和痛分娩③
出産後
30代後半
2020/01/16 07:43
間が空いてしまいましたが…
3日目の朝、この日はそのままLDRで過ごしたので朝から点滴開始。
ようやく子宮も3センチくらいになって、進んできた様子ですがまだまだ固いねと言われました。
陣痛もお昼くらいになると徐々にすすみ、夕方前には分娩しましょう!と助産師さんにも気合れられ
麻酔を入れてしまうと陣痛も進まないから、ここから少し自分の力で頑張って。
と、痛みに耐えながら時間の経過を待ちました😌
ご飯も食べれないくらい痛みが強くなり感覚も15時頃には5分おきくらいに。
全開するまでは頑張る予定でしたが、先生が来て麻酔投入!!??
ここで助産師と医師の意見が分かれたようで、麻酔を入れた後、案の定陣痛が弱くなり若干助産師キレてました笑
病院の力関係が垣間見えた時間でした😅
気まずい…
そこから麻酔が効いてるうちは平気でしたが、緩やかに麻酔の効果技なくなっていくのがわかり、切れると同時に痛みが強くなるのがわかりました😂
全開と共に、「もう麻酔は入れないから!」と医師に言われ、この激痛と共に結局分娩に入る事になりました。
そこからの二時間は壮絶で、吸引と圧出により助産師5名くらい、医師1名に囲まれあまり記憶にはありませんが…
普通分娩よりも大変なお産となったようで、出てくる瞬間は気絶しそうでした😂
頭が出るよりも肩が出てくる方が痛すぎて最後は、死んでも良いや!!という思いでいきみ無事出産しました。
終わった後の達成感と疲労が半端なく、赤ちゃんとの対面で感動よりもやり切った感が強かったですね😅
二時間はそのまま安静にでしたが、尾骨が骨折したんじゃないかってくらい痛く、全身の打撲のような痛みなどで車椅子と尿の管にて過ごしてました😓
最後は麻酔できなかったことと、普通分娩よりも壮絶すぎたことで、初産に和痛分娩はあまり向いていないということを知りました😱
医師からは、次は大丈夫だと思うよ。
と一言…
これも良い経験でしたが、追加料金が吸引などの分もかかりました😲
初産で無痛や、和痛を考えてる方にはストレッチや会陰マッサージを是非お勧めします!!
子宮口が柔らかい事によりお産も進みやすいので😋
和痛分娩のレポにはなりませんでしたが、私の経験談でした🙇
出産後はあっという間に痛みも忘れ去り、次の不妊治療をいつごろにするかを計画中です。
年齢的には2人目の頃は40代となってしまうので、年子で計画するしかないのかなーと悩んでます😓
母乳も半年くらいで辞めれるか心配…
3日目の朝、この日はそのままLDRで過ごしたので朝から点滴開始。
ようやく子宮も3センチくらいになって、進んできた様子ですがまだまだ固いねと言われました。
陣痛もお昼くらいになると徐々にすすみ、夕方前には分娩しましょう!と助産師さんにも気合れられ
麻酔を入れてしまうと陣痛も進まないから、ここから少し自分の力で頑張って。
と、痛みに耐えながら時間の経過を待ちました😌
ご飯も食べれないくらい痛みが強くなり感覚も15時頃には5分おきくらいに。
全開するまでは頑張る予定でしたが、先生が来て麻酔投入!!??
ここで助産師と医師の意見が分かれたようで、麻酔を入れた後、案の定陣痛が弱くなり若干助産師キレてました笑
病院の力関係が垣間見えた時間でした😅
気まずい…
そこから麻酔が効いてるうちは平気でしたが、緩やかに麻酔の効果技なくなっていくのがわかり、切れると同時に痛みが強くなるのがわかりました😂
全開と共に、「もう麻酔は入れないから!」と医師に言われ、この激痛と共に結局分娩に入る事になりました。
そこからの二時間は壮絶で、吸引と圧出により助産師5名くらい、医師1名に囲まれあまり記憶にはありませんが…
普通分娩よりも大変なお産となったようで、出てくる瞬間は気絶しそうでした😂
頭が出るよりも肩が出てくる方が痛すぎて最後は、死んでも良いや!!という思いでいきみ無事出産しました。
終わった後の達成感と疲労が半端なく、赤ちゃんとの対面で感動よりもやり切った感が強かったですね😅
二時間はそのまま安静にでしたが、尾骨が骨折したんじゃないかってくらい痛く、全身の打撲のような痛みなどで車椅子と尿の管にて過ごしてました😓
最後は麻酔できなかったことと、普通分娩よりも壮絶すぎたことで、初産に和痛分娩はあまり向いていないということを知りました😱
医師からは、次は大丈夫だと思うよ。
と一言…
これも良い経験でしたが、追加料金が吸引などの分もかかりました😲
初産で無痛や、和痛を考えてる方にはストレッチや会陰マッサージを是非お勧めします!!
子宮口が柔らかい事によりお産も進みやすいので😋
和痛分娩のレポにはなりませんでしたが、私の経験談でした🙇
出産後はあっという間に痛みも忘れ去り、次の不妊治療をいつごろにするかを計画中です。
年齢的には2人目の頃は40代となってしまうので、年子で計画するしかないのかなーと悩んでます😓
母乳も半年くらいで辞めれるか心配…

4