登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
ある
2023/06/03 01:11
😌はじめまして。
自分の子供が欲しくて欲しくて、色々なものを捨てて頑張って来ましたが、授かりませんでした…。もう疲れはてました…。😥
疲れは置いておいて…、金銭的な心配はあるけど、卵子提供での出産を考えるようになりました。
日本のエイジェントに依頼すれば日本人の中から似ている方を丁寧に探してくれて、ウソはないと思いますが、
手の届く価格で実施してくださる台湾のクリニックに直接お願いした場合、台湾の方でも似ている方や要望に沿ったかたをドナーとしてくださるクリニックが多いですよね。だけどドナーのお写真や細かい特徴は教えて頂けない…、つまり全然似ていない子が生まれたりするのかな、と想像されてしまうのです。自分と違う子…心の底から自分の子と思えるのか、正直心配になります。
そこで、卵子提供にて子供を授かられたかたにお聞きしたいです。
台湾の日本人向けのクリニックで卵子提供ドナーを決めて授かられた方、お子さんは自分に似ていますか?似ていませんか?正直、後悔はありますか?
また、エイジェントを利用されてドナーを探された方、産まれたお子さんは似ていますか?
聞いたお話でも構いません。多くの方から率直なご回答をよろしくお願いいたします。
コメント、マークをくださいね
20件
匿名
2023/11/22 12:25
そんなに自分に似ていて欲しいのですか?
卵子提供であっても自分のお腹で育てて産むのですから愛情が出て可愛いに決まってますよね。
もし不安があるのでしたらドナーさんを見て選べるところで決めたらいいですし、少しでも不安があって金額的な問題で台湾を選ばれるなら辞めた方がいいと思います。
自分の子供でも全然似てない子もいますよ。
自分の卵子とかドナーさんの卵子とかよりも、自分の子供としてしっかり責任もって育てる覚悟が必要なのではと思います。
匿名
2024/03/28 12:56
台湾(コウノトリ)で卵子提供して数年前に出産しました。
台湾はドナー様の顔写真が見れないので、血液型が私と同じで身長体重が私と似てる人を2人選び、後は数人のスタッフ様がこちらのドナー様のほうが私に雰囲気が近いと教えてくれたドナー様でお願いしました。
産まれた子は確かに全く私と似てません(夫とはよく似てます)でも惚れ惚れするくらい可愛いです!客観的に見て本当に可愛いです!(赤ちゃんモデルしたこともあります)
そもそも私は自分の顔がそんなに好きでもないので、子供は自分と似てなくていいからとにかく可愛い顔してればいいなと思ってましたので。
自分に似てる赤ちゃんがいいなと言う人はご自分の事が好きなんだろうなと思います、素晴らしい事だと思います。
匿名
2024/05/15 17:10
色白なのは似てますが、顔は似てません。少し種類が違うというのか。。筋肉質なお尻や足は主人の家系かなと思います。可愛いくてしょうがないので似ていようが(たまに私の友人には似てると言われます)似ていまいが愛情は同じです。
ただ、自分の親に「可愛いわね、本当、誰に似たのかしらね?おじいちゃんか?」と子供を見せる度に言われるのが苦痛になっています。恰も私達夫婦に似てないから可愛いと言ってる様に聞こえてしまうのです。普通の話題だと思いますが、久々会う度何回も言われるとすごく失礼に感じてしまう自分が嫌です。まるで浮気でもしたみたいに聞こえて子供にも悪いからもう言わないでと言おうかと思うくらいです。
匿名
2024/06/06 10:06
皆様から沢山ご返信いただけて、本当に嬉しいです。投稿者あるです。どのお返事を読んでも、なるほどと思いとても参考になりました。多くの方が可愛いから自分との違いなんて気にならないとお感じの様ですね。それなら大分救われる気持ちです。
よく、子供が困ることを繰り返して、親が、「あなたはウチのコじゃないわ!」なんて叱ってしまい子供が心に傷を作る話が一昔前はある話だったと思います。そのセリフも深刻を増すんだろうな…なんて想像してしまいます。逆によそよそしくなったりしちゃうかもしれませんし。子はたぶん敏感に察知しますよね。
