今までの治療歴
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2018/03/18 09:27
2016年 人工授精2回 陰性
2017年 人工授精1回 陰性
もともと、主人の精子活動量が低く、自然妊娠は難しいと言われていたので、
「やっぱりか」
と思い、すぐに体外受精に移行する。
9月に採卵 低誘発
3つの卵が採れる
2つは顕微受精
1つは体外受精
そのうち顕微受精1個が成長せず、結果
胚盤胞1個(顕微)
3日目胚1個 (体外)
2つ凍結
11月に胚盤胞移植 シート法
陽性反応後、胎嚢が見えず化学流産
(この時の妊娠検査薬は薄めだった)
2月に3日目胚移植 ハッチング
陽性反応 胎嚢確認 心拍確認
6週の時点で、卵黄嚢が大きく、流産の確率高いと言われた。
8週2日 4日間茶色の出血があったので病院へ、心拍停止
稽留流産、その後自然排出待ち😊
2017年 人工授精1回 陰性
もともと、主人の精子活動量が低く、自然妊娠は難しいと言われていたので、
「やっぱりか」
と思い、すぐに体外受精に移行する。
9月に採卵 低誘発
3つの卵が採れる
2つは顕微受精
1つは体外受精
そのうち顕微受精1個が成長せず、結果
胚盤胞1個(顕微)
3日目胚1個 (体外)
2つ凍結
11月に胚盤胞移植 シート法
陽性反応後、胎嚢が見えず化学流産
(この時の妊娠検査薬は薄めだった)
2月に3日目胚移植 ハッチング
陽性反応 胎嚢確認 心拍確認
6週の時点で、卵黄嚢が大きく、流産の確率高いと言われた。
8週2日 4日間茶色の出血があったので病院へ、心拍停止
稽留流産、その後自然排出待ち😊

2