T町の親子ひろば
二人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2018/07/06 13:08
今日は、雨でしたがT町の親子ひろばに行ってみました。
片道車で30分くらいでした。
10畳くらいのカーペット敷きの一室におもちゃや滑り台が置いてあって、特におもちゃはラトルからおままごとセットまで年齢別にあり、ここは子育てに力を入れているんだなぁ と思いました。
保育士さん?児童指導員さん?は3人くらい。
手厚いですな。
二人目ちゃん、マタマタのママも何人かちらほらといました。
今回はあまり嫉妬心は感じなかったです(遠いから?)。
まずは名札をつけて、お遊びスタート。後半は飽きたのか眠かったのかグズグズしましたが、楽しそうに遊んでいました(特に滑り台)。
ただ、片道30分くらいかかるので、往復だと一時間弱くらい。
ずうっと、寝ていました・・・。
昼寝しすぎになっちゃうかな?
私達が住んでいる町は児童館がありますが、声も態度も大きいボスママ的な人がしきっていて、そのボスママのお目がねにかなわないとあだ名もつけてもらえない、話しかけもしてもらえない、シカト・・・なんですね😓
我が子を放置して(0歳なのに)、みんなで丸くなってのママトークばかりしていて、
行きたくなくなっちゃう。
何だか肩身が狭いです。
そんなんで、他のところの子供向けイベントなんかに顔をだしてるわけですが、
今のところ行きやすかったのは
リトルリトミック(T町)
親子ひろば(T町の隣の私の実家があるT町)
図書館の乳幼児向けの絵本の読み聞かせ(K市)
ですかね。
読み聞かせは楽しいですが20分くらいで終わってしまうのでその後の時間の潰し方が大変(お昼までかなり時間があり、暑くて外ではいられないし帰ってもぐずるし)💨
親子ひろばは週一でしか開催されていないのが難点ですが。
月1の親子教室も楽しそう。
ミュータンス菌の楽しみが増えたかなぁ
片道車で30分くらいでした。
10畳くらいのカーペット敷きの一室におもちゃや滑り台が置いてあって、特におもちゃはラトルからおままごとセットまで年齢別にあり、ここは子育てに力を入れているんだなぁ と思いました。
保育士さん?児童指導員さん?は3人くらい。
手厚いですな。
二人目ちゃん、マタマタのママも何人かちらほらといました。
今回はあまり嫉妬心は感じなかったです(遠いから?)。
まずは名札をつけて、お遊びスタート。後半は飽きたのか眠かったのかグズグズしましたが、楽しそうに遊んでいました(特に滑り台)。
ただ、片道30分くらいかかるので、往復だと一時間弱くらい。
ずうっと、寝ていました・・・。
昼寝しすぎになっちゃうかな?
私達が住んでいる町は児童館がありますが、声も態度も大きいボスママ的な人がしきっていて、そのボスママのお目がねにかなわないとあだ名もつけてもらえない、話しかけもしてもらえない、シカト・・・なんですね😓
我が子を放置して(0歳なのに)、みんなで丸くなってのママトークばかりしていて、
行きたくなくなっちゃう。
何だか肩身が狭いです。
そんなんで、他のところの子供向けイベントなんかに顔をだしてるわけですが、
今のところ行きやすかったのは
リトルリトミック(T町)
親子ひろば(T町の隣の私の実家があるT町)
図書館の乳幼児向けの絵本の読み聞かせ(K市)
ですかね。
読み聞かせは楽しいですが20分くらいで終わってしまうのでその後の時間の潰し方が大変(お昼までかなり時間があり、暑くて外ではいられないし帰ってもぐずるし)💨
親子ひろばは週一でしか開催されていないのが難点ですが。
月1の親子教室も楽しそう。
ミュータンス菌の楽しみが増えたかなぁ

1