いろんな夫婦②
一人目待ち
30代後半
2018/10/06 11:17
こんにちは😊
昨日のブログに引き続き、一昨日訪問してきたご夫婦について書きたいと思います。
こちらの夫婦の調査対象も奥様。
今までも介護保険のサービスは利用しており、認知症の進行に伴う状態悪化の変更申請で訪問してきました。
訪問前からのアポ取りで、ご主人からはすぐ怒っちゃうから、否定的な事は言わないで欲しいと言われており、いざ訪問。
自転車停めてインターホン鳴らし、挨拶して入ろうかなと思ったら、門扉にダイヤル式の鍵がしてあり入れず、出てくるまで待ってました。
犬を連れた優しい雰囲気のご主人が出てきて、その後ろを付いて本人も出てきました。
第一印象は、表情は固めでしたが言葉は殆ど発しなかったので大人しいのかなと。
対面で椅子に座り、挨拶して、いつもの様に本人確認でお名前を教えて下さい。
と伝えたところ、目を見開き「なんであんたにそんなこと言わないといけないのよ、あんたが自分で調べなさいよ!!」と。
おぉ〜、元気あるな😅なるほど、こーゆうタイプね‥と受け止め。
さて、どーしようかなって考え。
私が名前を読み上げるので、合ってるか教えて下さい。と伝えてフルネーム読み上げるも反応しない。
生年月日を聞くも、言いたくない!と全くダメ。
生年月日を読み上げると、「うん」と小さく反応あり。年齢聞くと、「何歳だっていいでしょ!これ以上聞くと出て行くわよ!」と立ち上がり威嚇する😅
なんとまあパワフルだこと‥
答え方や反応、ご主人への聞き取りである程度判断して調査しますが、警戒心強いよくあるパターンです。
仕方なく本人へ問いかけながら、確認で夫へ聞き取りしますが、本人の答える事は8割型事実と相違あり。
夫が訂正するたびに「そんな事ないでしょ!なんで嘘を言う!」と興奮して怒鳴り、夫の腕や身体を強く叩く。
加減知らずの力でバシーン!!って本当に強いんです😖
見ていて心が痛むくらい。
怒ってたかと思うと鼻歌を歌い出し、綺麗な鼻歌ですね〜✨って褒めると、そんな事ないわよ〜て顔が少し柔らかくなる。
本人、足腰や身体はとても丈夫で、怒ってしまうと外に出て行く習慣があり、過去に迷子が数回、警察に保護された事も有り。
外で転倒して救急搬送も。夫が追いかけても見失うほどの勢いだそうです💨
最初は、玄関のドアに鍵をして出て行かないようにしてたが、ドアを蹴ったりが行動が激しくなり、今は門扉にダイヤル式の鍵をして外まで出て行かないようにしているとのことでした。
滞在40分位でしたが、ご主人がよくイライラしたり切れたり暴言、暴力などせずにいられるなぁ〜って、正直一歩間違えたら犯罪が起きかねない状況にも思えました。
夫はヘルパーさんに手伝って欲しいと強く訴え、一度担当の人に話したが、人出がいないと言われたと。
通いのサービスへ送り出すにも拒否が強く、拒み出すと力が凄い。
冷蔵庫を何度も開けて食べ物を探す。生のエビを食べてしまい下痢になったり、何をするか分からず目が離せないと。
本当に聞いていて胸が苦しかったです。
本人がポロっと「私は姑に色々言われてきたんだ!」と話す事もあり、昔何かあったのかなぁ〜
夫が強く言えなかったり、この状況でも穏やかに対応し続ける、何か根っこが深いものがあったのかなぁ〜って感じながら、夫には、現状の相談やヘルパー希望だけでも、担当地域の窓口へ相談に行くように伝えました。
本当は、私の立場でこんな事を勧めてはいけないんですよね💦
担当の方に相談して、希望のサービスが使えれるのが一番ですが、それが無理なら窓口に行ってもらう方が早いので、担当者からクレーム来るのも覚悟でお話ししました。
本人は、64歳の時に自分の物忘れを自覚して、自分から病院へ行ったそうです。
それを聞くと思い悩みながらも、勇気出して病院に行ったんだな‥なんだか複雑な気持ちです。
今は、色んな向精神薬を試しているが効果なく、強過ぎる薬は副作用で意欲低下や歩行障害が出て転びそうになってしまう。
この夫婦は息子さんがいますが、極力頼らないようにしていると夫の話でした。
早く必要な介護保険サービスと、夫の精神的・肉体的な負担を少しでも軽減させてあげないと、この先夫に何かあったら共倒れとなり危ないなと強く感じたご夫婦のケースでした。
昨日書いたブログの夫婦とは、対照的なケースなだけに、私の中でも強く印象が残り、今後がとても気掛かりなご夫婦でした。
いろんな夫婦、いろんな夫婦の生活歴、いろんな時間の経過があって今なんだなと。
色々考えさせられる仕事が今できて、ありがたいです😌