なんて…あれこれ想像したって仕方がないですよね。
皆様 ご出産おめでとうございます。私はまだ子を授かれるかも分からないまだ遠い話なのに、バカですね。
でもお聞きしたい話を聞けて心の覚悟が定まる気持ちになりました。
ありがとうございます。またお願いします。
匿名
2024/06/06 12:37
>>5
そうですよね。両親への告知への問題にはらんで来ますね。私もいまから親類とのそんな会話が想像でき、どうしようかと涙してしまいます。両親に告知をする勇気は有りませんし。
また、告知したら夫の両親に子供を取られそうで怖いですし。
やっぱり根底的に自分の遺伝子かは気にするのが動物ですもんね。両親を落胆させたくはないけど、知らぬままお墓に行ってもらうのも先祖に申し訳無いですし。
なんて…
でも、もしうちに来てくれる子がいたら、精一杯愛情を注ぎたいとは思っています。
余計にネガティブになることを書いてしまっていたらごめんなさいね。
匿名
2024/06/06 13:02
>>3
ありがとうございます。
そうですね、私は先祖の遺伝子を残すことに執着しすぎてきましたね。特に偉大な自分でも祖先でも無いのにね。
私は若い時は生きていたくない、早く消えたいと思って生きてしまって、だから結婚も遅くなりました。
両親の一生懸命に生きる姿や私が生まれた意味を考えたり、いろいろな勉強をして私なりに必死に困難を乗り越えてきたら、私が愛おしくなって来て、子供に色々伝えたいと思うようになりました。だけどまった遺伝子が違うと考え方が全く違って伝わらない寂しさと葛藤が有るのかな、なんて…。子供がどうしても欲しい理由はそれだけでは無いですが。
自分を好きになるのが遅すぎました。
ウチに来てくれる子が居るだけで尊いもののはずです。
匿名
2024/06/07 05:40
あるさんが卵子提供での出産に肯定的なのか否定的なのかが分かりにくいのですが、
夫婦二人で妊活を頑張ってきて授かれた子どもなのに、
その尊い結晶について、顔が似てる似てないってそんなに大事でしょうか?
私たちは卵子提供の説明会も行きましたし、特別養子縁組についても調べて研修を受けました。
夫婦ともに、顔が似てるとか血の繋がりが無いとか、考えませんでした。
台湾での卵子提供も、もっと言えば血の繋がりのない特別養子縁組でも
授かれれば愛情を実子のように注ぐつもりです。
顔が似てないからという理由で愛情が冷めてしまう可能性が1%でもあるなら、卵子提供は考えない方がいいですよ。
ドナーさんもクリニックさんも、他の患者さんでお忙しいでしょうから。
何より、生まれて来ようとする子どもに失礼です。
匿名
2024/06/07 12:53
>>9
そういう意味でも無いんですよ。
顔が似ているかが重要なんじゃなくて、性格とか周りの環境とか5番さんがおっしゃていた事も大きいし。多分、可愛く相手がこちらを頼ってくる赤ちゃんのウチは全く問題に成らないとは想像できます。しかし、子供や親類は自我を持つ自分以外のもので、自分の感情以外のところで発展していきますよ。その周りの環境に自分も影響を受けるものですし。
まず、人は 顔や行動、思考が似てると愛着を無意識に持ちますし、一番気にしているのは肌の色です、やはり肌の色が違うと皆に違いを心配されます。説明するのもできれば避けたいです。
うちも養子縁組はもちろん考えました。養子縁組は告白しやすいから私が心配している問題にはなりません。
だけど、皆の投稿を読ませていただくと、ドナー選び担当の方も誠実に頑張って下さっていて、私の想定内に成りそうなので、覚悟を決めています。
夫側の遺伝子を持つ子と言う点も、色々と思い悩む点は沢山あるのです。それをはらみ私に見た目も似ていて欲しかったのです。生まれた子供のためにもね。
匿名
2024/06/07 20:49
>>10
9です。
なので、似ている似てないとか、仰る肌の色や環境について、
心配事が起きた時に子どもを全力で守ることが出来ないなら、
卵子提供も考えないほうがいい、という内容ですが?
「愛情を注ぐ」
というのは、かわいいかわいいって頭を撫でるだけじゃないですよ?
「説明するのも出来れば避けたい」
なんて、正気ですか?
