妊婦健診休暇
一人目妊娠中
40代~
していない
2018/06/05 09:22
私は今、役所の嘱託職員で働いてます。
有休はありますが、すでに不妊治療で3分の2は使ってる。
治療や検診のため、最低2泊はしないといけないから、1回の通院で有休が3日くらい飛ぶんです。
で、妊婦検診になったら、有休とは別の休暇が取れると思ってました。
なので、昨日相談に言ったら、嘱託は特別休暇はないんじゃない。知らないよそんなの。有休とるしかないでしょ。やなら、医者にお願いして診断書もらって適当に病休申請すれば?
って言われましたーーーーー😱
いや、うちの役所、日本でもトップクラスの仕事しない役所って思ってましたよ。でもね、適当って何ーーー😱😱😱😱びっくり。
うちに帰ってそっこー調べましたよ。
厚労省から出てる、働く妊婦さんのための制度。
ありました。
『事業者は、女性労働者が妊産婦のための保健指導又は健康診査を受診するために必要な時間を確保することができるようにしなければなりません。(男女雇用機会均等法第12条)』
これは、正社員に限らず、契約社員、パート、バイト、派遣、期間雇用の方にも当てはまります!
措置が講じられず、指導にも応じない事業者は企業名を公表されるらしいです。
このページ印刷してつきつけてやるーー!!!笑
母性健康管理指導事項連絡カードっていって、医師の診断の下、通勤緩和や勤務時間の短縮を申し出ることが出来るカードもあるらしいです。
働いてる方はぜひ活用されてくださいー!
有休はありますが、すでに不妊治療で3分の2は使ってる。
治療や検診のため、最低2泊はしないといけないから、1回の通院で有休が3日くらい飛ぶんです。
で、妊婦検診になったら、有休とは別の休暇が取れると思ってました。
なので、昨日相談に言ったら、嘱託は特別休暇はないんじゃない。知らないよそんなの。有休とるしかないでしょ。やなら、医者にお願いして診断書もらって適当に病休申請すれば?
って言われましたーーーーー😱
いや、うちの役所、日本でもトップクラスの仕事しない役所って思ってましたよ。でもね、適当って何ーーー😱😱😱😱びっくり。
うちに帰ってそっこー調べましたよ。
厚労省から出てる、働く妊婦さんのための制度。
ありました。
『事業者は、女性労働者が妊産婦のための保健指導又は健康診査を受診するために必要な時間を確保することができるようにしなければなりません。(男女雇用機会均等法第12条)』
これは、正社員に限らず、契約社員、パート、バイト、派遣、期間雇用の方にも当てはまります!
措置が講じられず、指導にも応じない事業者は企業名を公表されるらしいです。
このページ印刷してつきつけてやるーー!!!笑
母性健康管理指導事項連絡カードっていって、医師の診断の下、通勤緩和や勤務時間の短縮を申し出ることが出来るカードもあるらしいです。
働いてる方はぜひ活用されてくださいー!

3