どこまで話すべきか?!
一人目待ち
ART(体外受精など)
2021/06/08 14:11
私は仕事をしています。
なので、不妊治療をする上で、通院がかなりの回数になる事や、タイミングが数日前にならないと分からなかったりで突然のシフト調整をお願いする事もある為、会社には妊活を始める前に不妊治療専門の病院へ通う事を伝えてあります。
会社の同僚にも、今までのようには働けなくなる為、事情は話しています。
迷惑かけているので、ある程度は聞かれてもしょうがないのかなーと思う反面、3年以上妊活をしていて、妊娠報告を出来る状態にいないので、聞いて欲しくない事もあったりするわけで…😅
当事者にしか理解しづらいのも、分かるんです。
実際に私も結婚して妊活する前には、結婚してなかなか子供が出来ない人に、まだ作らないんですか?と聞いてしまったことがあります。
無知というのは恐ろしいですね。💦
今はその人も子供を持てているので少し救われますが、なんて事を聞いてしまっていたんだろう。その時もその人は言葉をにごしていたように思えます。
いざ、自分が当事者になってみると、その気持ちが痛いほどよく分かります。😓
授かりたくても年齢的にすんなりは行かせてくれません。
その時の自分の言動が、自分に帰ってきてるんだなぁー。と思います。
当事者になってみないと、いや、夫でさえ細かく治療の流れを理解しきれないような事を、職場の人に理解をしてもらってここまでは話せるけど、これ以上の内容は聞かないで欲しい…。とお願いするのは、きっと仕事上協力してもらっている立場で不妊治療をオープンにしているのに、質問に答えないと、
ちょっと心配で聞いただけなのに。
とか、
そんなに重く受け止められても…
なんなん?と思われても仕方ありません💦😭
ん〜。
これに関しては色々見てみても、賛否両論
の様なので、今の気持ちをその人に言うべきか言わない方が平和か。答えはきっと出ません😅
なので個人的にちょっとここで発散だけさせて下さい。
今までにあった心が動揺した言葉
●95になった祖母に、
結婚して旦那を連れて行くと、『子供はまだか?』まだ結婚したばっかだよ。😅『なんでや?子供はおらなあかんわー』帰るたびに同じ事を言われました。😅😅
歳が歳なので遠慮がありません。まぁ、これは仕方ありません💦母がその度にフォローしてくれていました。
●実家に帰った時の地域のお祭りで手伝いに行った時、母の働いてた頃の同僚だった人には、
『お母さんそっくりやなー。で、結婚はしとるん?』この時点で耳を疑う質問ではありますが、最近結婚しましたと伝えると『へー。子供は〜?』まだいません😅
『あんた、何歳?!』おいおい😅😅😅
流石に何を求めているんだろ~と思ってしまい、ギリギリの歳なのでそれ以上はすみません!😂と、言いました。
この時も母があとで、会社でもおせっかい焼きでズケズケと色々聞いて来る人だったけど、変わらんわー。気にせんときー。
と言って落ち着かせてくれました。
●1回目の流産後に元々予定していた
夫側の両親と夫の幼馴染みとの食事会では、
お酒がみんな回りだした頃に、私が妊活の為にアルコールを飲まないでいると、
夫の幼馴染みともう一人の友人が
『子供はいないの?』いたら、連れてきてるでしょー。😅
『アルコール飲まないって事は、そろそろ妊娠したんじゃないの?!絶対そ~だぁー。言えよー。』事情を知らないからしょうが無いけどしんどいわー😅
この時は夫がベシッ!っと突っ込みを入れて止めてくれました。😅😅
ただ、その帰りに義母から
『子供は欲しいの?』
一応妊活はしているんですけど、なかなか年齢的に大変で…
『あら!!じゃー期待しちゃっていーのかしらー😆』
もう、全然話が伝わらなーい😂
その後、義理の父から夫に
『オメデタだったんだってー?』とメールが。
どう変換されたんでしょうか?!
それ以降はコロナもあり、年賀状や電話での挨拶しかないので聞かれることは無いですが、若くして年月かけずに妊娠された方はその辺同じ女性でも年齢的な焦りや状況の違いを分かってはいない事を知りました。
●職場の部長
『□□さん結婚したねー。あの夫婦身長差あるけど子づくり大変そ~だな。だけどあれでしょー、〇〇さんはまだ余裕で妊娠出来るんでしょー?』
40過ぎてますー。
余裕だったら良いですねー。😅
てか、その前に下の話を部下にする部長って。
これは励ましのつもりだったのかなー?
謎です。
●同僚の30代後半の女性
一番悩んでるのがこの人。😅
普段から歳が一番近いので、1番話が合ってよく話をするだけに、たまに踏み込んで欲しくない領域まで聞いてくる事があるんです。💦
この年になるとお互いにホルモンバランスや自律神経の乱れからくる体調不良の話や、健康話が増えます。(笑)
きっとその人はそんな健康話の流れから興味があって聞いてくるんだとは思いますが、妊活1年目は本当に良く聞かれました。
『病院どー?こないだ病院行くって行ってたじゃん?どーだった?』
最初の頃は、ここまで長引くとも思っていなかったのもあり、まずはタイミングからという感じだったので、こーゆーことしたよと正直に答えていました。
けど、毎週毎週聞かれると、そんなにすぐに進展しないし、半年1年位経った頃には、生理が来るたびに泣いた辛さとか思うように行かないもどかしさなどが重なったり、流産も経験して、言葉を濁すようになりました。
2年目に入ると流石に聞けないと思ったのか暫くは聞かれなくなりましたが、
つい先日、転院した関係で途中抜けして通院する時間が長くなってしまったので、流石に迷惑かけてると思い、長く抜けている理由として転院をした話はしたんです。
私の中ではそれくらいの情報なら言ってもOKかな😄
と思いましたが、それが彼女の聞きたいモードを再開させてしまいました😅
採卵の為に急遽お休みを取ったんですが、
『この前お休みを取ってたけど、お休み取るくらいの内容だったの?!』
と。
あ~久しぶりに聞かれたなぁ。
内容はそっとしておいて欲しいなぁ…😅
が本音ですが、
まぁ、半日以上かかる内容だからねー。結果とか聞くまでのトータルするとー。と言うと
『え?!なに?その日に結果とか分かっちゃうんだ?』😊😊😊
あ、いやー
妊娠の判定とかそーゆーんじゃないんだけどなー。😅😅😅
ごめんそれ以上はオブラートに包みたいというか…言えないかなー…😅
と変な濁し方をしてしまいました。
人によっては神経質にならなくても気楽に話せばという人もいるかも知れません。
けど、妊活3年目、2回の流産、40代。
ここまで来ると慎重に行きたくもなるんですよねー。
今日病院なのー。頑張ってねーくらいにしてもらえれば気楽に話せるんですが、流石にどんな治療内容なの?!と聞かれてしまうと、気楽に採卵してて…今回の結果はこうで…金銭的にあと何回くらいしか出来なくて…着床したけど、流産しちゃって…。
なんて内容、いくら親しい職場の子でも言えません!!
聞いた側も重たく聞こえるだろうし、言ったあとで、そこまで聞きたかったわけじゃ無いんだけどとか言われそーですし…。
安定期迎えて、あとは出産までまっしぐら!!って状態になれば堂々と言えるかもしれませんが😅
なかなかねー。難しーですよー。
とまぁ、はっきりと今後は内容については聞かないで欲しい事と理由を昨日は言えず、モヤモヤしっぱなしになって、眠れなかったので、このブログに吐き出させて頂きました。😆
私だって出来れば妊娠報告出産報告したいんだーい!!暖かく見守って下さーい!!
なので、不妊治療をする上で、通院がかなりの回数になる事や、タイミングが数日前にならないと分からなかったりで突然のシフト調整をお願いする事もある為、会社には妊活を始める前に不妊治療専門の病院へ通う事を伝えてあります。
会社の同僚にも、今までのようには働けなくなる為、事情は話しています。
迷惑かけているので、ある程度は聞かれてもしょうがないのかなーと思う反面、3年以上妊活をしていて、妊娠報告を出来る状態にいないので、聞いて欲しくない事もあったりするわけで…😅
当事者にしか理解しづらいのも、分かるんです。
実際に私も結婚して妊活する前には、結婚してなかなか子供が出来ない人に、まだ作らないんですか?と聞いてしまったことがあります。
無知というのは恐ろしいですね。💦
今はその人も子供を持てているので少し救われますが、なんて事を聞いてしまっていたんだろう。その時もその人は言葉をにごしていたように思えます。
いざ、自分が当事者になってみると、その気持ちが痛いほどよく分かります。😓
授かりたくても年齢的にすんなりは行かせてくれません。
その時の自分の言動が、自分に帰ってきてるんだなぁー。と思います。
当事者になってみないと、いや、夫でさえ細かく治療の流れを理解しきれないような事を、職場の人に理解をしてもらってここまでは話せるけど、これ以上の内容は聞かないで欲しい…。とお願いするのは、きっと仕事上協力してもらっている立場で不妊治療をオープンにしているのに、質問に答えないと、
ちょっと心配で聞いただけなのに。
とか、
そんなに重く受け止められても…
なんなん?と思われても仕方ありません💦😭
ん〜。
これに関しては色々見てみても、賛否両論
の様なので、今の気持ちをその人に言うべきか言わない方が平和か。答えはきっと出ません😅
なので個人的にちょっとここで発散だけさせて下さい。
今までにあった心が動揺した言葉
●95になった祖母に、
結婚して旦那を連れて行くと、『子供はまだか?』まだ結婚したばっかだよ。😅『なんでや?子供はおらなあかんわー』帰るたびに同じ事を言われました。😅😅
歳が歳なので遠慮がありません。まぁ、これは仕方ありません💦母がその度にフォローしてくれていました。
●実家に帰った時の地域のお祭りで手伝いに行った時、母の働いてた頃の同僚だった人には、
『お母さんそっくりやなー。で、結婚はしとるん?』この時点で耳を疑う質問ではありますが、最近結婚しましたと伝えると『へー。子供は〜?』まだいません😅
『あんた、何歳?!』おいおい😅😅😅
流石に何を求めているんだろ~と思ってしまい、ギリギリの歳なのでそれ以上はすみません!😂と、言いました。
この時も母があとで、会社でもおせっかい焼きでズケズケと色々聞いて来る人だったけど、変わらんわー。気にせんときー。
と言って落ち着かせてくれました。
●1回目の流産後に元々予定していた
夫側の両親と夫の幼馴染みとの食事会では、
お酒がみんな回りだした頃に、私が妊活の為にアルコールを飲まないでいると、
夫の幼馴染みともう一人の友人が
『子供はいないの?』いたら、連れてきてるでしょー。😅
『アルコール飲まないって事は、そろそろ妊娠したんじゃないの?!絶対そ~だぁー。言えよー。』事情を知らないからしょうが無いけどしんどいわー😅
この時は夫がベシッ!っと突っ込みを入れて止めてくれました。😅😅
ただ、その帰りに義母から
『子供は欲しいの?』
一応妊活はしているんですけど、なかなか年齢的に大変で…
『あら!!じゃー期待しちゃっていーのかしらー😆』
もう、全然話が伝わらなーい😂
その後、義理の父から夫に
『オメデタだったんだってー?』とメールが。
どう変換されたんでしょうか?!
