5回目移植周期 CD14 Normal胚移植日決定
一人目待ち
ART(体外受精など)
2023/07/16 22:27

2023.7.16(日) 【5回目 移植周期 移植日決定】
CD14、プレマリンやバイアスピリン・ユベラを8日間内服し、内膜チェックの受診へ。
E2 149.8 P4 0.53 内膜 11.1
プロバイオティクスⅡの影響なのか、痒みや痛みがあることを内診前に看護師さんに伝えておく。(カンジダかな💦)
内診&診察 D信田先生
Dr.『何ともないけど、薬出しとくね。膣錠でなってるから膣錠の薬は出しません。それがなくなったらネットでベトネベート買ってね。内膜も綺麗。』
転院先での移植は初めてなので質問。
・チラーヂンS 12.5μgのみ処方希望
Dr.『今37.5μg内服中で、50μgが余ってるってことか。なら50μgと半錠25μgを毎日交互に飲めばいいんだよ。それで一定になる。絶対に間違えないでね。』
間違えそうw 奇数偶数日で分けても忘れそう。そして聞き忘れた、切替日は50μgから?診察後、処置室で看護師さんに聞いても『え!分かりません💦』
・ERPeakでは113h前receptive、前院では2年半前120h前着床。薬剤種類量が違うから比較は出来ないけど、検査結果±3はOK→プロトコルでは21°開始のウトロゲスタン・ルトラール・プレドニンを19°では?
Dr.『いいよ。flexibleにいこう。』
・SEET迷ってる
Dr.『デメリットは、また来る手間と費用くらいかな(40,000円+自費診察代+交通費10,000円ちょい)あるならやったほうがいい。』HWCとRCOの見解も一致。7/20にやることに。11:00来院指定で予約をサクサク入れるどっしー。
・糖質制限のポイントは?
Dr.『あるよ。美味しいごはんは買わないこと!ごはんもさ、白米じゃなくて玄米や雑穀米にしちゃうの。メトホルミンずっと飲んでいいよ。色々言われてるけどOK。』
・移植はOpe室?SEETや移植日は採血あり?
Dr.『うん…あっ!うちでの移植は初めてか!SEETも移植も採血があるよ。』
・同意書2枚提出(check入れ忘れ指摘される)
・アートメイクは移植後やらないほうがベター?
Dr.『いいよ。美容師さんはね、カラーすら成分表示持ってきてどうしますか?って感じだからね。気分が明るくなるならヨシ!不安になるならやらない。窓とか色々考えちゃダメだよ。悩むのは時間の無駄!Normal胚だから😊』
大切な友人が元気出るようにとくれたピンクのスタバのサブバッグを見てるどっしー。私はどっしーのお腹を見つめてる。存在感と貫禄に圧倒される。40代とは思えない。質問にも即答プラスαで回答をくれた初めましての診察😊せっかく1年半ぶりに移植ができるのに喜びより冷静に色々考える。知り過ぎて怖くなっている。考えるのは時間のむだ!と言われて(笑)、そうだなと思いました。GODにものんびり過ごしてと2ヶ月前言われたか。そこからHOMA-RやfT4引っ掛かり細菌尿や色々調整。移植延期延期。着床したといっても2年半前。着床の現場を目撃した報告は未だないから、あまり考えず。成功体験踏襲ということでシリンジ精液暴露もスケジュール合えばやろうかな。あとは沢山ある薬を忘れないこと。今回もL-アルギニン等は飲まず、初めて取り入れた棗参宝。アッサリ内膜11.1mmでした。6日間しかプレマリン内服してないと不安で、遅らせたチェック日。移植日も遅らせて7/23(日)大安と一粒万倍日。これ前回もやったな😂4日目胚盤胞AA2個移植の化学流産。過去は過去。私も言霊とかジンクス信じて楽しもう✨SEET日にHWCの鍼灸療法も。レーザーは予約取れず。
診察前も診察後も1時間ずつ待ち、看護師さんと薬剤ダブルチェック!この前もセット貰ったけど、また一緒くらいあるやん笑。ウトロ1日4錠が多いんやな。2箱半くらい。エストラーナテープは追加ならず。
・プレマリン1日6T
・バイアスピリン
・ユベラ 1日3T継続(3日分追加処方)
・プレドニン 7/18〜朝夕
・ウトロゲスタン 朝夕2錠ずつ
・ルトラール 1日3回
・ダクチル 7/23〜朝昼夕
・チラーヂンS 37.5μg
・カベルゴリン
クラリスロマイシンのところだけ空白。次回7/20、Dr.確認。移植日は診察無し。処方不可。採卵日と一緒で自費。
本日会計 45,000円
今回周期 142万円(自費)
転院後 402万円(採卵3回、保険0回)
治療費、自分で出してるので本当に貯金が減ってきた。2年半前に流産→夫婦染色体検査の結果、ずっとPGT採卵しかやれず、もう移植にも辿り着けず前院PGT担当医師に言われた通り去年卒業かなと思いながら、セカオピしまくり、転院して更にもがいた治療。これでいいのか保険治療に切り替えようか悩みながら夫染色体問題で保険不可と門前払いも。6回のチャンスを放棄💦6軒行ったのかな。今回は移植を穏やかな気持ちで過ごせたらいいな。私は情報を目にすると考えるタイプだからデジタルデトックスも大事かな😌この先のことは、まだ今は考えない。だいたいのプランは既に頭に😢皆さんも悔いのない治療や毎日が送れますように💕
写真はカヌレですflexible糖質制限💦
ランチは串カツ食べました😋
どこも混み過ぎてて、入れるお店へ。
暑い夏も楽しみながら乗り切りましょう✨
#1人目妊活 #顕微授精
CD14、プレマリンやバイアスピリン・ユベラを8日間内服し、内膜チェックの受診へ。
E2 149.8 P4 0.53 内膜 11.1
プロバイオティクスⅡの影響なのか、痒みや痛みがあることを内診前に看護師さんに伝えておく。(カンジダかな💦)
内診&診察 D信田先生
Dr.『何ともないけど、薬出しとくね。膣錠でなってるから膣錠の薬は出しません。それがなくなったらネットでベトネベート買ってね。内膜も綺麗。』
転院先での移植は初めてなので質問。
・チラーヂンS 12.5μgのみ処方希望
Dr.『今37.5μg内服中で、50μgが余ってるってことか。なら50μgと半錠25μgを毎日交互に飲めばいいんだよ。それで一定になる。絶対に間違えないでね。』
間違えそうw 奇数偶数日で分けても忘れそう。そして聞き忘れた、切替日は50μgから?診察後、処置室で看護師さんに聞いても『え!分かりません💦』
・ERPeakでは113h前receptive、前院では2年半前120h前着床。薬剤種類量が違うから比較は出来ないけど、検査結果±3はOK→プロトコルでは21°開始のウトロゲスタン・ルトラール・プレドニンを19°では?
