ミトコンドリアウォーキング
一人目待ち
30代後半
人工授精
2018/11/11 17:19
他の方のブログで「ミトコンドリアウォーキング」というのを知りました!
卵子の活性化に欠かせないと言われているミトコンドリア。
そのミトコンドリアを活発にするウォーキング法があるというのです。
有酸素運動がとても良いのですが、普段のウォーキングだとミトコンドリアが活発化し始めるのは、運動を始めてから約30分後らしいのです。
なので、開始5分くらいで活発に動いてもらえるには、初めのうちに汗をじんわりかくことが大切だそうです。
よって、初めのうちに「ちょいキツイ」運動をするのがいいとか。
① 柔軟体操を3分くらい行う
② 始めの30秒くらいランニング
③ 1分歩く(脈を整える感じで)
④ ②と③を3セットくらい繰り返す
⑤ 30分くらいウォーキング
速い→遅いのサイクルをインターバルの感じにするといいみたい。
ランニングがきついのならば、3分早歩き→3分ゆっくりめに歩くを5セットでもいいそうです。
今日は天気が良かったので実行してみたのですが、ランニングの方をやったら(ランニング200m、歩き100m)、3セット目はかなり汗をかいて疲れました💦
3分歩く方にすればよかったー!と思ったのですが、残りのウォーキングは調子が良くて、終わったあとも適度な疲れでいい感じでした!
いつもただ歩くだけよりは効果あるかも!?
卵子の活性化に欠かせないと言われているミトコンドリア。
そのミトコンドリアを活発にするウォーキング法があるというのです。
有酸素運動がとても良いのですが、普段のウォーキングだとミトコンドリアが活発化し始めるのは、運動を始めてから約30分後らしいのです。
なので、開始5分くらいで活発に動いてもらえるには、初めのうちに汗をじんわりかくことが大切だそうです。
よって、初めのうちに「ちょいキツイ」運動をするのがいいとか。
① 柔軟体操を3分くらい行う
② 始めの30秒くらいランニング
③ 1分歩く(脈を整える感じで)
④ ②と③を3セットくらい繰り返す
⑤ 30分くらいウォーキング
速い→遅いのサイクルをインターバルの感じにするといいみたい。
ランニングがきついのならば、3分早歩き→3分ゆっくりめに歩くを5セットでもいいそうです。
今日は天気が良かったので実行してみたのですが、ランニングの方をやったら(ランニング200m、歩き100m)、3セット目はかなり汗をかいて疲れました💦
3分歩く方にすればよかったー!と思ったのですが、残りのウォーキングは調子が良くて、終わったあとも適度な疲れでいい感じでした!
いつもただ歩くだけよりは効果あるかも!?

1