心臓のこと
一人目妊娠中
40代~
2019/12/06 17:55
このブログの最初の方にも書いたのですが、
私は先天性心疾患「ファロー四徴症」です。
生まれつき、右心室と左心室の間の壁に穴があいていて、肺動脈が狭い状態でした。
小さい頃に手術をして、あいていた穴をふさぎ、狭かった動脈を広げました。おかげさまで術後の経過は良くて、体育や部活も普通にやっていました。
今は術後の経過観察で2年に一度、総合病院の小児科でみてもらってます。
(先天性なので子どもの病気扱いで、未だに小児科 笑)
赤ちゃんを産む病院も、自分の心臓のことがあったので万が一のことを考え、小児科の主治医がいる総合病院の産科に決めました。
妊婦の心臓に負担がかかる時期は、8か月の時と産む時だそうなので、今日は産科にかかる前に小児科に行って、心臓エコーをしてみてもらいました。
手術の時に肺動脈を広げたので、肺動脈と右心室の間にある弁がどうしても開いてしまい、うまく閉じないので少し血液の逆流が起きています。
血液が逆流してしまうと右心室に余計な血が多く流れてしまい右心室が大きくなってしまうのですが、妊娠すると赤ちゃんの血液もそこを通るのでさらに右心室が肥大して負担がかかります。
エコーの結果、右心室は大きくなってしまっているが、耐えられる範囲だと言われました😊
少し不整脈もみられるが、妊娠出産には問題ないだろう、とのことでした。
2週間前の健診で動悸がして脈拍が180だったことを伝えたら、今は大丈夫なので一時的なもの、と言われました。
そう言えば、7か月終わりから8か月始めの頃は動悸がひどかったのですが、今は時々感じるくらいです。
何はともあれ、心臓の方は大丈夫!お産頑張ってくださいね、と言われました😊
赤ちゃんの心臓は、以前産科でみてもらって、きれいに4つの部屋に分かれている言われたので良かったです。
ファロー四徴症の子どももファローで生まれてくる確率は3%ほど。
まあ、どんな形で産まれても私の子ども✨
頑張って育てます😊
私は先天性心疾患「ファロー四徴症」です。
生まれつき、右心室と左心室の間の壁に穴があいていて、肺動脈が狭い状態でした。
小さい頃に手術をして、あいていた穴をふさぎ、狭かった動脈を広げました。おかげさまで術後の経過は良くて、体育や部活も普通にやっていました。
今は術後の経過観察で2年に一度、総合病院の小児科でみてもらってます。
(先天性なので子どもの病気扱いで、未だに小児科 笑)
赤ちゃんを産む病院も、自分の心臓のことがあったので万が一のことを考え、小児科の主治医がいる総合病院の産科に決めました。
妊婦の心臓に負担がかかる時期は、8か月の時と産む時だそうなので、今日は産科にかかる前に小児科に行って、心臓エコーをしてみてもらいました。
手術の時に肺動脈を広げたので、肺動脈と右心室の間にある弁がどうしても開いてしまい、うまく閉じないので少し血液の逆流が起きています。
血液が逆流してしまうと右心室に余計な血が多く流れてしまい右心室が大きくなってしまうのですが、妊娠すると赤ちゃんの血液もそこを通るのでさらに右心室が肥大して負担がかかります。
エコーの結果、右心室は大きくなってしまっているが、耐えられる範囲だと言われました😊
少し不整脈もみられるが、妊娠出産には問題ないだろう、とのことでした。
2週間前の健診で動悸がして脈拍が180だったことを伝えたら、今は大丈夫なので一時的なもの、と言われました。
そう言えば、7か月終わりから8か月始めの頃は動悸がひどかったのですが、今は時々感じるくらいです。
何はともあれ、心臓の方は大丈夫!お産頑張ってくださいね、と言われました😊
赤ちゃんの心臓は、以前産科でみてもらって、きれいに4つの部屋に分かれている言われたので良かったです。
ファロー四徴症の子どももファローで生まれてくる確率は3%ほど。
まあ、どんな形で産まれても私の子ども✨
頑張って育てます😊

7