葬儀にて。①
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2019/08/05 07:55
御歳九十七の祖母が亡くなり急遽帰郷することになった。従弟夫婦と年頭に生まれた赤ちゃんも参列する。またこの局面か…やはりどうしても複雑な思いがよぎってしまう。
駅まで義父が送ってくれるという。後部座席に目をやると義兄と姪も同乗していた。
挨拶もしなければ目を合わせようともしない義兄に、以前までは挨拶を返してくれるまで目下の私から歩み寄ろうとしたこともあったが、もうなんだか心が折れた。別に話しかけなくてもいいや。私はこの親子が苦手だ。
そういう習慣なんだろうな。
挨拶もできない人が仕事ができるとも思えないしましてや子育てしてるなんて信じがたいけどね。
夫とお付き合いをしている頃から義兄のトラブルメーカーっぷりはよく聞いていたけれど自分が義妹の立場になってみたら、これがまぁ~~目につく!😄💢義兄を反面教師に育ったからこそ今の夫になり得た訳だし、義両親にべったりだからこそ同居も決まったんだから、ある意味で感謝して然るべきなのかもしれないけど。
自分一人で姪の面倒を見ない義兄は、義姉が仕事の度に義実家に朝から晩まで入り浸る。義両親は孫可愛さで息子のべったり感にまるで疑問を持っていない。私が義姉の立場ならたまには一人で見てみろよと思うだろうな。
同居になれば毎日のことだし、気に留めずに済むだけマシか。
義兄が地域の催しで頼まれていた役割をドタキャンした時は同じ苗字というだけで嫁の私に視線が向けられた。弟である夫は尚のことそんな目に耐えてきたはずだ。義兄と夫は別世帯なのに。周囲も周囲だが世間とはそういうもの。田舎は特に。さらによろしくないのが義母が必ずフォローする。「子育てで忙しいから。子育てしたことある人なら分かってくれる」と。姪がいくつになるまで言うつもり?だったら端から引き受けるな。いつも調子よすぎんだよ。電話一本寄越せんだろ。無理な依頼だとしても自分で快く受けといて連絡一つせずドタキャンって子育て関係ない。常識の問題だろ。
親心と言われればそれまでだけど、私はいつも義母の甘さと義兄のダメさは表裏一体な気がするのだった。
……祖母の葬儀の話のつもりがヒートアップしてほぼ全部義兄の愚痴になってしまった😅でもまぁ、仲違いさせるために嫁いで来た訳じゃないので、こっちに迷惑がかからない程度に兄弟仲良くやってくれぃ。(無理矢理まとめ)
駅まで義父が送ってくれるという。後部座席に目をやると義兄と姪も同乗していた。
挨拶もしなければ目を合わせようともしない義兄に、以前までは挨拶を返してくれるまで目下の私から歩み寄ろうとしたこともあったが、もうなんだか心が折れた。別に話しかけなくてもいいや。私はこの親子が苦手だ。
そういう習慣なんだろうな。
挨拶もできない人が仕事ができるとも思えないしましてや子育てしてるなんて信じがたいけどね。
夫とお付き合いをしている頃から義兄のトラブルメーカーっぷりはよく聞いていたけれど自分が義妹の立場になってみたら、これがまぁ~~目につく!😄💢義兄を反面教師に育ったからこそ今の夫になり得た訳だし、義両親にべったりだからこそ同居も決まったんだから、ある意味で感謝して然るべきなのかもしれないけど。
自分一人で姪の面倒を見ない義兄は、義姉が仕事の度に義実家に朝から晩まで入り浸る。義両親は孫可愛さで息子のべったり感にまるで疑問を持っていない。私が義姉の立場ならたまには一人で見てみろよと思うだろうな。
同居になれば毎日のことだし、気に留めずに済むだけマシか。
義兄が地域の催しで頼まれていた役割をドタキャンした時は同じ苗字というだけで嫁の私に視線が向けられた。弟である夫は尚のことそんな目に耐えてきたはずだ。義兄と夫は別世帯なのに。周囲も周囲だが世間とはそういうもの。田舎は特に。さらによろしくないのが義母が必ずフォローする。「子育てで忙しいから。子育てしたことある人なら分かってくれる」と。姪がいくつになるまで言うつもり?だったら端から引き受けるな。いつも調子よすぎんだよ。電話一本寄越せんだろ。無理な依頼だとしても自分で快く受けといて連絡一つせずドタキャンって子育て関係ない。常識の問題だろ。
親心と言われればそれまでだけど、私はいつも義母の甘さと義兄のダメさは表裏一体な気がするのだった。
……祖母の葬儀の話のつもりがヒートアップしてほぼ全部義兄の愚痴になってしまった😅でもまぁ、仲違いさせるために嫁いで来た訳じゃないので、こっちに迷惑がかからない程度に兄弟仲良くやってくれぃ。(無理矢理まとめ)

0