【4回目移植結果と今後】
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2022/05/06 23:17
2022.5.6(金)【4回目移植結果と今後】
結果は陰性。次も自費でのPGT-Aなので、夫の来院は必要なく夫婦での計画や検査やり直しもありません。採卵準備周期のプラノバール21日分も今日処方してもらいました。今までは保険診療だから別日に通院の必要あり。
実親との関係性も更に微妙になりました…私は今後の治療を考えると、長い長いトンネルにしか思えません。普段は大丈夫ですが、突然涙が出たりで気付いた旦那に心配されます。優しい人で良かった。旦那は旦那で、自分の性染色体異常が原因だったのかと一時期落ち込んでいました。検査して、良かったのか悪かったのか悩みました😥でも元々精神安定してるタイプなので「サプリ飲もうかな😄」とポジティブ。サプリで改善できるものではないですが、一緒に同じ目標に向かってることが大事ですね!全治療過程自費では、PGT-Aやり続けるわけにはいかないし、やるだけやったら子供は諦めようとなりました。保険適用6回使ったところで成功しなかった場合、後悔しているでしょう。1回目A判定見つからず保険に切り替え胚盤胞移植しても不安なままなのが想像つきます。今の日本に期待はできません。未来の日本が良くなっていたらいいな、苦しむ人が減っていたらいいなと思い、発言出来る場で発言はしましたが、今後1年以上は何も変化はないだろうと病院側も自分も同じ推測です。絶望の中でも、自分にできることを淡々と続けます😊
治療の事を考える時間が減りました。
悩んでも解決策はないから。
もう採卵も恐怖。メンタルも持たない。
でも治療できるうちはやり抜こう✨
めげずにまた別の専門医に話聞いてきます。
ただ、やはり臨床遺伝専門医の言ってることが全てなのだなと感じます😢
皆さん、ヘム鉄はどこのものを飲んでますか?
私は貧血はないんですが、フェリチンが低めです。前回15。次は22。お肉も意識して食べるようにはなりましたが。内科医からしたら問題無しの数値だから自分で工夫していくしかありません。
以前の採卵でもサプリてんこ盛りにして運動や食事改善したけど、ダメでした。現在までに30個採卵し妊娠継続に至らず。採卵時、成熟卵は毎回13個→全部分割胚まで進んでも胚盤胞到達率が良くないです。今回はサプリの内容変えて、アスタリールやナウフーズのL-カルニチンなど取り入れてみます!原始卵胞は6ヶ月前にできているというし気休めですが、何もやらないよりはいいでしょう笑😂だって1回100万以上の治療!検査に出せる良好胚盤胞なかったら廃人になると思います。何回繰り返せるか…限度額適用認定証、受付で出してるけど意味ナシ。この先1回も使うことはないでしょう😂でも看護師さんに「自費と保険を交互にやる人いませんよね?」って聞いたら「いるいる!今までは助成金があったからね…PGT-Aは高額過ぎて出来ないからと顕微授精だけの治療に切り替える人達は他にもいる!」と言ってました。将来的に保険適用を目指すはずの特別臨床研究で母数を減らしている日本…先進医療も承認しない。まだ今年は臨床研究延長でやれるだけマシという考えのようでした。間に保険診療での治療を挟んでもまた臨床研究に戻れる、着床前胚染色体異数性検査同意書が必要なだけとの事。
※お会計10,180円
#1人目妊活 #体外受精・顕微授精
結果は陰性。次も自費でのPGT-Aなので、夫の来院は必要なく夫婦での計画や検査やり直しもありません。採卵準備周期のプラノバール21日分も今日処方してもらいました。今までは保険診療だから別日に通院の必要あり。
実親との関係性も更に微妙になりました…私は今後の治療を考えると、長い長いトンネルにしか思えません。普段は大丈夫ですが、突然涙が出たりで気付いた旦那に心配されます。優しい人で良かった。旦那は旦那で、自分の性染色体異常が原因だったのかと一時期落ち込んでいました。検査して、良かったのか悪かったのか悩みました😥でも元々精神安定してるタイプなので「サプリ飲もうかな😄」とポジティブ。サプリで改善できるものではないですが、一緒に同じ目標に向かってることが大事ですね!全治療過程自費では、PGT-Aやり続けるわけにはいかないし、やるだけやったら子供は諦めようとなりました。保険適用6回使ったところで成功しなかった場合、後悔しているでしょう。1回目A判定見つからず保険に切り替え胚盤胞移植しても不安なままなのが想像つきます。今の日本に期待はできません。未来の日本が良くなっていたらいいな、苦しむ人が減っていたらいいなと思い、発言出来る場で発言はしましたが、今後1年以上は何も変化はないだろうと病院側も自分も同じ推測です。絶望の中でも、自分にできることを淡々と続けます😊
治療の事を考える時間が減りました。
悩んでも解決策はないから。
もう採卵も恐怖。メンタルも持たない。
でも治療できるうちはやり抜こう✨
めげずにまた別の専門医に話聞いてきます。
ただ、やはり臨床遺伝専門医の言ってることが全てなのだなと感じます😢
皆さん、ヘム鉄はどこのものを飲んでますか?
私は貧血はないんですが、フェリチンが低めです。前回15。次は22。お肉も意識して食べるようにはなりましたが。内科医からしたら問題無しの数値だから自分で工夫していくしかありません。
以前の採卵でもサプリてんこ盛りにして運動や食事改善したけど、ダメでした。現在までに30個採卵し妊娠継続に至らず。採卵時、成熟卵は毎回13個→全部分割胚まで進んでも胚盤胞到達率が良くないです。今回はサプリの内容変えて、アスタリールやナウフーズのL-カルニチンなど取り入れてみます!原始卵胞は6ヶ月前にできているというし気休めですが、何もやらないよりはいいでしょう笑😂だって1回100万以上の治療!検査に出せる良好胚盤胞なかったら廃人になると思います。何回繰り返せるか…限度額適用認定証、受付で出してるけど意味ナシ。この先1回も使うことはないでしょう😂でも看護師さんに「自費と保険を交互にやる人いませんよね?」って聞いたら「いるいる!今までは助成金があったからね…PGT-Aは高額過ぎて出来ないからと顕微授精だけの治療に切り替える人達は他にもいる!」と言ってました。将来的に保険適用を目指すはずの特別臨床研究で母数を減らしている日本…先進医療も承認しない。まだ今年は臨床研究延長でやれるだけマシという考えのようでした。間に保険診療での治療を挟んでもまた臨床研究に戻れる、着床前胚染色体異数性検査同意書が必要なだけとの事。
※お会計10,180円
#1人目妊活 #体外受精・顕微授精

6