そして、自分のコミュニケーション能力もまだまだ磨かないといけないなと、反省します😅
昨日のブログに引き続き、一昨日訪問してきたご夫婦について書きたいと思います。
こちらの夫婦の調査対象も奥様。
今までも介護保険のサービスは利用しており、認知症の進行に伴う状態悪化の変更申請で訪問してきました。
訪問前からのアポ取りで、ご主人からはすぐ怒っちゃうから、否定的な事は言わないで欲しいと言われており、いざ訪問。
自転車停めてインターホン鳴らし、挨拶して入ろうかなと思ったら、門扉にダイヤル式の鍵がしてあり入れず、出てくるまで待ってました。
犬を連れた優しい雰囲気のご主人が出てきて、その後ろを付いて本人も出てきました。
第一印象は、表情は固めでしたが言葉は殆ど発しなかったので大人しいのかなと。
対面で椅子に座り、挨拶して、いつもの様に本人確認でお名前を教えて下さい。
と伝えたところ、目を見開き「なんであんたにそんなこと言わないといけないのよ、あんたが自分で調べなさいよ!!」と。
おぉ〜、元気あるな😅なるほど、こーゆうタイプね‥と受け止め。
さて、どーしようかなって考え。
私が名前を読み上げるので、合ってるか教えて下さい。と伝えてフルネーム読み上げるも反応しない。
生年月日を聞くも、言いたくない!と全くダメ。
生年月日を読み上げると、「うん」と小さく反応あり。年齢聞くと、「何歳だっていいでしょ!これ以上聞くと出て行くわよ!」と立ち上がり威嚇する😅
なんとまあパワフルだこと‥
答え方や反応、ご主人への聞き取りである程度判断して調査しますが、警戒心強いよくあるパターンです。
仕方なく本人へ問いかけながら、確認で夫へ聞き取りしますが、本人の答える事は8割型事実と相違あり。
夫が訂正するたびに「そんな事ないでしょ!なんで嘘を言う!」と興奮して怒鳴り、夫の腕や身体を強く叩く。
加減知らずの力でバシーン!!って本当に強いんです😖
見ていて心が痛むくらい。
怒ってたかと思うと鼻歌を歌い出し、綺麗な鼻歌ですね〜✨って褒めると、そんな事ないわよ〜て顔が少し柔らかくなる。
本人、足腰や身体はとても丈夫で、怒ってしまうと外に出て行く習慣があり、過去に迷子が数回、警察に保護された事も有り。
外で転倒して救急搬送も。夫が追いかけても見失うほどの勢いだそうです💨
最初は、玄関のドアに鍵をして出て行かないようにしてたが、ドアを蹴ったりが行動が激しくなり、今は門扉にダイヤル式の鍵をして外まで出て行かないようにしているとのことでした。
滞在40分位でしたが、ご主人がよくイライラしたり切れたり暴言、暴力などせずにいられるなぁ〜って、正直一歩間違えたら犯罪が起きかねない状況にも思えました。
夫はヘルパーさんに手伝って欲しいと強く訴え、一度担当の人に話したが、人出がいないと言われたと。
通いのサービスへ送り出すにも拒否が強く、拒み出すと力が凄い。
冷蔵庫を何度も開けて食べ物を探す。生のエビを食べてしまい下痢になったり、何をするか分からず目が離せないと。
本当に聞いていて胸が苦しかったです。
本人がポロっと「私は姑に色々言われてきたんだ!」と話す事もあり、昔何かあったのかなぁ〜
夫が強く言えなかったり、この状況でも穏やかに対応し続ける、何か根っこが深いものがあったのかなぁ〜って感じながら、夫には、現状の相談やヘルパー希望だけでも、担当地域の窓口へ相談に行くように伝えました。
本当は、私の立場でこんな事を勧めてはいけないんですよね💦
担当の方に相談して、希望のサービスが使えれるのが一番ですが、それが無理なら窓口に行ってもらう方が早いので、担当者からクレーム来るのも覚悟でお話ししました。
本人は、64歳の時に自分の物忘れを自覚して、自分から病院へ行ったそうです。
それを聞くと思い悩みながらも、勇気出して病院に行ったんだな‥なんだか複雑な気持ちです。
今は、色んな向精神薬を試しているが効果なく、強過ぎる薬は副作用で意欲低下や歩行障害が出て転びそうになってしまう。
この夫婦は息子さんがいますが、極力頼らないようにしていると夫の話でした。
早く必要な介護保険サービスと、夫の精神的・肉体的な負担を少しでも軽減させてあげないと、この先夫に何かあったら共倒れとなり危ないなと強く感じたご夫婦のケースでした。
昨日書いたブログの夫婦とは、対照的なケースなだけに、私の中でも強く印象が残り、今後がとても気掛かりなご夫婦でした。
いろんな夫婦、いろんな夫婦の生活歴、いろんな時間の経過があって今なんだなと。
色々考えさせられる仕事が今できて、ありがたいです😌
そして、自分のコミュニケーション能力もまだまだ磨かないといけないなと、反省します😅

1