら不安になったり気になったりするから。」という言葉も聞けたし。去年流産した時は、走って自ら絨毛検査や掻爬手術手配し、表情全開で感情をあらわにし…その姿を見て、本当は熱くて優しい人なんだろうなと思いました。高くなったPGT-Aにも厚労省の決定にも心苦しそう。10個以上胚盤胞培養だから、点数表10割がそびえ立つ高さに感じます💨これで日祝だったら1.8倍😱
今の自分に他に何か出来ることはないか聞いたら看護師さん「妊娠してるからERAも必要ないしね。してないPGT-Aやってる人には先生勧めてる。他の検査もしてるしね。」との事。EMMA/ALICEも採取に時間かかり、迷走神経反射になりながらやったし。看護師さん曰く「うちの病院はよく抗生物質処方してるから、ALICE検出される人は1割以下」だそう。
解析結果は、神のみぞ知る。来月まで健康に生活しながら、遺伝カウンセリングの日を待とう😄その間、5回目栄養採血でも行こうかな。フェリチン強化も継続!
やはりAMHの変化通り、卵巣の反応は良くなっている気がします(そんなはずないのに)。AMHは2年前1.71→現在2.69。下がっていたら刺激法を変えると言われていました。食事改善、運動、睡眠、サプリなど、できることは何でも取り入れてアレンジしながらやり続けてます。皆さんの情報を参考にさせてもらってます😌今回は、夫にコエンザイムQ10やV.E・タウリン散・マカ亜鉛、何でも飲んでもらいました😂前は嫌がってたけど、染色体検査の結果を臨床遺伝専門医から言われて以来飲むようになりました😅私もそれら+様々な抗酸化サプリを飲んでいました。
お休み周期の今も最低限のエレビットやヘム鉄・V.E・亜鉛・DHA.EPA…何かと飲んでる😅もし移植に進めるとなったらラクトフェリン系に切り替えますが、また採卵かもしれない。今回の採卵は正直変更変更でサプリも間に合わず😂
皆さん、素敵な三連休をお過ごしください✨
日々がんばってる自分達を労りましょう💕
#1人目妊活 #顕微授精 #サプリ

5