一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(みんなOK)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 6
 ぺんぎん
 2018/07/15 18:52

ぱんだ3こんにちわ。はじめまして、ぺんぎんと申します。
私は、『台湾のKクリニック』の「卵子提供プログラム」で無事に妊娠出産しました。
それまで、日本で約8年の間、ありとあらゆる治療を続けましたが成功に至らず、台湾のKクリニックの卵子提供にたどり着きました。
これまでこのサイトでは、同じ治療を続けている方々の声や情報を見て、勇気をもらっていました。
いままで投稿はしていませんでしたが自分が経験した事が、今治療で悩んでいる方、卵子提供に不安を感じている方の励みや情報になればと思い投稿しました。

悩んだ末に行きついた卵子提供ですが、今は、「私のお腹の中で育った赤ちゃんがかわいくて愛おしくてたまりません。」

確かに最初は、倫理観や、遺伝的な繋がり、障害の心配、海外の病院とのやり取り、不安も大きく、賛否両論ある卵子提供に抵抗がありました。
しかし、そんな不安に寄り添って、様々な面でサポートしてくれたのが、Kクリニックの先生やコーディネーターの皆さんでした。
移植に至るまでに、着床しやすい万全な母体にするために沢山検査をしましたし、改善するまでは敢えて移植時期を見送る事もありました。
しかし、そのお陰で1回目の移植で着床しました。

当初、「この病院は医療的にも、方針的にも信頼できるのか?意思疎通は問題ないのか?」など海外とのやり取りに対する不安は沢山ありましたが、焦りと不安に襲われる私を、担当のコーディネーターさんが、現地でも、メールでも、心身共にサポートしてくれたお陰と感謝しています。
たぶん、このサポートがなければ乗り越えられていなかったと思います。
日本の病院以上に、母体の状態を整える事や、移植後の注意喚起、ホルモン補充など力を入れてもらいました。

病院も、場所は台北からかなり離れますが、とても立派で清潔で、スタッフの皆さんも真摯な姿勢でした。
日本にも、このようなコーディネーターさんがいればいいのになぁと思ったくらいです。
もちろん、費用は、渡台費用や海外サービス費用も掛かりますが、海外で卵子提供を受けるためには必要さを実感しました。

卵子提供に対しては、様々な人が、様々な価値観をもっているため、不安があるのも確かです。それぞれの考える家族の形がありますが、私は、家族の幸せを願い、夫婦で決断して良かったと思っています。卵子提供をアジアで検討の方の参考になれば幸いです。

■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

子宝ねっとについて | お問合せ

© 子宝ねっと