子どもに対して失礼極まりないですね。
周りに何を言われても自分の子どもを守る、という姿勢は無いのですね。
残念な人です。
「匿名」となってますが、あなたはトピ主さんなのですか?
もしそうなら生まれて来ようとする子どもに失礼だし、クリニックの医師やスタッフさんやドナーさんは
多忙なのであなたではなく他の患者を優先したほうがいいし、
トピ主さんでないのなら、
肌の色や環境なんてトピ主さんは一言も言ってないのに
自分の想像で言下に人のコメントの否定から書き出すなんて失礼過ぎますね。
匿名
2024/06/07 20:56
>>10
養子縁組について、本当に考えてますか?
養子は、肌の色が違う子もいるのですよ?
説明会などには物理的に行けないとしても、本当に調べましたか?
「考えている」と言っているのに
「肌の色が気になる」と言ったかと思えば
「養子については心配してない」
って矛盾が多すぎますね。
もっと勉強したほうがいいです。
匿名
2024/06/07 22:06
>>10
生まれてきてくれるなら夫婦のどちらに似ててもいいじゃないですか。
>人は顔や行動、思考が似てると愛着を無意識に持ちますし、
って、顔や行動、思考が似てないと愛着を持てないのですか?
覚悟決めてるって口先だけですね。
ますます生まれてくる子どもが可哀そう。
「人は」って一括りにしないでもらえますか?
顔や行動、思考が似てなくても我が子なら特に愛着を持てるので。
顔や行動、思考が似てないから愛着持てない、なんて話は聞いたことないですが。
匿名
2024/06/07 22:14
>>13
>生まれてきてくれるなら夫婦のどちらに似ててもいいじゃないですか。
訂正。
卵子提供なら妻側の遺伝子を引くことはないですが、
旦那側の遺伝子を引いていてもそうじゃなくても、
生まれてきてくれるなら似てなくてもいいじゃないですか。
自分たちの子どもですよ?
かめこ
2024/06/14 12:11
私はまだ治療中で授かってもいませんが。
私が卵子提供をしようと決めたきっかけは、最近の研究で、羊水から自分の遺伝子も受け継がれると知ったからです。
それが1番大事なことではありませんが、大きな違いですよね。
https://www.medi-bridges.com/blog/2018/01/2478/
顔が似ているかだけが気になるのでしたら、上記の記事は参考にはならないかもですが、少なくとも旦那さん似になってくれたらよいかなーなんて思います。旦那さんにも似てないなら、必ずしも遺伝で顔が似てくる訳じゃないと言うことだと思います。
元々の卵子はドナーさんのものですが、人間、て自分が食べたもので細胞ができて、生活環境で成長していきますよね😌 自分の体内で、自分の血液から栄養を受けて育ってくれてるんです。繋がりはシッカリありますよね。
授かれることだけでも幸せかな、て思います。
匿名
2024/07/05 20:08
>>15
嬉しい!
かめこさんありがとうございます!
私が似ていなかったら…と色々考えてしまうのは、顔だけではないですよ。仕草や好み、思考パターン。存在全体です。ただ、ドナーさんをアルバムプロフィールで選びますし、一番は失礼な発想ですが、似てる人を選びました、と言っといても熱心に選んでもらえず、ぜんぜん違う人を当てはめられる(写真提供がないことで騙される)事も有るのでは!なんて思ってしまったからです。またどんなであれその覚悟が欲しかったのです。
でも、羊水でも変化が出るなんて、私たちには嬉しい話ですね。子供にもそれを話せば他人とは思われないかも!
