判定と今後
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
2021/10/21 21:52
2回目の移植もだめだった。
前回はhcg2ケタでおそらく着床してたと考えるとしても、今回は先生いわく「かすりもしてない」と。
前回は陽性反応出てたし、今回は解凍して移植する前まで成長してくれた子だったから、胎嚢確認できるかが壁だと思ってた。
検査薬、真っ白だったよ。
まだ2回目、だけど辛いものは辛い。
その日は家に帰って、夜になって、わぁわぁ泣いた。
30も半ば近いのに、こんなに声をあげて泣くことがあるなんて。
2回続けて胎嚢確認できてないので、今後は子宮因子の検査と受精卵の染色体検査にトライすることも視野に入れてはどうか、とのこと。
やらない後悔をしたくないから、やれるものは全部やることにする。
とは言っても、「あのときこうしてたら」とは思うんだろうな。
全部一度にやるにはいろんな負担が大きいから、順番に、かな…
焦る気持ちはあるけど、息切れしないようにしないと。
産休に入ってた同僚が男の子を出産したってグループライン。
突然の妊娠報告よりは衝撃が少なく済んだ。
上司が気遣ってくれたのも支えになった。
そんな日に私は生理開始。
さ、次のステップだ。
前回はhcg2ケタでおそらく着床してたと考えるとしても、今回は先生いわく「かすりもしてない」と。
前回は陽性反応出てたし、今回は解凍して移植する前まで成長してくれた子だったから、胎嚢確認できるかが壁だと思ってた。
検査薬、真っ白だったよ。
まだ2回目、だけど辛いものは辛い。
その日は家に帰って、夜になって、わぁわぁ泣いた。
30も半ば近いのに、こんなに声をあげて泣くことがあるなんて。
2回続けて胎嚢確認できてないので、今後は子宮因子の検査と受精卵の染色体検査にトライすることも視野に入れてはどうか、とのこと。
やらない後悔をしたくないから、やれるものは全部やることにする。
とは言っても、「あのときこうしてたら」とは思うんだろうな。
全部一度にやるにはいろんな負担が大きいから、順番に、かな…
焦る気持ちはあるけど、息切れしないようにしないと。
産休に入ってた同僚が男の子を出産したってグループライン。
突然の妊娠報告よりは衝撃が少なく済んだ。
上司が気遣ってくれたのも支えになった。
そんな日に私は生理開始。
さ、次のステップだ。

4