登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 37 もちこ2 2018/01/14 12:29 ミコトさんお忙しい中、丁寧なメッセージをありがとうございました。私は、ミコトさんがおっしゃった「子供には多種多様な生き方を否定しない大人になってほしい」という言葉にぐっときました!私の今の悩み事にも関連しているなあと感じたからです。長く自己卵での治療を続けたものの結果が出ず、家族を増やしたいという夢を諦めきれずに卵子提供を選択しました。その道に入ってからも時間がかかり、気付けば40代後半での出産。私が田舎に住んでいるせいもあるのか、この年齢での出産は特異な目で見られているように感じます。女の子は親の年齢などの話題にも敏感だという人もいます。今はまだそんなこと分からない我が子ですが、物心ついて周りの親と比べるようになったとき、嫌な思いをしないだろうか。友達に「おばあちゃんじゃないの」なんて言われて傷ついたりしないだろうか。告知以前にこのことで、親子関係にヒビが入ったりしないだろうか。恥ずかしながらネガティヴ思考が渦を巻きます。私は周りの言葉や目を気にし過ぎだということは、頭では分かっています。でも喉に刺さった小骨のように、どうしても気になりチクチクします。前述したミコトさんの言葉を読んだとき、私も我が子に多種多様な生き方を否定しない大人になってほしいと願っているはずなのに、一番否定しているのは私自身なのではないかとハッとしました。世の中にはいろいろな家族の形があって、親が超高齢な家族だってその中のひとつ。とはいえ、日本はまだまだ閉鎖的な社会だと感じることが多く、マイノリティーは生きづらさを感じます。そんな中でも自分の今の考え方を変えて、親としてもっと逞しくありたいと思うですが、なかなかうまく気持ちを切り替えることができません。まとまらない話になってしまいました。どうか、こんな私に喝を入れていただけませんか。 ミコトさんに限らずどなたでも結構です。この話題でご気分を害される方がいらっしゃいましたら、どうかお許しください🙇🙇🙇自分の身の回りの人には打ち明けられず、こちらのトピに集う温かい皆様なら、何かしらの示唆を与えてくださるのではないかと思った次第です。よろしくお願いします🙏
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと