体外受精レポ
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
2018/05/11 11:36

おととい初めての採卵に行ってきました。
治療中の想いを吐き出すところがほしくて、登録しちゃいました。
一応今までの経過を書くと、最初はタイミングからはじめて、人工授精3回で撃沈の後、このたび体外受精へと、ステップアップしました。
体外受精ってほんとにお金がかかるし、
注射は痛いし、精神的にも疲れますね。
でも、きっといつか報われると信じて挑んだ初めての体外受精!
うちの病院では、本当は体外受精にはカウンセリングが必要らしいんですが、
カウンセリングは2ヶ月待ちでした。今はたまたま休職中なので、この期間内にやりたい私には2ヶ月先では間に合わず、とりあえずやっちゃえってことで挑んでみました。
カウンセリング無しで、知識不足のため、驚きの連続でした。
人工授精との違い。
まず、1つ。全ての費用が自費になりました。
人工授精のときは、人工授精の日だけは自腹ですが、それまでの診察や注射は保険適用だったんです。それこそ数百円から2000円程度の出費でした。注射とか全部入れても合計2万円強程度です。
それが、体外受精では。排卵誘発のおくすりや注射、診察料、エコー全てが自費!痛い!
特に私は高刺激のアンタゴニスト法というもので、月経3日目から毎日卵胞を大きくする注射を打って、最後に数日排卵抑制する注射を追加して、最後に排卵誘発剤を打つという方法でした。
卵巣過剰刺激症候群になりにくいということですが、一番高くつく…らしい。
注射を自己注射できたら少しは安いんですが、先端恐怖症なので絶対無理!と12日間毎日通いました。
最初は再診料を含めて1日6750円で、後半はなんやかんやと追加されて約15000円。
いくらかかったのかまだ怖くて計算していないです…
注射代だけで10万以上…
まぁでも高い注射の甲斐があって、卵胞はすくすく育ち、…育ちすぎました😅
片方に10個以上の卵胞ができてしまいました…
卵巣過剰刺激症候群のリスクありとのことで、五苓散というむくみを取る漢方薬を処方されました。
桂皮が入っているのでシナモンの香りがして美味しい。このおかげか、あまりむくみは気になりませんでした。
そして、迎えた卵胞チェック。
主席卵胞20ミリ以上、その他少し小さい卵胞が20個以上…
やっぱり多いです。
無事、採卵日が決まりました!
そして、採卵についての説明を簡単に一通り終えた後、先生から衝撃の一言。
「はい、じゃあ排卵誘発の注射を出すから、夜23時に家で注射してね。簡単だから大丈夫!」って。
いやいや、先生気軽におっしゃるけど、私、先端恐怖症なんですー。
だから今まで毎日注射に病院に通ってたのに!?
でも、23時に病院なんて開いてないので、やむなく看護師さんと30分ほどかけて自己注射の練習をしました。
練習って、フリだけかと思ったら、生理食塩水を注射器でお腹に入れるんです。
めっちゃ怖かった!
注射器をおへその下ぐらいに直角に刺すんですが、ビビってお腹にためらい傷がたくさんついた。
自分で刺すんだなんて怖すぎて…
そして迎えた23時。
15分ほど躊躇った後、最後はえいやっと、気合いで刺して、😢
切腹した人の気分。
くすりを入れるとお腹の周辺にジワーッと痛みが広がる。
でも、耐えれないほどでもない。
すごい不快。
ていうか、最後の注射が自分でやらなあかんのやったら別に今までも自己注射でも良かったような気もしてきた。
どーせやるなら一緒やし。
早く教えて欲しかった。
写真は排卵誘発の注射器。
薬液も針もセットされてる状態で渡されるので、刺して押して入れるだけの簡単注射器です。←先生談
次は採卵
治療中の想いを吐き出すところがほしくて、登録しちゃいました。
一応今までの経過を書くと、最初はタイミングからはじめて、人工授精3回で撃沈の後、このたび体外受精へと、ステップアップしました。
体外受精ってほんとにお金がかかるし、
注射は痛いし、精神的にも疲れますね。
でも、きっといつか報われると信じて挑んだ初めての体外受精!
うちの病院では、本当は体外受精にはカウンセリングが必要らしいんですが、
カウンセリングは2ヶ月待ちでした。今はたまたま休職中なので、この期間内にやりたい私には2ヶ月先では間に合わず、とりあえずやっちゃえってことで挑んでみました。
カウンセリング無しで、知識不足のため、驚きの連続でした。
人工授精との違い。
まず、1つ。全ての費用が自費になりました。
人工授精のときは、人工授精の日だけは自腹ですが、それまでの診察や注射は保険適用だったんです。それこそ数百円から2000円程度の出費でした。注射とか全部入れても合計2万円強程度です。
それが、体外受精では。排卵誘発のおくすりや注射、診察料、エコー全てが自費!痛い!
特に私は高刺激のアンタゴニスト法というもので、月経3日目から毎日卵胞を大きくする注射を打って、最後に数日排卵抑制する注射を追加して、最後に排卵誘発剤を打つという方法でした。
卵巣過剰刺激症候群になりにくいということですが、一番高くつく…らしい。
注射を自己注射できたら少しは安いんですが、先端恐怖症なので絶対無理!と12日間毎日通いました。
最初は再診料を含めて1日6750円で、後半はなんやかんやと追加されて約15000円。
いくらかかったのかまだ怖くて計算していないです…
注射代だけで10万以上…
まぁでも高い注射の甲斐があって、卵胞はすくすく育ち、…育ちすぎました😅
片方に10個以上の卵胞ができてしまいました…
卵巣過剰刺激症候群のリスクありとのことで、五苓散というむくみを取る漢方薬を処方されました。
桂皮が入っているのでシナモンの香りがして美味しい。このおかげか、あまりむくみは気になりませんでした。
そして、迎えた卵胞チェック。
主席卵胞20ミリ以上、その他少し小さい卵胞が20個以上…
やっぱり多いです。
無事、採卵日が決まりました!
そして、採卵についての説明を簡単に一通り終えた後、先生から衝撃の一言。
「はい、じゃあ排卵誘発の注射を出すから、夜23時に家で注射してね。簡単だから大丈夫!」って。
いやいや、先生気軽におっしゃるけど、私、先端恐怖症なんですー。
だから今まで毎日注射に病院に通ってたのに!?
でも、23時に病院なんて開いてないので、やむなく看護師さんと30分ほどかけて自己注射の練習をしました。
練習って、フリだけかと思ったら、生理食塩水を注射器でお腹に入れるんです。
めっちゃ怖かった!
注射器をおへその下ぐらいに直角に刺すんですが、ビビってお腹にためらい傷がたくさんついた。
自分で刺すんだなんて怖すぎて…
そして迎えた23時。
15分ほど躊躇った後、最後はえいやっと、気合いで刺して、😢
切腹した人の気分。
くすりを入れるとお腹の周辺にジワーッと痛みが広がる。
でも、耐えれないほどでもない。
すごい不快。
ていうか、最後の注射が自分でやらなあかんのやったら別に今までも自己注射でも良かったような気もしてきた。
どーせやるなら一緒やし。
早く教えて欲しかった。
写真は排卵誘発の注射器。
薬液も針もセットされてる状態で渡されるので、刺して押して入れるだけの簡単注射器です。←先生談
次は採卵

4