それ以降はコロナもあり、年賀状や電話での挨拶しかないので聞かれることは無いですが、若くして年月かけずに妊娠された方はその辺同じ女性でも年齢的な焦りや状況の違いを分かってはいない事を知りました。
●職場の部長
『□□さん結婚したねー。あの夫婦身長差あるけど子づくり大変そ~だな。だけどあれでしょー、〇〇さんはまだ余裕で妊娠出来るんでしょー?』
40過ぎてますー。
余裕だったら良いですねー。😅
てか、その前に下の話を部下にする部長って。
これは励ましのつもりだったのかなー?
謎です。
●同僚の30代後半の女性
一番悩んでるのがこの人。😅
普段から歳が一番近いので、1番話が合ってよく話をするだけに、たまに踏み込んで欲しくない領域まで聞いてくる事があるんです。💦
この年になるとお互いにホルモンバランスや自律神経の乱れからくる体調不良の話や、健康話が増えます。(笑)
きっとその人はそんな健康話の流れから興味があって聞いてくるんだとは思いますが、妊活1年目は本当に良く聞かれました。
『病院どー?こないだ病院行くって行ってたじゃん?どーだった?』
最初の頃は、ここまで長引くとも思っていなかったのもあり、まずはタイミングからという感じだったので、こーゆーことしたよと正直に答えていました。
けど、毎週毎週聞かれると、そんなにすぐに進展しないし、半年1年位経った頃には、生理が来るたびに泣いた辛さとか思うように行かないもどかしさなどが重なったり、流産も経験して、言葉を濁すようになりました。
2年目に入ると流石に聞けないと思ったのか暫くは聞かれなくなりましたが、
つい先日、転院した関係で途中抜けして通院する時間が長くなってしまったので、流石に迷惑かけてると思い、長く抜けている理由として転院をした話はしたんです。
私の中ではそれくらいの情報なら言ってもOKかな😄
と思いましたが、それが彼女の聞きたいモードを再開させてしまいました😅
採卵の為に急遽お休みを取ったんですが、
『この前お休みを取ってたけど、お休み取るくらいの内容だったの?!』
と。
あ~久しぶりに聞かれたなぁ。
内容はそっとしておいて欲しいなぁ…😅
が本音ですが、
まぁ、半日以上かかる内容だからねー。結果とか聞くまでのトータルするとー。と言うと
『え?!なに?その日に結果とか分かっちゃうんだ?』😊😊😊
あ、いやー
妊娠の判定とかそーゆーんじゃないんだけどなー。😅😅😅
ごめんそれ以上はオブラートに包みたいというか…言えないかなー…😅
と変な濁し方をしてしまいました。
人によっては神経質にならなくても気楽に話せばという人もいるかも知れません。
けど、妊活3年目、2回の流産、40代。
ここまで来ると慎重に行きたくもなるんですよねー。
今日病院なのー。頑張ってねーくらいにしてもらえれば気楽に話せるんですが、流石にどんな治療内容なの?!と聞かれてしまうと、気楽に採卵してて…今回の結果はこうで…金銭的にあと何回くらいしか出来なくて…着床したけど、流産しちゃって…。
なんて内容、いくら親しい職場の子でも言えません!!
聞いた側も重たく聞こえるだろうし、言ったあとで、そこまで聞きたかったわけじゃ無いんだけどとか言われそーですし…。
安定期迎えて、あとは出産までまっしぐら!!って状態になれば堂々と言えるかもしれませんが😅
なかなかねー。難しーですよー。
とまぁ、はっきりと今後は内容については聞かないで欲しい事と理由を昨日は言えず、モヤモヤしっぱなしになって、眠れなかったので、このブログに吐き出させて頂きました。😆
私だって出来れば妊娠報告出産報告したいんだーい!!暖かく見守って下さーい!!

7