防災訓練
二人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2018/09/10 14:02
時々行く子育て支援センターの「リバティ・キッズ」で行われた「防災訓練」に参加して来ました。
まずは、出先で被災したことを想定し避難場所となっている公会堂まで歩きます。
ササッとミュータンス菌を抱っこひもに入れて歩けたらよかったのですが、日頃から抱っこひもの癖をつけていないし、ミュータンス菌も嫌がるしで時間がかかってしまいました。
スムーズに行くよう日頃から意識しておかねば。
公会堂までの道のりは大人が歩くと少しの距離ですが、子供を抱っこしながらだと倍以上の距離感じます。
道中、ブロックやら電柱やら危険がいっぱい。尚且つ狭い道幅なので多分有事には使えないでしょうね。
回り道を探す必要がありそうです。
そして、戻って来たら水を入れるだけで食べられるご飯を作り試食。
以外と美味しかったです(*TT)
ミュータンス菌もぱくぱく食べました(家では食べないのに)。
これに、缶詰め(ツナやフレーク等)やフリーズドライ野菜を入れて炊けば立派な1品メニューになります。
こちらは、南海トラフ地震や東海地震の甚大な被害が予想される場所。
そして、近いうちに大地震は必ず起こるとされています。
災害に備えての準備や避難所の確認など日頃から意識してやっておく必要がりますよね。
小さい子がいると特に。
まずは、出先で被災したことを想定し避難場所となっている公会堂まで歩きます。
ササッとミュータンス菌を抱っこひもに入れて歩けたらよかったのですが、日頃から抱っこひもの癖をつけていないし、ミュータンス菌も嫌がるしで時間がかかってしまいました。
スムーズに行くよう日頃から意識しておかねば。
公会堂までの道のりは大人が歩くと少しの距離ですが、子供を抱っこしながらだと倍以上の距離感じます。
道中、ブロックやら電柱やら危険がいっぱい。尚且つ狭い道幅なので多分有事には使えないでしょうね。
回り道を探す必要がありそうです。
そして、戻って来たら水を入れるだけで食べられるご飯を作り試食。
以外と美味しかったです(*TT)
ミュータンス菌もぱくぱく食べました(家では食べないのに)。
これに、缶詰め(ツナやフレーク等)やフリーズドライ野菜を入れて炊けば立派な1品メニューになります。
こちらは、南海トラフ地震や東海地震の甚大な被害が予想される場所。
そして、近いうちに大地震は必ず起こるとされています。
災害に備えての準備や避難所の確認など日頃から意識してやっておく必要がりますよね。
小さい子がいると特に。

2