登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
匿名
2025/01/29 02:12
まだ先の話にはなるんですが、予め知識として入れておきたいので質問です。
卵子提供で治療中なのですが、無事に妊娠できた場合、バックアップクリニックに紹介状を書いてもらって産院に転院することになりますよね。
産院には台湾で卵子提供をしたことを伝えるのでしょうか?紹介状にその旨書かれているのでしょうか?
日本はバックアップクリニックを探すのも結構大変で、卵子提供に対して余りオープンで無い印象です。産院に卵子提供のことを伝えて問題は無いのかな、と気になっています。バックアップクリニックの評判が落ちるとか。そもそも受け入れてもらえないとか。
卵子提供で出産された皆様は、どうされましたか?
実際の体験談を教えて欲しいです。
コメント、マークをくださいね
11件
トピ主
2025/01/29 14:11
>>1
返信ありがとうございます。
紹介状無しでとの、貴重なご意見ありがとうございます。
私もアラフィフなので、何かあった時に卵子提供や体外受精は伝えておかないといけないのかな、と思っていました。隠しておいたら虚偽の申告をしてしまうことになるのかな、と。
特に何も聞かれなければ良いですね。
1番気になるのは、やはりバックアップクリニックの先生にご迷惑がかからないかな、、、と言うところです。そうなりそうな時は自己責任で転院も考えてみます。
実際にはバックアップクリニックからの指示があると思いますが、まだ直接は聞きにくくて😅
どんな感じなのか産院の下調べなども兼ねて知りたかったので、質問させていただきました。
無事に出産されたようで、おめでとうございます✨
おにぎり
2025/01/29 15:39
私もこれから台湾で卵子提供を受けようと考えています。
バックアップクリニックの先生に産院を必ず確保しておくようにとアドバイスを受けました。
私は、高齢出産となり、母子にリスクがあるためNICU などがある大学病院などに思いきってお電話をし、産科に繋いでもらって助産婦さんに「卵子提供を受けます」とお伝えしたところ、特にそれで拒否されることは全く無く、「卵子提供だから受け入れないということはないです」と快くおっしゃって頂き、「昨年も何人卵子提供でご出産されてますよ」とおっしゃってました。いくつかの病院に問い合わせしまたが、同じような回答で
私は関東に住んでおります。関東以外の病院のことは分からないですが、ご自身と産まれてくるお子さんの安全のため、一度病院に問い合わせされるのもひとつなのではと思いました。
@
2025/01/29 15:52
>>2
1の者です。
卵子提供であると出産時の出血量が増えるとか妊娠高血圧腎症の可能性が高まるなど読んだことがあります。
(アメブロの松林医師のブログだったような気がします)
私のバックアップクリニックの医師は体外受精や卵子提供と自然妊娠でリスクは変わらないとの見解でした。
おそらく卵子提供を受けての妊娠である事を産院に伝えた方が、母体を守る為には良いのではないかと思います。
私は地方在住の医療従事者で我が子の出自をカルテ上に残したくなかったので、バックアップクリニックの医師の指示通りに自然妊娠を装いました。
高齢、卵子提供、高血圧の内服中であったため初めからMFICUとNICUのある医療機関を受診しました。
バックアップクリニックの先生からお話が出るまでこちらからは聞きにくいですよね😖
きっとトピ主さんの良いように配慮してくださると思います。
トピ主さんの知りたい事の経験がないのに出しゃばってすみません。
実際に紹介状をもらって産院へ行かれた方の経験談も聞けますように…😌
双子ママ
2025/01/29 16:05
初めまして☆
私は「産科に紹介状書くので、どちらにされるか教えてください。」とバックアップクリニックの院長に言われて紹介状を書いてもらいました。めずらしく患者用の控えもいただき、卵子提供であることも記載されいることを知りました。
産科の主治医にも卵子提供である旨伝えていますが、顔色ひとつ変えず淡々とカルテに入力されていました。
@C
2025/01/29 16:56
1と4の者です。
Cを書いて推敲してる間におにぎりさんが書き込みされていて、おにぎりさんの内容を拝読してませんでした。
おにぎりさんへ挑戦状?喧嘩売ってる?みたいに感じられないか心配です。
そんなつもりは全く無く、母子の安全が第一という思いは私も同じです。
みなさん安心安全に出産されますよう願ってます😌
トピ主です。
2025/02/09 01:28
返信遅くなりましたが、皆様コメントありがとうございます。
質問する前は、
@紹介状なしで自然妊娠と報告。
A紹介状なしで産院に海外で卵子提供と報告。
B紹介状ありでバックアップクリニックで体外受精したと報告
C紹介状ありで海外で卵子提供、バックアップクリニックは陽性反応後に受診。
の4パターンになるのかな?と考えていました。
紹介状があるにしろ、無いにしろ、産院の方では受け入れ可能なところが結構あるようで、安心しました。
バックアップクリニックにも確認してみようかと思っていますが、他にも体験談あれば、コメントくださると嬉しいです。
みやこ
2025/02/10 18:51
こんにちは!
