着床前検査
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
2021/10/29 22:18
遺伝カウンセリング受けて、PGT-Aしようと思う。
たくさん卵子が採れても胚盤胞まで育たないのばかりなのは、やっぱり染色体異常なのかなと思える。
他の人より染色体異常の卵子になりやすい体質とかあるのかな。
だとしたら、あと何回採卵しなきゃならないんだろ。
数採らなきゃだから高刺激だし、麻酔は夢見悪くて気持ち悪いし、お腹もぱんちくりんになるんだよなぁ。
採卵が必要ならそりゃやるよ、やるけどさ。
たまたま染色体異常ばかりに偏っただけってこともある…?
まぁ、まだ決定じゃないし、まずは検査!
それと、それに並行して子宮因子の検査もすることに。
子宮鏡が痛いとは思ってなかった…見るだけなのに!
検査中の鋭い痛みと、終わった後の重い生理痛みたいな下腹部痛と腰痛。
見るだけでこれじゃ、内膜採取するような検査だとどうなっちゃうんだ…
こんな痛い思いしなくても子ども産める人いるんだよなーとモヤモヤする。
帰り道にいた、泣きわめいてる子どもの声がうるさく感じてしまった。
とりあえず子宮鏡検査はポリープとかは無かったですよ〜で、問題なし。
慢性子宮内膜炎でもないってことでいいのかな?
クリニック、言葉が足りないことがあって後から疑問がわいてくる…
てっきり子宮内フローラの検査も込みだと思ってのに、検体採取しなかったから違ったみたいだし。
もっとお互いやりやすくなるような説明だとか段取りがありそうだけどな…
そして不育症とは違うから、助成金は出ないらしい。
採卵や移植でもないから、そっちの助成金もなしで完全自費!
しょうがないね。
あとはERAテストをするかしないか…
また夫と話し合い。
救いなのは夫が協力的なこと。
だからこそ夫との子を妊娠して産んで喜ばせたいんだよなぁ…
たくさん卵子が採れても胚盤胞まで育たないのばかりなのは、やっぱり染色体異常なのかなと思える。
他の人より染色体異常の卵子になりやすい体質とかあるのかな。
だとしたら、あと何回採卵しなきゃならないんだろ。
数採らなきゃだから高刺激だし、麻酔は夢見悪くて気持ち悪いし、お腹もぱんちくりんになるんだよなぁ。
採卵が必要ならそりゃやるよ、やるけどさ。
たまたま染色体異常ばかりに偏っただけってこともある…?
まぁ、まだ決定じゃないし、まずは検査!
それと、それに並行して子宮因子の検査もすることに。
子宮鏡が痛いとは思ってなかった…見るだけなのに!
検査中の鋭い痛みと、終わった後の重い生理痛みたいな下腹部痛と腰痛。
見るだけでこれじゃ、内膜採取するような検査だとどうなっちゃうんだ…
こんな痛い思いしなくても子ども産める人いるんだよなーとモヤモヤする。
帰り道にいた、泣きわめいてる子どもの声がうるさく感じてしまった。
とりあえず子宮鏡検査はポリープとかは無かったですよ〜で、問題なし。
慢性子宮内膜炎でもないってことでいいのかな?
クリニック、言葉が足りないことがあって後から疑問がわいてくる…
てっきり子宮内フローラの検査も込みだと思ってのに、検体採取しなかったから違ったみたいだし。
もっとお互いやりやすくなるような説明だとか段取りがありそうだけどな…
そして不育症とは違うから、助成金は出ないらしい。
採卵や移植でもないから、そっちの助成金もなしで完全自費!
しょうがないね。
あとはERAテストをするかしないか…
また夫と話し合い。
救いなのは夫が協力的なこと。
だからこそ夫との子を妊娠して産んで喜ばせたいんだよなぁ…

4