手術に向けて、娘をどうしよう?~送迎問題~
二人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2018/11/27 06:21
こんにちは。
私の入院中ミュータンス菌は一時保育を使うことになりましたが。
問題は、保育園への送迎。
お願いする町立の保育園は地区内にあり、私とミュータンス菌はベビーカーでよく散歩に行っていました。
なので、イチコさんも大丈夫かな、と思っていました。
が、彼女から「保育園までは歩けない、遠い。(が、同じ地区内にあります)私が送迎できないなら保育園はキャンセルするしかない」と言われました。
イチコさんは免許がありません。
そう言えば毎日引きこもりでほとんど歩かないんだった。
そんなんじゃベビーカーにミュータンス菌を乗せて毎日徒歩で保育園へ送り迎えは厳しいのかなぁ?
(しつこいですが、保育園は地区内にあります。私の足でゆっくり歩いても15分くらいです(-_-)0歳児の頃はお散歩コースでした。
しかも、機嫌がよければベビーカーに乗っていてくれますが、一旦降りて歩いてしまったり、眠いとかの時は仰け反って嫌がるので(嫌がりかたの力も結構強い💧)、もしもそうなったら片手でミュータンス菌を素抱っこ、もう一方の手でベビーカーを押さなくてはなりません。
それを70後半のイチコさんに出来るのだろうか!?
聞いたらば、「そんな遠くまでは行けない」って(そんな遠くでもないんですけどね)。
イチコさんが「だから、ミューちゃんは私が見るわ」と言い出し、話は振り出しに。
しばらくこの話はここで停滞していました。旦那は、お母さんが面倒見るって言うんだから任せたらいいじゃん、と……。
もし娘が熱を出したら?具合が悪くなったら?
イチコさんじゃ病院にも連れていけない(タクシーやバス圏内に小児科はあるけど、かかったことないし……)。
不安だらけです(´;ω;`)。
子育て支援課の保健師さんに相談したら、
「送迎をファミサポさんにお願いしたら?」と。
ファミサポ(*゜Q゜*)
ファミリーサポート制度というものです。
子供を預かってほしいとか学童の送迎とかで頼る先がない時に会員さんが見てくれるという素晴らしいサービスなのです。
ありがたや~(°∀°)
早速申し込みをしました。同居で祖父母がいても使えるそうです。
送迎をしてくださるかたは、とても優しそうなおばちゃんでした。
他県から嫁いで知り合いもいない中子育てをしてきて、辛さがわかるから今はこうやってお手伝いをしているそうです。
私も落ち着いたら困っているママの力になれたらいいな(っていう以前に病気であっぷあっぷしている可能性大……💧)
こうして、ミュータンス菌は私の入院中は保育園に行き(一時保育)、送迎はファミサポさんにお願いをすることになりました。
イチコさんと約束したことは、
・ファミサポも一時保育も契約なので娘の体調不良以外の理由でキャンセルはしない(泣いて可哀相などの理由でドタキャンされる可能性が懸念されたため)
・具合が悪くなったら旦那に連絡、指示を仰ぐこと。
旦那は電話を受けて指示を出す、若しくは自分が行動する
・まだ食べさせていないものの確認(ナッツ、蕎麦など)
旦那との約束は、
・早く帰宅して娘の入浴とその後の対応、寝かしつけをしてもらう
・翌日の持ちものの確認
・娘の体調不良時の対応
です。
まだまだ不安はたくさんありますが取りあえず日中は保育園に行けることになったので、母は入院いたしまする……(;´д`)
私の入院中ミュータンス菌は一時保育を使うことになりましたが。
問題は、保育園への送迎。
お願いする町立の保育園は地区内にあり、私とミュータンス菌はベビーカーでよく散歩に行っていました。
なので、イチコさんも大丈夫かな、と思っていました。
が、彼女から「保育園までは歩けない、遠い。(が、同じ地区内にあります)私が送迎できないなら保育園はキャンセルするしかない」と言われました。
イチコさんは免許がありません。
そう言えば毎日引きこもりでほとんど歩かないんだった。
そんなんじゃベビーカーにミュータンス菌を乗せて毎日徒歩で保育園へ送り迎えは厳しいのかなぁ?
(しつこいですが、保育園は地区内にあります。私の足でゆっくり歩いても15分くらいです(-_-)0歳児の頃はお散歩コースでした。
しかも、機嫌がよければベビーカーに乗っていてくれますが、一旦降りて歩いてしまったり、眠いとかの時は仰け反って嫌がるので(嫌がりかたの力も結構強い💧)、もしもそうなったら片手でミュータンス菌を素抱っこ、もう一方の手でベビーカーを押さなくてはなりません。
それを70後半のイチコさんに出来るのだろうか!?
聞いたらば、「そんな遠くまでは行けない」って(そんな遠くでもないんですけどね)。
イチコさんが「だから、ミューちゃんは私が見るわ」と言い出し、話は振り出しに。
しばらくこの話はここで停滞していました。旦那は、お母さんが面倒見るって言うんだから任せたらいいじゃん、と……。
もし娘が熱を出したら?具合が悪くなったら?
イチコさんじゃ病院にも連れていけない(タクシーやバス圏内に小児科はあるけど、かかったことないし……)。
不安だらけです(´;ω;`)。
子育て支援課の保健師さんに相談したら、
「送迎をファミサポさんにお願いしたら?」と。
ファミサポ(*゜Q゜*)
ファミリーサポート制度というものです。
子供を預かってほしいとか学童の送迎とかで頼る先がない時に会員さんが見てくれるという素晴らしいサービスなのです。
ありがたや~(°∀°)
早速申し込みをしました。同居で祖父母がいても使えるそうです。
送迎をしてくださるかたは、とても優しそうなおばちゃんでした。
他県から嫁いで知り合いもいない中子育てをしてきて、辛さがわかるから今はこうやってお手伝いをしているそうです。
私も落ち着いたら困っているママの力になれたらいいな(っていう以前に病気であっぷあっぷしている可能性大……💧)
こうして、ミュータンス菌は私の入院中は保育園に行き(一時保育)、送迎はファミサポさんにお願いをすることになりました。
イチコさんと約束したことは、
・ファミサポも一時保育も契約なので娘の体調不良以外の理由でキャンセルはしない(泣いて可哀相などの理由でドタキャンされる可能性が懸念されたため)
・具合が悪くなったら旦那に連絡、指示を仰ぐこと。
旦那は電話を受けて指示を出す、若しくは自分が行動する
・まだ食べさせていないものの確認(ナッツ、蕎麦など)
旦那との約束は、
・早く帰宅して娘の入浴とその後の対応、寝かしつけをしてもらう
・翌日の持ちものの確認
・娘の体調不良時の対応
です。
まだまだ不安はたくさんありますが取りあえず日中は保育園に行けることになったので、母は入院いたしまする……(;´д`)

0