病院巡り②
出産後
40代~
していない
2018/08/31 21:12
※時系列で書いてるので、話が被ったりちぐはぐになったりしてます。読みづらくてごめんなさい。
午後は出産した病院での産後検診。あれから3週間。遠い昔に感じます。
診察待ちの間、妊婦さんを見る度に、心が黒く染まってく私。。。仕方ないよね。。。
採血して、計測してから診察。
体重が。。。妊娠中より3キロも増えてた!!!トコちゃんベルト外しときゃよかった。。。(いやいや、トコちゃんベルトそんな重くねーゎ😅)1日中家にいて食べまくりだからね。そろそろ散歩くらいはしなきゃなぁ。
産後1ヶ月の診察までは母子手帳に記入するとこがあって、それの記入はどうなるのか聞いたら、先生と看護師さんの話の行き違いがあったらしく、急遽検尿もすることに。出ないかと思って焦ったけど平気でした。
しばらく待って、診察。
まずは先生との話。肝機能はほぼ元通り。GPTがまだ高いけど、あと1ヶ月したら戻るでしょう。1ヶ月後に血液検査して下さい。とのこと。
あと、胎盤の病理検査、頼むの忘れてた!と思ってたら、やってくれてました。
診断結果は写真もくれた。
息子がいた胎盤、息子と繋がってた臍帯。自分と息子が繋がってた証がまたひとつ増えた気がしました。
病理の結果、かなり深いとことまで感染が進んでたということがわかった。診断は急性絨毛羊膜炎。最初に出血した時に抗生剤を使ったり、管理入院してなければ、もっと早く流産になってたかもしれない。あと、私の場合、普通の羊膜炎の経緯とは、かなり違うらしく、次回妊娠したとしてまた同じようになるとは言えないし、マメに検診したり、洗浄したからそうならないとは言えないし、防ぎようがない。ただ、また次同じようなことが絶対起きるとも言えない的なことを言われた。
もし、体外受精するなら移植前に内膜炎の検査をするのも予防のひとつの手段にはなる。そうだ。
うーん。。。防ぎようがないって😢
あと、歯根嚢胞と感染の関連を聞いてみたけど、今回の感染に影響してるとは思わないと言われた。
気になるのであれば、今のうちに治療してた方がいいと思うけどって。
そして。。。卵巣の腫れが気になって、内診の時ついでにみてもらったら、『右、卵胞19mmくらいありますよ!』『左は12mmくらいかな』と、先生。
思わず『え!19mmって!もうすぐ排卵てことですよね!?』と私。
いやいや、まだ出産して3週間やで。でも、最近卵巣あたりが痛い。あれは排卵痛!?
先生も半信半疑だったのか、不妊治療専門の先生に確認してもらったところ、腫れてるのがそう見えるだけかも?となったけど、エコー見ると卵らしき影。内膜がまだ薄いから受精して着床するとは限らないけど、とりあえず、タイミングとるのは問題ないし、今回は採卵もしないから夫婦生活も平気です。って。
色々ネットで見てても2~3回は見送ってと書いてある中、いいんだ~って感じです。まぁ、治療始めてから夫婦生活0だからね。。。妊娠できるできないは別として、たまにはしないと笑
あと、卵巣見たあとに『もう1回クスコ入れます』って言うから何かと思ったら、『子宮の入口に小さいポリープあるから取りますね』って。
えー!急に!?びっくり!
取ったものは3mmくらいの丸い塊。病理に回してもらいました。
退院前に言われた筋腫は子宮収縮で筋腫っぽくなってたらしく、それは綺麗になってました。
エコーの空っぽのお腹。悲しいね。
でも、今日病院を回ったことでまた1歩前に進めた気がします。
がんばろう。
午後は出産した病院での産後検診。あれから3週間。遠い昔に感じます。
診察待ちの間、妊婦さんを見る度に、心が黒く染まってく私。。。仕方ないよね。。。
採血して、計測してから診察。
体重が。。。妊娠中より3キロも増えてた!!!トコちゃんベルト外しときゃよかった。。。(いやいや、トコちゃんベルトそんな重くねーゎ😅)1日中家にいて食べまくりだからね。そろそろ散歩くらいはしなきゃなぁ。
産後1ヶ月の診察までは母子手帳に記入するとこがあって、それの記入はどうなるのか聞いたら、先生と看護師さんの話の行き違いがあったらしく、急遽検尿もすることに。出ないかと思って焦ったけど平気でした。
しばらく待って、診察。
まずは先生との話。肝機能はほぼ元通り。GPTがまだ高いけど、あと1ヶ月したら戻るでしょう。1ヶ月後に血液検査して下さい。とのこと。
あと、胎盤の病理検査、頼むの忘れてた!と思ってたら、やってくれてました。
診断結果は写真もくれた。
息子がいた胎盤、息子と繋がってた臍帯。自分と息子が繋がってた証がまたひとつ増えた気がしました。
病理の結果、かなり深いとことまで感染が進んでたということがわかった。診断は急性絨毛羊膜炎。最初に出血した時に抗生剤を使ったり、管理入院してなければ、もっと早く流産になってたかもしれない。あと、私の場合、普通の羊膜炎の経緯とは、かなり違うらしく、次回妊娠したとしてまた同じようになるとは言えないし、マメに検診したり、洗浄したからそうならないとは言えないし、防ぎようがない。ただ、また次同じようなことが絶対起きるとも言えない的なことを言われた。
もし、体外受精するなら移植前に内膜炎の検査をするのも予防のひとつの手段にはなる。そうだ。
うーん。。。防ぎようがないって😢
あと、歯根嚢胞と感染の関連を聞いてみたけど、今回の感染に影響してるとは思わないと言われた。
気になるのであれば、今のうちに治療してた方がいいと思うけどって。
そして。。。卵巣の腫れが気になって、内診の時ついでにみてもらったら、『右、卵胞19mmくらいありますよ!』『左は12mmくらいかな』と、先生。
思わず『え!19mmって!もうすぐ排卵てことですよね!?』と私。
いやいや、まだ出産して3週間やで。でも、最近卵巣あたりが痛い。あれは排卵痛!?
先生も半信半疑だったのか、不妊治療専門の先生に確認してもらったところ、腫れてるのがそう見えるだけかも?となったけど、エコー見ると卵らしき影。内膜がまだ薄いから受精して着床するとは限らないけど、とりあえず、タイミングとるのは問題ないし、今回は採卵もしないから夫婦生活も平気です。って。
色々ネットで見てても2~3回は見送ってと書いてある中、いいんだ~って感じです。まぁ、治療始めてから夫婦生活0だからね。。。妊娠できるできないは別として、たまにはしないと笑
あと、卵巣見たあとに『もう1回クスコ入れます』って言うから何かと思ったら、『子宮の入口に小さいポリープあるから取りますね』って。
えー!急に!?びっくり!
取ったものは3mmくらいの丸い塊。病理に回してもらいました。
退院前に言われた筋腫は子宮収縮で筋腫っぽくなってたらしく、それは綺麗になってました。
エコーの空っぽのお腹。悲しいね。
でも、今日病院を回ったことでまた1歩前に進めた気がします。
がんばろう。

6