我が家について
二人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2018/07/22 23:11
今日は我が家について書こうと思います。
我が家は2世帯です。私が結婚する大分前に義父がまだ見ぬお嫁さんとの暮らしを夢見て建てました。
が、義父は家が建ってしばらくして病死してしまいました。
と、言ってもイチコさん側の住まいは古く、私達夫婦の家(上記の義父が建てた家)とイチコさんの家を無理矢理廊下で繋げた「なんちゃって2世帯」です。
でも、夫婦の家とはいっても、義父が建てた家で、イチコさんはあちこち口を出したそう。
だからか、そこかしこにイチコさんの好みが反映されています。
私がお嫁に来た時は、家全体がイチコさんの好みの仕様になっていました。
イチコさんは茶色が好きなので(汚れが目立たないから)、家具はみんな重く圧迫感のあるこげ茶。
それらがデーン!とあるので狭い家が余計狭く見える。
キッチンはイチコさんの大好きな黄色でイチコさんの大好きなステンレス(これ、キズがすぐつくし汚く見えるし凄くイヤ)で、昔ながらの吊り戸棚。
冷蔵庫は古いもので濃いグレー。
ダイニングテーブルと椅子は高いものだそうですが、テーブルは合板のテカテカ素材で椅子がまさかのお年寄りが座るみたいな回転座椅子、座面に合皮のシートがつき、イチコさん手作りの黄色い座布団がつけられ、これが4脚(デカイ…)
色もこげ茶で重厚感たっぷり、というか更に部屋が狭く見えるし。
キッチンでは、シンクが低いんです。多分、イチコさんの身長を基準にして(イチコさんは150㎝ない)いるらしく、私が使うには常に中腰にならねばならず、辛いです。吊り戸棚も、踏み台がないと開け閉めができず、やはり圧圧迫感も強く、私からしてみればひじょ~に使い勝手の悪~いキッチンです(-_-;)
飾りもの?インテリアも、凄く大きい壺に100均の造花がたくさん挿してあったり、イチコさんが大好きな100均の造花があちこちにあったり。造花ってすぐに埃がたかったりフェイク感がかなりあったりして好きじゃないです。
どうしてもというなら、「いなざうるす屋」さんみたいな、めっちゃリアルなフェイクのグリーンならいいかな。。。
窓はもちろん、茶色のアルミサッシ。
壁はクロスで、釘うって棚もつけられず。
トイレも古いタイプで、同じくクロス壁で棚もつけられず。トイレットペーパーホルダーも味気ないやつで、色も合わない。
結婚前に集めた雑貨をリビングやキッチンにディスプレイしても違和感ありまくりだし、何より当時は共働きで、仕事をしている間はイチコさんが家事をするため?我が家をチェック?しょっ中出入りするし、干渉されているようで何一つ自由にできなかったです。
こたつやダイニングテーブルと椅子、調理道具なども、旦那に買い替えることを反対され、キッチン用品(調味料ケースや洗い桶、鍋やフライパン、夫婦の茶碗やマグカップ、食器、包丁や菜箸などのものまで)や皿、バスタオル、私のエプロンまで勝手に揃えられてしまい、何一つ替えることもできませんでした。
イチコさんは、「何でも揃っていて住むばっかりにしてるんだから、有り難いと思わなきゃ」
というスタンスの人で、「嫁さんに苦労やお金をかけさせたくないから全部揃えておいた」と言いました。
なので、私はいつまで経ってもこの家が自分の住む家ではなく、イチコさんの家みたいな、他人の家に住んでるみたいで、今でも嫌で嫌でたまりません。
でも、少しずつ、少しずつ。
自分の好みの物を揃えてはいきましたが、それでも、まだまだあるイチコさんセレクトの物。
終いには、
「折角すぐに使えるように揃えてあげたのに!よかれと思ってしてやったのに!私の選んだものは気に入らないのか!?」
と嫌味の嵐で私の実家にすら電話で延々と訴えたようです。
確かに、自分で買わなくていい、贅沢だと言われるかも知れません。
自分の我が儘だとわかっています。分かっていて結婚したということも。
でも、嫌なんです。
安くても、中古でも、自分の好みの居心地のいい家にしたい。
全部が全部、イチコさんの選んだものの上には住めません。
だって、うまく言えないけれど、イチコさんの居住空間だけ、そうすればよかとたんです。
私は夫婦で選びたかった。
まだ、ローンがたくさん残っています。
旦那が定年してもまだ、返していかなくてはなりません。
更に、イチコさんがした風呂場とトイレ、玄関のローンも返しています。
私も、今は不妊治療の両立ができず働いていませんが、いずれは働く予定です。
旦那は、贅沢だ。
揃えて貰ったんだから、有り難いと思え。
感謝こそすれど、嫌だという気持ちは理解できない。