貴重なネタありがとうございます。
ただ、生まれてくれるまでは本当に修羅場をくぐるようですね。いろいろな事があって授かれないかもしれない。
匿名
2024/07/06 11:17
数年前まだ不妊治療中だったころ、クリニックでよく顔を合わせるご夫婦と話す機会がありました。
台湾で卵子提供を受けて治療中とのことでした。
いろいろ話すうちに、台湾ではドナーの写真をみることはできないので、
雰囲気が似てるドナーで、卵巣機能がよい方を優先して選んだとか。
よくよく考えてみればこの世の中に自分にそっくりな人なんていない、
もしそっくりな人がいたらそれこそホラーだとおっしゃってました😂
ご主人様が、毎日いっしょに生活して同じ釜の飯を食ってたら似てくるものだ、と。
また奥様もお腹で10か月かけて育てて、ようやく生まれてきた子供は可愛くないはずないと、
ポジティブで、素敵なご夫婦でした。
あの時は奥様はすでに妊娠中でした。
きっと家族3人で幸せにお過ごしなのではないかと思います。
匿名
2024/07/06 19:40
>>12
察せなかったり、想像力に乏しい人とはなるべく関わりたくないですが…今読んでしまったので。
里親は自分が妊娠していないんだから、周囲に里子だと伝えてフォロー大勢も国であります。
養子縁組は甥っ子などで考えましたが、無理そうだし、養子縁組制度での養子縁組はほぼありません。
卵子提供の場合、旦那だけの遺伝子が入っていることなどから、私の子じゃないと親類が思いやすいかと想像しました。親類には言わないつもりでいますから、バレた場合、非情な人やここにもいらっしゃるように、自分の考えや境遇が全てで正しいと思っている方からのバッシングなどから、自分や子供を守れるのか、(サービスはありませんから)不安になったのです。本当は精子も他人で私が産みたかったのですが、法律でダメなんです。
匿名
2024/07/23 06:24
台湾で卵子提供を受けて、今年女の子が産まれました。
ドナーさんの顔は見られなかったので、血液型と身長が同じくらいの方をリクエストしました。病院からは若い頃の写真を持ってくるように言われたので、何枚か持参して「似た感じの方が居ればその方で」とお願いしてみましたが、実際のところはわかりません。スタッフの方からは「上品な雰囲気の方ですよ」と聞いたので、その言葉を信じています。
幸い赤ちゃんは夫の小さい頃に瓜二つで、とてもかわいいです。正直私にはそんなに似ていなくて、強いて言えば似ているパーツ(人中が深め、二重まぶた、等)がある、という感じです。双方の両親に卵子提供を受けたことは話していない(不妊治療したのは知っていますが)ので、とりあえず夫似でほっとしました。夫も喜んでいます。
産まれる前は少しでも自分に似ていると良いな、と思っていましたが、あまり似ていなくても、自分の遺伝子は入っていなくても、約10ヶ月お腹の中で育てて、出産も経験して、毎日育児に励んでいる身からすると、本当に大事な我が子です。私の腕の中で安心しきって眠っている姿をみると、かわいくてたまりません。
これから成長していって、顔も性格も私に似てくるのかはわかりませんが(口癖や表情、考え方なんかは影響を受けそうですが)、そもそも子どもは授かりもので自分とは別の人間ですから、親として最大限の愛情を注いで、この子の個性を伸ばして、幸せな人生を送れるように応援しようと思っています。
この子の母親は私しか居ないですし、もともと私達夫婦が望まなければ産まれていない生命です。元気に産まれてきてくれただけでありがたく、後悔は微塵もありません。もしこの子に会えていなかったら、と考えるとそちらの方が悲しいです。
子どもへの告知はできたらしたい(本人にも知る権利があると思うので)ので、「ママとパパは子どもがどうしても欲しかったから、赤ちゃんの種を分けてもらって、ママのお腹で育てて産んだんだよ」というふうに話せたらと思っていますが、実家も義実家も知らないので、成人してから本人だけにそっと告知した方が混乱が少ないかもしれません。告知については悩むところです。
自己卵では子どもが持てそうにない、と分かった時は眼の前が真っ暗になりましたが、残された選択肢を考えて(子無し、卵子提供、養子縁組、等)、私は子どもを産んで育てたい、という気持ちが強かったので、卵子提供を選びました。夫も血のつながりが持てますし、結果的にうまくいったので良い選択でした。
自分に似ている似ていないに関わらず、この子が大好きです。私達のところに産まれてきてくれて本当に良かったと思っています。
1
匿名
2023/10/15 00:44
はじめまして。
エージェントを使って日本人ドナー、写真を見て更にリクエストして追加の写真も確認して決めました。
そこそこ私に似ています。
赤ちゃんや幼児の顔はどんどん変わるので、似ている時期もあれば、パパ家系の顔だねと言われることも。
育ててると性格とかリアクションとか似てくるので、自然と似通って来ていると思います。
台湾は自分で確認出来ないので選択しませんでした。
編集 | 違反