甲状腺ホルモン。
一人目妊娠中
30代後半
2019/12/21 01:19
12月19日、甲状腺専門病院へ。
心配事はとにかく早く解決したい!
てことで、紹介状をもらったその日に電話したら次の日にうまいこと予約がとれたので即行ってきた。
都会にドドンとある甲状腺専門病院。
午後診が始まる前に着いたんだけど、そこそこ患者さんがみえて有名なんだろうなぁって感じた。
受付で紹介状と保険証を出して問診票を書く。
不妊治療してるし妊娠してるからと普通の人より2枚多く書いたんだけど、こんなん書くとは思ってなかったから適当適当…
「薬は今はこれだけど過去3ヶ月は何だったか覚えてない」とか「出産予定日は確かこの日」とか曖昧すぎ。
記憶の補いは、まさかのこの記録的ブログが役に立って過去を振り返りながら記入。
それでも適当なので、受付のお姉さんに若干変な顔されつつも(笑)出したった。
午後診が開始すると、なぜか一番に呼ばれて診察室へ。
めちゃくちゃ優しい先生だったし色んな話がすんなり通じて楽だった。
とりあえず軽く話して次は検査。
血液検査と喉のエコー検査をしてもらい、結果が出るまで1時間ほど待機。
外に出てもいいらしいけど私は待ち合いでボヤヤ~ンと待つ。
検査結果が出て、また診察室に呼ばれる。
結論としては数値は問題なし。
喉の形もきれい。
だけど、妊娠するとホルモン値がより上下に変動するから高いままキープされてしまうと怖い。
実際に妊婦さんにとっての異常値出してるもんね?
だから服薬しましょう、とのこと。
元々大丈夫だったのに…と正直抵抗があったけど、万が一のことを思ったら安心を取るしかない。
昆布は食べない。
イソジンは使わない。
これら注意点を教えてもらってその日は終了。
また1ヶ月後に再診となる。
ちなみに、隣の調剤薬局も話が早くて、服薬してるもの何?と聞かれたと思ったら「ルトラール?エストラーナテープ?」と。
葉酸サプリに鉄や亜鉛が入ってることもあるから飲み合わせに気をつけて!とか、葉酸飲んでるなんて一言も言ってないのに。
通ってる病院もなーんにも言ってないのに色々わかってらっしゃる。長年私みたいな人が送り込まれてるからかな?
とにかく1から説明しなくていいので楽だった。
だが、しかし。
エストラーナテープにルトラール、葉酸サプリにチラーヂン。
飲み合わせとか服薬時間とか頭おかしくなりそう。
それゆえ、我が家のキッチンカウンターにはメモとともにずらっとお薬の袋が並べてある。
嬉しくないお店屋さん(笑)
何はともあれ、これで心配事1つ解決。
一歩前進。
心配事はとにかく早く解決したい!
てことで、紹介状をもらったその日に電話したら次の日にうまいこと予約がとれたので即行ってきた。
都会にドドンとある甲状腺専門病院。
午後診が始まる前に着いたんだけど、そこそこ患者さんがみえて有名なんだろうなぁって感じた。
受付で紹介状と保険証を出して問診票を書く。
不妊治療してるし妊娠してるからと普通の人より2枚多く書いたんだけど、こんなん書くとは思ってなかったから適当適当…
「薬は今はこれだけど過去3ヶ月は何だったか覚えてない」とか「出産予定日は確かこの日」とか曖昧すぎ。
記憶の補いは、まさかのこの記録的ブログが役に立って過去を振り返りながら記入。
それでも適当なので、受付のお姉さんに若干変な顔されつつも(笑)出したった。
午後診が開始すると、なぜか一番に呼ばれて診察室へ。
めちゃくちゃ優しい先生だったし色んな話がすんなり通じて楽だった。
とりあえず軽く話して次は検査。
血液検査と喉のエコー検査をしてもらい、結果が出るまで1時間ほど待機。
外に出てもいいらしいけど私は待ち合いでボヤヤ~ンと待つ。
検査結果が出て、また診察室に呼ばれる。
結論としては数値は問題なし。
喉の形もきれい。
だけど、妊娠するとホルモン値がより上下に変動するから高いままキープされてしまうと怖い。
実際に妊婦さんにとっての異常値出してるもんね?
だから服薬しましょう、とのこと。
元々大丈夫だったのに…と正直抵抗があったけど、万が一のことを思ったら安心を取るしかない。
昆布は食べない。
イソジンは使わない。
これら注意点を教えてもらってその日は終了。
また1ヶ月後に再診となる。
ちなみに、隣の調剤薬局も話が早くて、服薬してるもの何?と聞かれたと思ったら「ルトラール?エストラーナテープ?」と。
葉酸サプリに鉄や亜鉛が入ってることもあるから飲み合わせに気をつけて!とか、葉酸飲んでるなんて一言も言ってないのに。
通ってる病院もなーんにも言ってないのに色々わかってらっしゃる。長年私みたいな人が送り込まれてるからかな?
とにかく1から説明しなくていいので楽だった。
だが、しかし。
エストラーナテープにルトラール、葉酸サプリにチラーヂン。
飲み合わせとか服薬時間とか頭おかしくなりそう。
それゆえ、我が家のキッチンカウンターにはメモとともにずらっとお薬の袋が並べてある。
嬉しくないお店屋さん(笑)
何はともあれ、これで心配事1つ解決。
一歩前進。

2