わたしは地方住みですが、紹介状無しで県の基幹病院に行きました。
卵子提供の話も、台湾から薬などの指示が出てる話もそこでそのまま伝えました。
とはいえちょっと前段があって、初診の時点では妊娠前でした。
移植前に台湾から指示された手術をバックアップクリニックで断られ、設備整った基幹病院に飛び込みで初診に行って卵子提供諸々話したんですが、
確かに胚移植なら筋腫が邪魔になりますね、
のひと言で手術やってくれました。
その後移植して妊娠成立し、バックアップクリニックに紹介状貰って、その基幹病院の産科に転院しました。
バックアップクリニックでは卵子提供の話を内緒にしたい雰囲気はまったく無く、
基幹病院では手術時のカルテが引き継がれてて、産科行った際に台湾で卵子提供されたんですねー、の確認のみでした。
基幹病院くらいだと初診料かかるので、できれば紹介状あったほうがいいとは思いますが、紹介状無しの初診時も、卵子提供は特に問題ならなかったです。基幹病院なら、個人病院で断られるような患者でも受け入れてくれるはず、って思ってました。
バックアップクリニック側の体面が気になるなら、クリニックの先生に聞いてみると良いかもですね。
わたしは高齢ハイリスクなので、ICU, NICU付きの基幹病院だと安心できるなとも思ってます。
、、、初診料高かったですけどね😅
匿名
2025/02/12 12:13
こんにちは😊(台湾で卵子提供)
私の場合は、バックアップからの紹介状に卵子提供と書かれていました。
産院で、初診に「提供卵子なんだね〜」ぐらいにしか言われなかったです。
地方の小さな個人病院です。
私もバックアップクリニックを探すの大変でした😂卵子提供のバックアップクリニックになってもらう事にも渋々って感じでした。
でもバックアップクリニックの立場としては、この患者は「海外で卵子提供を受けてきた」と言う引き継ぎなだけなので、変な言い方ですが、そこまで後ろめたさは無いと思います。
どうか、上手く行きますように。
お祈りしてます(^^)
1
匿名
2025/01/29 07:56
私は自己卵で不妊治療していた所でバックアップしてもらったのですが、そちらは紹介状は書かない所でそのクリニックでバックアップしてもらった事も口外して欲しくない空気でした。
なので自分で行きたい産院を探し、自然妊娠したと伝えました。
ありがたい事に2回妊娠出来てそれぞれ違う産院に行きましたが、アラフィフにも関わらず特に妊娠方法について問われる事はありませんでした。
紹介状や卵子提供である事を伝える事のメリットデメリットなど答えられずすみません。
おそらく卒業近くになったらバックアップクリニックから紹介状を書くか、書くとしたら卵子提供について触れるか等のお話があると思います😊
編集 | 違反