3回目移植準備周期 栄養採血結果(記録)
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2022/01/28 05:52
2022.1.20 栄養採血(消化器内科)
※採血結果の一部のみを記録で残します。
・25 OH V.D:41.7ng/mL(30以上)
・血清銅︰102μg/dL(70〜130)
・亜鉛︰111μg/dL(80〜130)
・血清鉄︰125μg/dL(48〜154)
・フェリチン︰15.7ng/mL(3.6〜114)
・LDL-C︰↑163mg/dL(70〜139)
・T-Cho︰↑257mg/dL(150〜219)
私の県には分子栄養療法(オーソモレキュラー療法)の専門医はいない為、問合せ6軒目で快く引き受けて下さった市内の内科で栄養採血をお願いしました。(栄養外来やアンチエイジング外来のある総合病院や大学病院もありません。)
全体的に見ると悪くはないように感じますが、海外ではビタミンDは80が推奨とか、フェリチンは最低40以上が基本のようです。といっても栄養学は素人なので、今飲んでるサプリにエレビットを追加し、ヘム鉄サプリを増量、あとは赤身肉など高タンパクな食事を摂ることを心掛けようと思います。脂溶性ビタミンを過剰摂取しても自己責任になりますしね。生殖医療専門医で採血して指導がある方々は羨ましいなと思います。移植までもう1ヶ月切っているけど、頑張ります😂
これでダメなら分割胚を移植か、採卵して着床前診断かな。
やっと対象者になれるので。(専門医による遺伝カウンセリングは去年稽留流産後に、絨毛染色体検査結果からPGT-Aを見越して済んでいます。当時、夫婦染色体検査は行わず。)
初回移植から、胚盤胞2個移植で妊娠継続出来ていないので色々恐怖でしかありませんが、やるしかない。
ラクトフローラフォルテ膣剤は2周期終わりました。あとは移植周期に、移植前日から逆算して仕上げの3周期目です。
※採血結果の一部のみを記録で残します。
・25 OH V.D:41.7ng/mL(30以上)
・血清銅︰102μg/dL(70〜130)
・亜鉛︰111μg/dL(80〜130)
・血清鉄︰125μg/dL(48〜154)
・フェリチン︰15.7ng/mL(3.6〜114)
・LDL-C︰↑163mg/dL(70〜139)
・T-Cho︰↑257mg/dL(150〜219)
私の県には分子栄養療法(オーソモレキュラー療法)の専門医はいない為、問合せ6軒目で快く引き受けて下さった市内の内科で栄養採血をお願いしました。(栄養外来やアンチエイジング外来のある総合病院や大学病院もありません。)
全体的に見ると悪くはないように感じますが、海外ではビタミンDは80が推奨とか、フェリチンは最低40以上が基本のようです。といっても栄養学は素人なので、今飲んでるサプリにエレビットを追加し、ヘム鉄サプリを増量、あとは赤身肉など高タンパクな食事を摂ることを心掛けようと思います。脂溶性ビタミンを過剰摂取しても自己責任になりますしね。生殖医療専門医で採血して指導がある方々は羨ましいなと思います。移植までもう1ヶ月切っているけど、頑張ります😂
これでダメなら分割胚を移植か、採卵して着床前診断かな。
やっと対象者になれるので。(専門医による遺伝カウンセリングは去年稽留流産後に、絨毛染色体検査結果からPGT-Aを見越して済んでいます。当時、夫婦染色体検査は行わず。)
初回移植から、胚盤胞2個移植で妊娠継続出来ていないので色々恐怖でしかありませんが、やるしかない。
ラクトフローラフォルテ膣剤は2周期終わりました。あとは移植周期に、移植前日から逆算して仕上げの3周期目です。

2