ここまでの道のり③
一人目妊娠中
40代~
していない
2018/04/26 05:54
採卵後、すぐに移植周期に入ると思っていたら、うちの病院では、よっぽどの事がない限り1周期はお休みしてもらってます。と、言われ肩透かし💦
この時の診察で、改めて先生から受精卵の状態やグレードを教えてもらいました。
凍結できなかった卵の写真も見せてくれて、なぜ凍結できなかったのかも丁寧に教えてもらいました。
生理を調整するため、プラノバールを処方してもらい、飲みきって最初の生理から3日以内に受診するように言われました。
体も大事に、風邪をひかないように。。。と、やっていたはずが、まさかのインフルB型発症!この時は、本当に不安でヤバかった💦
生理も始まり、無事にインフルも治り、診察へ。
血液検査でホルモンの状態、内診で子宮内の状態を見てもらい、OKが出て、ついに1回目の移植へ!!!
この時は、胚盤胞1つの移植。
緊張の中、あっという間に終わりました。卵が自分の子宮に戻る瞬間をエコー画像で見て、すごいなぁ!と、思いました。麻酔とかしないって聞いてたから痛かったらどうしようって思ってたけど、痛かったのは、開き続けてる足😅まじ、筋肉痛になるかと思った!
終わってから、看護師さんにたくさん動いて血流よくして、体冷やさないようにね!と、言われたので、この次の日から自転車をやめて徒歩通勤になりました。
腹痛や腰痛が収まらず、吐き気も頭痛もあり1回目で妊娠!?と、ぬか喜び。。。
しかし、結果は陰性判定。
血液検査から結果まで2時間以上待たされたし(いつもはながくても1時間程で診察室に入れる)、フライングもしてたのでダメか~と、悟ってはいました。
先生からは、卵の染色体の問題で、みやびーさんのせいではない。卵の質を調べることは出来ないから、今の日本のシステムではどうしようもない。みたいな話をされました。そして、次の移植の話も。子宮は綺麗だから、続けてやっても問題ない。あとは夫婦で相談して決めて。薬は処方しとくので、続けて移植するなら生理始まったら受診して。
その時点で私は続けてやる!と、決めてましたが、旦那とも話さないといけないので一旦診察は終了。
帰り際、看護師さんから優しい言葉をかけられ、泣くつもりもなかったのに泣いてしまいました。
でも、この時泣けたから気分もスッキリ。
次の移植へ進むぞ!という切り替えができました。
この時の診察で、改めて先生から受精卵の状態やグレードを教えてもらいました。
凍結できなかった卵の写真も見せてくれて、なぜ凍結できなかったのかも丁寧に教えてもらいました。
生理を調整するため、プラノバールを処方してもらい、飲みきって最初の生理から3日以内に受診するように言われました。
体も大事に、風邪をひかないように。。。と、やっていたはずが、まさかのインフルB型発症!この時は、本当に不安でヤバかった💦
生理も始まり、無事にインフルも治り、診察へ。
血液検査でホルモンの状態、内診で子宮内の状態を見てもらい、OKが出て、ついに1回目の移植へ!!!
この時は、胚盤胞1つの移植。
緊張の中、あっという間に終わりました。卵が自分の子宮に戻る瞬間をエコー画像で見て、すごいなぁ!と、思いました。麻酔とかしないって聞いてたから痛かったらどうしようって思ってたけど、痛かったのは、開き続けてる足😅まじ、筋肉痛になるかと思った!
終わってから、看護師さんにたくさん動いて血流よくして、体冷やさないようにね!と、言われたので、この次の日から自転車をやめて徒歩通勤になりました。
腹痛や腰痛が収まらず、吐き気も頭痛もあり1回目で妊娠!?と、ぬか喜び。。。
しかし、結果は陰性判定。
血液検査から結果まで2時間以上待たされたし(いつもはながくても1時間程で診察室に入れる)、フライングもしてたのでダメか~と、悟ってはいました。
先生からは、卵の染色体の問題で、みやびーさんのせいではない。卵の質を調べることは出来ないから、今の日本のシステムではどうしようもない。みたいな話をされました。そして、次の移植の話も。子宮は綺麗だから、続けてやっても問題ない。あとは夫婦で相談して決めて。薬は処方しとくので、続けて移植するなら生理始まったら受診して。
その時点で私は続けてやる!と、決めてましたが、旦那とも話さないといけないので一旦診察は終了。
帰り際、看護師さんから優しい言葉をかけられ、泣くつもりもなかったのに泣いてしまいました。
でも、この時泣けたから気分もスッキリ。
次の移植へ進むぞ!という切り替えができました。

3