受精 その後
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2020/05/25 14:05
こんにちは。
今朝は、院長から受精その後のお知らせの電話をいただきました。
採卵で19個とれる
↓
11個受精する
その後、グレード1のたまご2個を凍結して、残りの8個は胚盤胞まで育てますとのこと。
だいたい、4個に1個の確率で育つよーと。
なので、胚盤胞は2個くらいできるかな?とのことでした。
残りの1個は駄目になってしまったのかな?
分割がすすまなかったのかな?
まぁ、仕方ないですね。
だけど、胚盤胞までもっていくのってかなり難しいことなんだなぁと再確認。
お腹の痛みはだいぶ和らいできました。
まだ笑ったり寝返り打ったり歩いたりご飯食べたりくしゃみしたりするとズキーーーンっときますが。
たまたま三連休だったのですが、本当に良かったと思う。
庭へ出てみるとカマキリの赤ちゃんがたくさん葉っぱにくっついていた!!
(たぶん100匹くらい)
カマキリは一度にすごい数を産むのだなぁ。
写真とったけど、集合体恐怖症の方もいるだろうから載せないけど(笑)
今朝は、院長から受精その後のお知らせの電話をいただきました。
採卵で19個とれる
↓
11個受精する
その後、グレード1のたまご2個を凍結して、残りの8個は胚盤胞まで育てますとのこと。
だいたい、4個に1個の確率で育つよーと。
なので、胚盤胞は2個くらいできるかな?とのことでした。
残りの1個は駄目になってしまったのかな?
分割がすすまなかったのかな?
まぁ、仕方ないですね。
だけど、胚盤胞までもっていくのってかなり難しいことなんだなぁと再確認。
お腹の痛みはだいぶ和らいできました。
まだ笑ったり寝返り打ったり歩いたりご飯食べたりくしゃみしたりするとズキーーーンっときますが。
たまたま三連休だったのですが、本当に良かったと思う。
庭へ出てみるとカマキリの赤ちゃんがたくさん葉っぱにくっついていた!!
(たぶん100匹くらい)
カマキリは一度にすごい数を産むのだなぁ。
写真とったけど、集合体恐怖症の方もいるだろうから載せないけど(笑)

3