独り言~治療経験者~
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2019/11/24 19:59
シリーズ化するかはわからないけど、最近ふと思ったので記してみる。
社会人になって何人かの治療経験者の方と出会ってきた。
その時は「へー」という感じだったけど、今思えばその方たちのおかげで不安にならずして済んでる。
というか、色んな結果があるということを事前に認識?納得?覚悟?ができてる。
そこは治療をしてく上で強みだよなぁとふと思った。
【 独身時代 】
・当時60代前半のパートさん
長年治療をしてきたけど結局できず、夫婦二人の生活をかなり楽しんでいらした。
・当時40代半ばの上司
長年治療をしてきたけど結局できず、治療をやめた。暫くして自然妊娠。結婚10年目(35歳)で出産。
・当時20代半ばの知り合い
体外受精を何度かしたが、恵まれず。その後は不明。
・当時40代前後のママさん数人
0~3歳児の双子ちゃんママさんに一人っ子ママさん。「遅くにできた子だから」ととてもお子さんを大切にされていた。
【 結婚後 】
・30代の私の元同僚
フルタイムからパートに変わって仕事と治療を両立。結果、出産に至る。
・40代の夫の先輩
医者から「妊娠できない」と言われたが、気付けば自然妊娠で2人の親に。
・40代の夫の遊び仲間
長年治療をしてきたけど結局できず、犬を飼って自由気ままに楽しんでいる。
・夫の知り合い(男性)
人工受精2回で2人の親に。
・夫の知り合い(女性)
体外受精で第一子出産。第二子は自然妊娠。
・夫の知り合い(女性)
顕微授精をしたが恵まれず。
ざっと思い出すだけでもこのくらいはいらっしゃる。
ほかにも治療をしてきたのかは不明だが、35~6歳に初産の方数人、39歳や40歳で初産の方もいらした。比率的には一クラスに1~2人って感じ?
また、40代前半で第二子~第四子を出産してる方にも数人出会ってる。
これらは年齢が高くても生まれるときは生まれるよね、もう私の年齢で生むのも普通だよねって思える出会い。
私も辛いときはあったけど、基本「子どもはできたらできた、できなかったらできなかった」スタイル。
周りに子を持たない友達夫婦もいるし彼氏すらいない友達もいる。
いや、昔からそれはそれでいいと思ってた。
必ず結婚しなきゃいけないとか出産しなきゃいけないとは思ったことはないし、もっと言えば、養子も考えて夫に話したこともある。
でも何で治療再開してるかってのは、後悔したくないから。
たまたま仕事辞めて、じゃあやれるだけのことはやろうと思ったから。
とゆーか、一生結婚せずでこのまま枯れていくかと思ってた時期もあったな。
人生何があるかわからんね(笑)
ただ、夫はよく子どものことを聞かれるみたいで本当に申し訳ない感じ。
だけど、色んな夫婦の形を知り始めてからは少しずつ苦痛も減ってるんじゃないかな?聞かれてオープンに話してるみたいだし。
とまぁこんな感じ。
移植まで時間があるから単発バイトでもしようかと思ってたけど、常勤の仕事とは違って慣れてないし変なもの拾っても嫌だなぁと。
無理はしないでおこう…お金稼ぎたいけど…て思ってたところ、ノドに違和感があってやっぱり移植まで引きこもる!!!
てなってる私の独り言(笑)
社会人になって何人かの治療経験者の方と出会ってきた。
その時は「へー」という感じだったけど、今思えばその方たちのおかげで不安にならずして済んでる。
というか、色んな結果があるということを事前に認識?納得?覚悟?ができてる。
そこは治療をしてく上で強みだよなぁとふと思った。
【 独身時代 】
・当時60代前半のパートさん
長年治療をしてきたけど結局できず、夫婦二人の生活をかなり楽しんでいらした。
・当時40代半ばの上司
長年治療をしてきたけど結局できず、治療をやめた。暫くして自然妊娠。結婚10年目(35歳)で出産。
・当時20代半ばの知り合い
体外受精を何度かしたが、恵まれず。その後は不明。
・当時40代前後のママさん数人
0~3歳児の双子ちゃんママさんに一人っ子ママさん。「遅くにできた子だから」ととてもお子さんを大切にされていた。
【 結婚後 】
・30代の私の元同僚
フルタイムからパートに変わって仕事と治療を両立。結果、出産に至る。
・40代の夫の先輩
医者から「妊娠できない」と言われたが、気付けば自然妊娠で2人の親に。
・40代の夫の遊び仲間
長年治療をしてきたけど結局できず、犬を飼って自由気ままに楽しんでいる。
・夫の知り合い(男性)
人工受精2回で2人の親に。
・夫の知り合い(女性)
体外受精で第一子出産。第二子は自然妊娠。
・夫の知り合い(女性)
顕微授精をしたが恵まれず。
ざっと思い出すだけでもこのくらいはいらっしゃる。
ほかにも治療をしてきたのかは不明だが、35~6歳に初産の方数人、39歳や40歳で初産の方もいらした。比率的には一クラスに1~2人って感じ?
また、40代前半で第二子~第四子を出産してる方にも数人出会ってる。
これらは年齢が高くても生まれるときは生まれるよね、もう私の年齢で生むのも普通だよねって思える出会い。
私も辛いときはあったけど、基本「子どもはできたらできた、できなかったらできなかった」スタイル。
周りに子を持たない友達夫婦もいるし彼氏すらいない友達もいる。
いや、昔からそれはそれでいいと思ってた。
必ず結婚しなきゃいけないとか出産しなきゃいけないとは思ったことはないし、もっと言えば、養子も考えて夫に話したこともある。
でも何で治療再開してるかってのは、後悔したくないから。
たまたま仕事辞めて、じゃあやれるだけのことはやろうと思ったから。
とゆーか、一生結婚せずでこのまま枯れていくかと思ってた時期もあったな。
人生何があるかわからんね(笑)
ただ、夫はよく子どものことを聞かれるみたいで本当に申し訳ない感じ。
だけど、色んな夫婦の形を知り始めてからは少しずつ苦痛も減ってるんじゃないかな?聞かれてオープンに話してるみたいだし。
とまぁこんな感じ。
移植まで時間があるから単発バイトでもしようかと思ってたけど、常勤の仕事とは違って慣れてないし変なもの拾っても嫌だなぁと。
無理はしないでおこう…お金稼ぎたいけど…て思ってたところ、ノドに違和感があってやっぱり移植まで引きこもる!!!
てなってる私の独り言(笑)

6