と、言います。
・・・・義母が亡くなったら、リフォームしたいです。
リビングとキッチンだけでも。
我が家は2世帯です。私が結婚する大分前に義父がまだ見ぬお嫁さんとの暮らしを夢見て建てました。
が、義父は家が建ってしばらくして病死してしまいました。
と、言ってもイチコさん側の住まいは古く、私達夫婦の家(上記の義父が建てた家)とイチコさんの家を無理矢理廊下で繋げた「なんちゃって2世帯」です。
でも、夫婦の家とはいっても、義父が建てた家で、イチコさんはあちこち口を出したそう。
だからか、そこかしこにイチコさんの好みが反映されています。
私がお嫁に来た時は、家全体がイチコさんの好みの仕様になっていました。
イチコさんは茶色が好きなので(汚れが目立たないから)、家具はみんな重く圧迫感のあるこげ茶。
それらがデーン!とあるので狭い家が余計狭く見える。
キッチンはイチコさんの大好きな黄色でイチコさんの大好きなステンレス(これ、キズがすぐつくし汚く見えるし凄くイヤ)で、昔ながらの吊り戸棚。
冷蔵庫は古いもので濃いグレー。
ダイニングテーブルと椅子は高いものだそうですが、テーブルは合板のテカテカ素材で椅子がまさかのお年寄りが座るみたいな回転座椅子、座面に合皮のシートがつき、イチコさん手作りの黄色い座布団がつけられ、これが4脚(デカイ…)
色もこげ茶で重厚感たっぷり、というか更に部屋が狭く見えるし。
キッチンでは、シンクが低いんです。多分、イチコさんの身長を基準にして(イチコさんは150㎝ない)いるらしく、私が使うには常に中腰にならねばならず、辛いです。吊り戸棚も、踏み台がないと開け閉めができず、やはり圧圧迫感も強く、私からしてみればひじょ~に使い勝手の悪~いキッチンです(-_-;)
飾りもの?インテリアも、凄く大きい壺に100均の造花がたくさん挿してあったり、イチコさんが大好きな100均の造花があちこちにあったり。造花ってすぐに埃がたかったりフェイク感がかなりあったりして好きじゃないです。
どうしてもというなら、「いなざうるす屋」さんみたいな、めっちゃリアルなフェイクのグリーンならいいかな。。。
窓はもちろん、茶色のアルミサッシ。
壁はクロスで、釘うって棚もつけられず。
トイレも古いタイプで、同じくクロス壁で棚もつけられず。トイレットペーパーホルダーも味気ないやつで、色も合わない。
結婚前に集めた雑貨をリビングやキッチンにディスプレイしても違和感ありまくりだし、何より当時は共働きで、仕事をしている間はイチコさんが家事をするため?我が家をチェック?しょっ中出入りするし、干渉されているようで何一つ自由にできなかったです。
こたつやダイニングテーブルと椅子、調理道具なども、旦那に買い替えることを反対され、キッチン用品(調味料ケースや洗い桶、鍋やフライパン、夫婦の茶碗やマグカップ、食器、包丁や菜箸などのものまで)や皿、バスタオル、私のエプロンまで勝手に揃えられてしまい、何一つ替えることもできませんでした。
イチコさんは、「何でも揃っていて住むばっかりにしてるんだから、有り難いと思わなきゃ」
というスタンスの人で、「嫁さんに苦労やお金をかけさせたくないから全部揃えておいた」と言いました。
なので、私はいつまで経ってもこの家が自分の住む家ではなく、イチコさんの家みたいな、他人の家に住んでるみたいで、今でも嫌で嫌でたまりません。
でも、少しずつ、少しずつ。
自分の好みの物を揃えてはいきましたが、それでも、まだまだあるイチコさんセレクトの物。
終いには、
「折角すぐに使えるように揃えてあげたのに!よかれと思ってしてやったのに!私の選んだものは気に入らないのか!?」
と嫌味の嵐で私の実家にすら電話で延々と訴えたようです。
確かに、自分で買わなくていい、贅沢だと言われるかも知れません。
自分の我が儘だとわかっています。分かっていて結婚したということも。
でも、嫌なんです。
安くても、中古でも、自分の好みの居心地のいい家にしたい。
全部が全部、イチコさんの選んだものの上には住めません。
だって、うまく言えないけれど、イチコさんの居住空間だけ、そうすればよかとたんです。
私は夫婦で選びたかった。
まだ、ローンがたくさん残っています。
旦那が定年してもまだ、返していかなくてはなりません。
更に、イチコさんがした風呂場とトイレ、玄関のローンも返しています。
私も、今は不妊治療の両立ができず働いていませんが、いずれは働く予定です。
旦那は、贅沢だ。
揃えて貰ったんだから、有り難いと思え。
感謝こそすれど、嫌だという気持ちは理解できない。
と、言います。
・・・・義母が亡くなったら、リフォームしたいです。
リビングとキッチンだけでも。

0