Dr.『いいよ。flexibleにいこう。』
・SEET迷ってる
Dr.『デメリットは、また来る手間と費用くらいかな(40,000円+自費診察代+交通費10,000円ちょい)あるならやったほうがいい。』HWCとRCOの見解も一致。7/20にやることに。11:00来院指定で予約をサクサク入れるどっしー。
・糖質制限のポイントは?
Dr.『あるよ。美味しいごはんは買わないこと!ごはんもさ、白米じゃなくて玄米や雑穀米にしちゃうの。メトホルミンずっと飲んでいいよ。色々言われてるけどOK。』
・移植はOpe室?SEETや移植日は採血あり?
Dr.『うん…あっ!うちでの移植は初めてか!SEETも移植も採血があるよ。』
・同意書2枚提出(check入れ忘れ指摘される)
・アートメイクは移植後やらないほうがベター?
Dr.『いいよ。美容師さんはね、カラーすら成分表示持ってきてどうしますか?って感じだからね。気分が明るくなるならヨシ!不安になるならやらない。窓とか色々考えちゃダメだよ。悩むのは時間の無駄!Normal胚だから😊』
大切な友人が元気出るようにとくれたピンクのスタバのサブバッグを見てるどっしー。私はどっしーのお腹を見つめてる。存在感と貫禄に圧倒される。40代とは思えない。質問にも即答プラスαで回答をくれた初めましての診察😊せっかく1年半ぶりに移植ができるのに喜びより冷静に色々考える。知り過ぎて怖くなっている。考えるのは時間のむだ!と言われて(笑)、そうだなと思いました。GODにものんびり過ごしてと2ヶ月前言われたか。そこからHOMA-RやfT4引っ掛かり細菌尿や色々調整。移植延期延期。着床したといっても2年半前。着床の現場を目撃した報告は未だないから、あまり考えず。成功体験踏襲ということでシリンジ精液暴露もスケジュール合えばやろうかな。あとは沢山ある薬を忘れないこと。今回もL-アルギニン等は飲まず、初めて取り入れた棗参宝。アッサリ内膜11.1mmでした。6日間しかプレマリン内服してないと不安で、遅らせたチェック日。移植日も遅らせて7/23(日)大安と一粒万倍日。これ前回もやったな😂4日目胚盤胞AA2個移植の化学流産。過去は過去。私も言霊とかジンクス信じて楽しもう✨SEET日にHWCの鍼灸療法も。レーザーは予約取れず。
診察前も診察後も1時間ずつ待ち、看護師さんと薬剤ダブルチェック!この前もセット貰ったけど、また一緒くらいあるやん笑。ウトロ1日4錠が多いんやな。2箱半くらい。エストラーナテープは追加ならず。
・プレマリン1日6T
・バイアスピリン
・ユベラ 1日3T継続(3日分追加処方)
・プレドニン 7/18〜朝夕
・ウトロゲスタン 朝夕2錠ずつ
・ルトラール 1日3回
・ダクチル 7/23〜朝昼夕
・チラーヂンS 37.5μg
・カベルゴリン
クラリスロマイシンのところだけ空白。次回7/20、Dr.確認。移植日は診察無し。処方不可。採卵日と一緒で自費。
本日会計 45,000円
今回周期 142万円(自費)
転院後 402万円(採卵3回、保険0回)
治療費、自分で出してるので本当に貯金が減ってきた。2年半前に流産→夫婦染色体検査の結果、ずっとPGT採卵しかやれず、もう移植にも辿り着けず前院PGT担当医師に言われた通り去年卒業かなと思いながら、セカオピしまくり、転院して更にもがいた治療。これでいいのか保険治療に切り替えようか悩みながら夫染色体問題で保険不可と門前払いも。6回のチャンスを放棄💦6軒行ったのかな。今回は移植を穏やかな気持ちで過ごせたらいいな。私は情報を目にすると考えるタイプだからデジタルデトックスも大事かな😌この先のことは、まだ今は考えない。だいたいのプランは既に頭に😢皆さんも悔いのない治療や毎日が送れますように💕
写真はカヌレですflexible糖質制限💦
ランチは串カツ食べました😋
どこも混み過ぎてて、入れるお店へ。
暑い夏も楽しみながら乗り切りましょう✨
#1人目妊活 #顕微授精

4