移植!
二人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
2021/05/23 13:50
いよいよ移植です。
レーザーアシストハッチングをお願いしたのですが、すでに割れていたらしく不要だったとのこと。(3万円浮いた!😂)
今はコロナの関係で待機スペースには家族が入れません。旦那と子供には14階のキッズスペースで待っててもらいました。
当日はオシッコを我慢するように言われますが、そもそもそんなに溜まっていないと思うと伝えると、水を飲みながら過ごすように言われました。
そういえば、前回はカルピスとかミルクティーとかもらえたのに今回はコロナの影響で水1択だったのが少し残念。
手術着に着替え、マスクと不織布の帽子をします。手術着の下は、上半身は下着OK。下半身は全て脱いで、靴下は履いて。
そして、ショーツにナプキンを付けて看護師さんに預けます。
順番が来て手術室に呼ばれると、手術台にのぼり、先生の登場を待ちます。
診察が終わってから来るらしくて、いつ来るか分からないドキドキ感。
今回はO先生でした。
ニコニコしながら、「今日はこの卵を戻しますね」と紙を見せられます。
妊娠した時もO先生だったので嬉しい😆
そして、台が上がって、クスコだっけ?広げる器具を入れられます。
しっかり広げるので、結構痛かった。
そのあと、チューブを入れて、胚を戻すらしい。
細い棒みたいなもので、グリグリっとされておりものを拭われたらしい。
そして、何やら中でゴソゴソ動いていたら、あっという間に移植完了。
作業時間は5分ぐらいかな?一瞬です。
先生を待つのに10分くらいかかったので、その方が長い笑
後は飲み薬を渡されて作業は終了!
ベッドに戻って、1時間うつ伏せで休みます。
子供ができてから、1人でゆっくり休む時間なんてなかったので、1時間も家事もせずにただ1人で寝てられるなんて幸せ😍
と思って油断していました。
マスクをしてうつ伏せで1時間寝ると、顔にマスクの線がばっちりつきます。
みなさん、気をつけて!
必要な方はメイク直し用品や、タオルなど持参してした方がいいかも。
次回は妊娠反応の検査です。
血液検査とおしっこの検査があるらしい。
ドキドキ💕
レーザーアシストハッチングをお願いしたのですが、すでに割れていたらしく不要だったとのこと。(3万円浮いた!😂)
今はコロナの関係で待機スペースには家族が入れません。旦那と子供には14階のキッズスペースで待っててもらいました。
当日はオシッコを我慢するように言われますが、そもそもそんなに溜まっていないと思うと伝えると、水を飲みながら過ごすように言われました。
そういえば、前回はカルピスとかミルクティーとかもらえたのに今回はコロナの影響で水1択だったのが少し残念。
手術着に着替え、マスクと不織布の帽子をします。手術着の下は、上半身は下着OK。下半身は全て脱いで、靴下は履いて。
そして、ショーツにナプキンを付けて看護師さんに預けます。
順番が来て手術室に呼ばれると、手術台にのぼり、先生の登場を待ちます。
診察が終わってから来るらしくて、いつ来るか分からないドキドキ感。
今回はO先生でした。
ニコニコしながら、「今日はこの卵を戻しますね」と紙を見せられます。
妊娠した時もO先生だったので嬉しい😆
そして、台が上がって、クスコだっけ?広げる器具を入れられます。
しっかり広げるので、結構痛かった。
そのあと、チューブを入れて、胚を戻すらしい。
細い棒みたいなもので、グリグリっとされておりものを拭われたらしい。
そして、何やら中でゴソゴソ動いていたら、あっという間に移植完了。
作業時間は5分ぐらいかな?一瞬です。
先生を待つのに10分くらいかかったので、その方が長い笑
後は飲み薬を渡されて作業は終了!
ベッドに戻って、1時間うつ伏せで休みます。
子供ができてから、1人でゆっくり休む時間なんてなかったので、1時間も家事もせずにただ1人で寝てられるなんて幸せ😍
と思って油断していました。
マスクをしてうつ伏せで1時間寝ると、顔にマスクの線がばっちりつきます。
みなさん、気をつけて!
必要な方はメイク直し用品や、タオルなど持参してした方がいいかも。
次回は妊娠反応の検査です。
血液検査とおしっこの検査があるらしい。
ドキドキ💕

2