思いやりのある社会とは
一人目待ち
~20代
人工授精
2020/02/23 22:52
人間の性格は
育った環境が大事で、
遺伝の要素よりも育った環境の方が
人格を決定付ける要素が大きい。
だとするならば、
「多様な考えの人」にたくさん出会うことは
そこからたくさんの刺激を受け、
より豊かな人間へと自分が成長できる
第1歩になる。
そう、
そうなんだけどさ。
果たして不妊治療という経験は
いつか何かに役に立つのかな。
そして今いろんな人からの言動に
傷つきまくってるけど。
これは心が豊かになるステップなのか……。
出口の見えない修行を積む日々。
人と比べてはならないと思うけど、
全員が同じ修行を
全員が乗り越えるんだったらまだいい。
けど、誰かは修行がなくて、
誰かにはあるから
心がボロボロになっていく。
いつ豊かになるんだよ。もう!!
まあこんなことを無限ループしながら
この頃わたしは視野が狭く、
心も狭くなりがちだったので、
ちょっといろんな場面を色んな角度から
多面的に見ていこうと思います。
自分のことを1番に考えるのは誰しも同じ。
その中でちょっと視野を広げて
あの人はどんな思いでこの行動をとるのか。
この人はどんなバックグラウンドがあって
今を精一杯生きているのか。
考えてみることが必要だなと思うのです。
例えばマタニティマーク。
現在、わたしをその場から1発退場させられる
究極のカードです。←
この頃電車や職場、街中で出会う妊婦さんって
ただとりあえず「自分妊婦なんで!」ってゆうテンションでつけてる人が多い気がする。
別にいいのよ。
妊婦な事実に変わりはないのだから。
でも、本来このマークの意味って
妊婦なんで色々配慮してください!
ってゆう意思表示の1つよね。
じゃあ電車でがっつりマーク見えるようにして座っててスマホいじってる人に対して
何をどう配慮すればいいのか。
居酒屋にいてマタニティマークつけてる人。
酒とタバコを控えるよう店内一斉に配慮するべきなの?
なんのための妊婦アピールなのか。
精一杯考えたのだけど、
よく分からない。
歩くとき、
具合が悪いとき、
席を譲って欲しいとき。
あのマークが目につくようにすることに対しては非常に意味があると思う。
社会から守られるべき存在である
事実は揺るがないからね。
でも、なんとも言えない場面で
妊婦アピールをするのは
どうしたらよいかわからんのです。
この感情。まだまだ考えが浅いのか。
それとも単純に妬んでいるのか。
でも、自分が妊娠したら
付けるシーンをきちんと選びたい。
ただただ、そう思うのです。
そんなとき、こんな方に出会いました。
電車での出来事で
たまたま妊婦さんが
わたしの隣に座ったのですが、
座ったと同時に
そっとマークを鞄にしまい、
降りる時にだして、
つけて歩いていきました。
なにが正解かわからないし、
この考えを押し付けてもいけない。
でもね、でもさ
そんな小さな配慮が嬉しかった。
だから座ってるとき
20分ぐらい肩を貸してあげました←ww
妊婦だと疲れるもんね。
肩を貸しながら、もしかしたら
この人は治療の末にできたのかもしれない。
とかいろいろ考えを巡らせました。
わたしは妊娠したら
この妊婦さんのように
きちんと周りに配慮できるのか。
そして、この妊婦さんはどこで
そんな配慮を学んだのか。
答えは分からないけど
常に相手を思いやれる人に
なれたらいいなと思います。
(まあ、マタニティマークひとつで
こんなに気持ちの浮き沈みが激しい時点で
不妊様と呼ばれてもおかしくないんですがねw)
育った環境が大事で、
遺伝の要素よりも育った環境の方が
人格を決定付ける要素が大きい。
だとするならば、
「多様な考えの人」にたくさん出会うことは
そこからたくさんの刺激を受け、
より豊かな人間へと自分が成長できる
第1歩になる。
そう、
そうなんだけどさ。
果たして不妊治療という経験は
いつか何かに役に立つのかな。
そして今いろんな人からの言動に
傷つきまくってるけど。
これは心が豊かになるステップなのか……。
出口の見えない修行を積む日々。
人と比べてはならないと思うけど、
全員が同じ修行を
全員が乗り越えるんだったらまだいい。
けど、誰かは修行がなくて、
誰かにはあるから
心がボロボロになっていく。
いつ豊かになるんだよ。もう!!
まあこんなことを無限ループしながら
この頃わたしは視野が狭く、
心も狭くなりがちだったので、
ちょっといろんな場面を色んな角度から
多面的に見ていこうと思います。
自分のことを1番に考えるのは誰しも同じ。
その中でちょっと視野を広げて
あの人はどんな思いでこの行動をとるのか。
この人はどんなバックグラウンドがあって
今を精一杯生きているのか。
考えてみることが必要だなと思うのです。
例えばマタニティマーク。
現在、わたしをその場から1発退場させられる
究極のカードです。←
この頃電車や職場、街中で出会う妊婦さんって
ただとりあえず「自分妊婦なんで!」ってゆうテンションでつけてる人が多い気がする。
別にいいのよ。
妊婦な事実に変わりはないのだから。
でも、本来このマークの意味って
妊婦なんで色々配慮してください!
ってゆう意思表示の1つよね。
じゃあ電車でがっつりマーク見えるようにして座っててスマホいじってる人に対して
何をどう配慮すればいいのか。
居酒屋にいてマタニティマークつけてる人。
酒とタバコを控えるよう店内一斉に配慮するべきなの?
なんのための妊婦アピールなのか。
精一杯考えたのだけど、
よく分からない。
歩くとき、
具合が悪いとき、
席を譲って欲しいとき。
あのマークが目につくようにすることに対しては非常に意味があると思う。
社会から守られるべき存在である
事実は揺るがないからね。
でも、なんとも言えない場面で
妊婦アピールをするのは
どうしたらよいかわからんのです。
この感情。まだまだ考えが浅いのか。
それとも単純に妬んでいるのか。
でも、自分が妊娠したら
付けるシーンをきちんと選びたい。
ただただ、そう思うのです。
そんなとき、こんな方に出会いました。
電車での出来事で
たまたま妊婦さんが
わたしの隣に座ったのですが、
座ったと同時に
そっとマークを鞄にしまい、
降りる時にだして、
つけて歩いていきました。
なにが正解かわからないし、
この考えを押し付けてもいけない。
でもね、でもさ
そんな小さな配慮が嬉しかった。
だから座ってるとき
20分ぐらい肩を貸してあげました←ww
妊婦だと疲れるもんね。
肩を貸しながら、もしかしたら
この人は治療の末にできたのかもしれない。
とかいろいろ考えを巡らせました。
わたしは妊娠したら
この妊婦さんのように
きちんと周りに配慮できるのか。
そして、この妊婦さんはどこで
そんな配慮を学んだのか。
答えは分からないけど
常に相手を思いやれる人に
なれたらいいなと思います。
(まあ、マタニティマークひとつで
こんなに気持ちの浮き沈みが激しい時点で
不妊様と呼ばれてもおかしくないんですがねw)

7